
Vポイント残高とは?賢い使い方から確認方法までわかりやすく解説
2022.10.14
Vポイント残高とは?賢い使い方から確認方法までわかりやすく解説
2022.10.14
クレジットカードのポイントプログラムを上手に活用して、通常よりも多くのポイントを獲得すれば、よりお得にお買物ができます。三井住友カードのポイントプログラムである「Vポイント」も同様です。
今回は、店頭やネットショッピングのお支払いでもご利用いただけるスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下、「Vポイント」アプリという)の「Vポイント残高」の使い方から確認方法まで、わかりやすく解説します。
他社ポイントへの変換早見表などもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
VポイントとVポイントの残高とは
Vポイントとは、三井住友カードのご利用やSMBCグループ各社のお取引で貯まるポイントプログラムのことです。貯まったポイントは、専用アプリを使ったお買物やカードご利用代金のお支払いに充当したり、景品に交換したりできます。
一方、「Vポイントの残高」とは、専用アプリを使ったお買物を交換方法として選択した場合の、お手続き後のアプリ内の残高を指します。「Vポイント」アプリ内で、お持ちのVポイントを移行することにより、「Vポイント残高」となります。「Vポイント」から「Vポイント残高」へ1ポイント=1円で、移行できます。
まずは、VポイントとVポイント残高、それぞれの特徴をご紹介します。
Vポイントとは?
Vポイントとは、三井住友カードのご利用金額に応じて貯まったポイントを、専用アプリを使ったお買物やカードご利用代金のお支払い金額への充当のほか、景品交換や他社ポイントへの移行などに使うことのできるサービスです。SMBCグループ各社のお取引で貯まるVポイントを合算して利用することができます。
Vポイントは通常、三井住友カードのご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)がポイントとして還元され、デビットカードとして利用する際も同様にご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)のポイントが還元されます。ポイント還元率0.5%のカードで1万円の買物をした場合、還元されるVポイントは50ポイントです。
Vポイントの対象とならないカードがあります。
Vポイントのご利用には諸条件・利用店舗の制限があります。
Vポイント残高とは?
Vポイントの残高とは、カードのご利用などで貯まったVポイントを「Vポイント」アプリ内で移行(1ポイント=1円)し、残高欄に表示された金額を指します。Vポイント残高は、Apple Payや Google Pay™ に設定のうえ、Visaのタッチ決済またはiDで決済可能です。店頭での買物やVisa加盟店のネットショッピングなどのお支払いに利用できます。
また、Vポイント残高はクレジットカードや銀行口座からのチャージにも対応しているため、さまざまな決済をVポイントアプリに一本化できて便利です。
VポイントをVポイント残高へ移行する方法
先述しましたが、「Vポイント」アプリでは、貯まったVポイントを残高に移行することができます。ここでは残高に移行する手順をご紹介します。
1.Vポイントを連携する
ホーム画面の「Vポイントを連携して使いましょう」をタップします(すでに連携済みの方は「2. Vポイントを移行する」へお進みください)。
「三井住友カード」か「三井住友銀行」を連携します。両方お持ちの方は、三井住友カードとの連携の方が、お手続きがスムーズです。画面の案内に沿って手続きしてください。
プロミスで貯まったVポイントを交換する方法は以下よりご確認ください。
2.Vポイントを移行する
連携後「移行」をタップ、コピーした契約番号と、移行したいポイント数を入力し、「決定する」をタップすると移行が完了します。
「Vポイント」アプリとは?
三井住友カードの「Vポイント」アプリは、カードのご利用に応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。
1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であれば「Vポイント」アプリでお買物ができます。
購入したいものに対して、残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行から残高をチャージして使用することもできますよ。
貯まったVポイントの使い方
貯まったVポイントを何に使うか悩む方も多いでしょう。Vポイントは、「Vポイント」アプリにチャージして店舗やネットショッピングの決済で利用できるだけではありません。キャッシュバックやプリペイドカード、振込手数料への充当など、さまざまな使い道があります。
ここでは、貯まったVポイントの使い方をご紹介します。
キャッシュバック(充当)で毎月のクレジットカードの支払いに充てる
キャッシュバック(充当)とは、三井住友カードの月々のお支払いに、Vポイントを1ポイント=1円で充当できるサービスです。交換したVポイントが支払い金額を超過した場合は、キャッシュバック繰越残高として翌月に繰り越されるため、月々のクレジットカード利用がお得になります。
ただし、繰越残高の有効期限は3ヵ月です。3ヵ月繰越後の残高は失効し、現金が口座に振り込まれることはありません。失効しないように注意しましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
「Vポイント」アプリに移行(チャージ)して買物に利用する
三井住友カードの利用などで貯まったVポイントを、「Vポイント」アプリ内でVポイント残高に移行すれば、普段の買物に利用できます。 Apple Payや Google Pay に設定のうえ、Visaのタッチ決済またはiDで決済可能です。
Visaプリペ、かぞくのおさいふへチャージして使う
Vポイントは、三井住友カードのプリペイドカードである「Visaプリペ」や「かぞくのおさいふ」にチャージできます。 プリペイドカードとは、利用者があらかじめカードに現金をチャージし、その範囲内でクレジットカードと同じように、加盟店で利用できるカードです
Visaプリペは、審査不要でお申し込みいただけ、店舗でもインターネットでも世界中のVisaおよびVisaのタッチ決済加盟店で利用できます。かぞくのおさいふは、かぞくのおさいふアプリやメールで利用通知が届くので、家族の利用をいつでも見守れるVisaのプリペイドカードです。
このようにVポイントは、Visaプリペ、かぞくのおさいふにもチャージして利用できるため、「クレジットカードの使い過ぎを防ぎたい」という方や、「家族の利用を見守りたい」という方にもおすすめです。
銀行・証券のサービスで利用する
Vポイントは三井住友銀行、SMBCダイレクト、SBI証券の各種サービスでも利用できます。
振込手数料の割引に利用する
Vポイントは、SMBCダイレクト、または三井住友銀行アプリを使って振り込む際の振込手数料の割引として利用可能です。1ポイント=1円分として換算し、3割引・5割引・全割引のいずれかから選択できます。
投資信託の購入に利用する
Vポイントは、投資信託の購入にも利用できます。1ポイント=1円分として換算し、Vポイントを投資に利用できるサービスとして人気です。
Vポイントで投資信託を購入するには、三井住友カードを介した口座開設と、SBI証券Vポイントサービスへの登録が必要です。
他社のポイントプログラムに交換する
貯まったVポイントを他社のポイントに交換すれば、ポイント利用の幅が一層広がります。ほとんどの他社ポイントプログラムにて、500ポイント単位(Vポイント500ポイント→他社ポイント400ポイント)で変換できます。また、ポイントプログラムによって移行の上限や所要時間が異なるので注意してください。
「Vポイント」アプリの残高とは
「Vポイント」アプリの残高とは、クレジットカード利用などで貯まったVポイントをVポイントアプリへ移行(チャージ)した後の金額のことです。つまり、Vポイントアプリを通じて店舗やネットショッピングにて利用できるVポイント残高を意味します。
「Vポイント」アプリのVポイント残高を確認する方法
「Vポイント」アプリを起動すると、トップ画面に「残高」と表示されます。これがVポイント残高であり、店舗やインターネットショッピングで即時利用可能な金額です。
ちなみに「残高」の下に表示されている「Vポイント(移行前)」とは、VpassまたはSMBCダイレクトで管理されている移行前のVポイントです。
Vポイント残高の使い方
「Vポイント」アプリに移行したVポイント残高の使い方は3通りあります。店舗での支払い、ネットショップでの決済、そしてAmazonギフト券へのチャージです。それぞれの使い方をご紹介します。
店舗での支払い(iD・Visaのタッチ決済)に利用する
Vポイントを「Vポイント」アプリへ移行したら、使用しているスマートフォンに応じてApple Payまたは Google Pay の設定をします。
iPhoneでApple Payを設定する場合
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Android で Google Pay を設定する場合
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
ネットショップでの決済に利用する
Vポイント残高をネットショップで利用する際も、まずは先述したようなApple Payまたは Google Pay の設定をして、以下の手順で決済をします。
ネットショップでの決済
Amazonギフト券にチャージすれば端数まで使い切ることができる
Vポイントをお得にAmazonギフト券として利用する方法が、「Vポイント残高からAmazonギフト券に交換する」というものです。ここでは、VポイントとVポイント残高をそれぞれAmazonギフト券に交換した場合を比較します。
このように、VポイントをAmazonギフト券にチャージすると、500ポイント単位で交換するため端数を使い切れなかったり、交換レートが1ポイント=0.8円になったりするデメリットがあります。
貯まったVポイントをAmazonギフト券に交換したい場合は、「Vポイント」アプリに移行したうえで、Vポイント残高をAmazonギフト券にチャージする方法がおすすめです。
Vポイント残高を使う際の注意点
Vポイント残高を利用するにあたっての注意点は、「有効期限」と「払い戻し不可」の2点です。それぞれ詳しく解説していきます。
Vポイント残高には有効期限がある
Visaプリペ、または、かぞくのおさいふにチャージしたVポイント残高は、カードの有効期限に注意しましょう。
ただし「有効期限月を含む、12ヵ月前〜有効期限前月の25日までに利用もしくはチャージしている」という条件を満たせば、有効期限を過ぎてもカードは自動更新され、Vポイント残高も引き継がれます。
ちなみに、Visaプリペの有効期限は、発行から5年間です。有効期限はカードの表面または裏面に年/月の順で記載されているので、お手持ちのカードをご確認ください。
例)有効期限が2022年12月の場合
2021年11月1日(月)〜2022年11月25日(金)までの間に、カードを利用もしくはチャージしていれば、更新カードが発行されるので、Vポイント残高も引き継がれます。有効期限前月の25日を過ぎた、2022年11月26日(土)〜11月30日(水)の間にカードを利用もしくはチャージしたとしても、条件に当てはまらず更新カードは発行されないので注意しましょう。
Vポイント残高の払い戻しはできない
VポイントをVポイント残高に移行(チャージ)した場合、払い戻しはできないので注意しましょう。
ただし、Vポイントには三井住友カードの券種に応じて有効期限が設定されているため、有効期限を自動更新できるVポイント残高への移行をおすすめします。
券種 | Vポイントの有効期限 |
---|---|
三井住友カード(NL) | ポイント獲得月から2年間 |
三井住友カード ゴールド(NL) | ポイント獲得月から3年間 |
三井住友カード プラチナプリファード | ポイント獲得月から4年間 |
Vポイントが貯まりやすい!三井住友カードのおすすめのクレジットカード
お買物や公共料金の支払いなどでVポイントが貯まる三井住友カードの中には、Vポイントが貯まりやすい(ポイント還元率が高い)カードがあります。
高還元率のカードを利用することで通常よりも多くのポイントを獲得できるので、カード発行申し込み前に確認しておきましょう。ここでは、Vポイント高還元率のおすすめカードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険 4
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~10% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資でVポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+9%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
貯まったVポイントは、お得に使おう
Vポイントは、三井住友カードの利用などで貯めることができます。貯まったVポイントは、素敵な景品や他社のポイントプログラムに交換できるなど、魅力的な使い道がたくさんあります。
また、「Vポイント」アプリでVポイント残高に交換することで、店舗やネットショッピング、Amazonギフト券へのチャージがお得になるなど、メリットも豊富です。
普段の買物を三井住友カードのクレジットカードで支払い、効率よくVポイントを貯めてみましょう。
よくある質問
Q1.Vポイントとは?
Vポイントとは、三井住友カードならびに三井住友銀行の各種サービスを利用すると貯まる、SMBCグループ共通のポイントプログラムです。貯まったVポイントは、お買物やカードのお支払い金額への充当のほか、景品交換や他社ポイントへの移行などに使うことのできるサービスです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.Vポイントの残高とは?
Vポイント残高とは、貯まったVポイントを「Vポイント」アプリに移行したものです。Vポイントを移行すると「1ポイント=1円」としてVポイント残高に反映されます。Vポイント残高は、「Vポイント」アプリでApple Payまたは Google Pay に設定いただくと、Visaのタッチ決済またはiDにて店舗やネットショッピングの決済に利用できますよ。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.Vポイント残高の使い道・使い切り方は?
Vポイント残高の主な使い道は、店舗またはネットショップでの買物です。1円単位で利用できます。また、1ポイント=1円で移行したVポイント残高は、Amazonギフト券へチャージすることもできます。Vポイントから直接Amazonギフト券へチャージするよりもお得です。
詳しくは以下をご覧ください。
カードの種類によって商品性は異なりますので、あらかじめご了承ください。また、詳細につきましては、各商品ページをご確認ください。
Apple、Apple Pay、iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
Android 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
Amazon、Amazon.co.jpはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
2022年12月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。