お得なポイント還元率・特典
ほとんどのコンビニではクレジットカード払いに対応し、より便利になりました。まだまだ現金で支払う人も多いかと思いますが、実際にコンビニでクレジットカード払いにするとさまざまなメリットがあります。クレジットカード払いの注意点も含めて、コンビニでのクレジットカード払いについて解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
コンビニでの支払いのとき、現金よりお得でスピーディーに決済できる方法があります。それは、クレジットカードや電子マネー、デビットカード、プリペイドカード、スマホアプリによるQRコード決済といったキャッシュレス決済です。現在、コンビニでは、さまざまなキャッシュレス決済が利用できます。
クレジットカードは、「手間や時間がかかりそう」「少額の買物だから使うまでもない」といった理由で敬遠する人もいるようですが、多くのコンビニでは、少額の支払いならサインも暗証番号も不要。クレジットカード払いは、現金払いよりも簡単でスピーディーな決済手段といえるのです。
三井住友カードなら、タッチするだけで支払いが完了する「Visaのタッチ決済」を利用することで、最大5%のポイント還元があります。
大手コンビニでは、Visaのタッチ決済が使えるところが増えています。Visaのタッチ決済は、クレジットカードをレジにある決済端末に軽くタッチするだけで支払いができるというもの。スピーディーに決済できますから、毎日の買物で簡単・便利に使えます。大手コンビニだけではなく、Visaのタッチ決済対応マークのある店舗は拡大中ですので、ぜひチェックしてください。
iPhoneをタッチするだけでお支払いいただけるApple Payでも、Visaのタッチ決済が利用できますので、幅広いシーンでスマートな支払いが可能です。
Visaのタッチ決済対応マークがあるお店でVisaのタッチ決済が使えます。
年会費が永年無料の「三井住友カード(NL)」や「三井住友カード(CL)」、満20歳以上の方が利用できる「三井住友カード ゴールド(NL)」なら、Visaのタッチ決済がさらにお得に!
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで利用すると、ご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイントに加えて、ご利用金額200円(税込)につき+2%(※1)ポイントが還元されます。また、上記店舗でVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※2)を利用することで、さらにご利用金額200円(税込)につき+2.5%(※1)のポイントが還元されますので、合計で5%(※1)のポイント還元となります。
三井住友カードの「家族ポイント」は、コンビニ3社・マクドナルドのご利用がお得になるサービスです。
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドのご利用で、「家族ポイント」に登録されている家族の人数によって最大+5%のVポイントを還元!
家族ポイントの対象範囲は2親等までで、2親等内の家族間の「本会員」と「本会員」がつながることで、人数に応じたVポイント還元の特典を受けることができます。登録者が1人増えるごとに還元率が1%UPされ、最大5人まで還元率UPの特典を受けられます。
2親等は、配偶者、子ども、父母、兄弟姉妹、祖父母、孫などが対象です。
例えば、配偶者、子ども1人、子どもの配偶者1人、祖父母2人で「家族ポイント」を使用すれば合計+5%のポイント還元が獲得可能です。2親等は兄弟姉妹の配偶者や孫の配偶者まで対象となるため、ポイント還元のチャンスは豊富といえます。
・還元率アップの対象となるカード一覧
家族ポイントの対象となる三井住友カードは、下記にまとめたプロパーカードです。スタンダードな「三井住友カード(NL)」や、ステータスカードである「三井住友カード ゴールド(NL)」、「三井住友カード プラチナプリファード」などが対象です。
<サービス対象カード> |
・三井住友カード(NL) |
・三井住友カード(CL) |
・三井住友カード ゴールド |
・三井住友カード ゴールド(NL) |
・三井住友カード プラチナ |
・三井住友カード プラチナプリファード |
・三井住友カード RevoStyle(リボスタイル) |
・「家族ポイント」の最大還元率は10%!達成する方法は?
最大還元率5%(※1)となるナンバーレスカード・カードレスカードを使用すれば、下記に紹介する【還元率アップの条件】をすべて満たすことで最大還元率10%が達成できます。
【還元率10%対象カード】
【還元率アップの条件】
<三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、三井住友カード ゴールド(NL)の場合>
通常のポイントはご利用金額200円(税込)につき1ポイント | 0.5% |
コンビニ3社・マクドナルドでの利用(※1) | +2% |
Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス(※2)を利用 | +2.5% |
家族ポイント(家族5人以上の登録) | +5% |
最大還元率10%達成!!
<三井住友カード プラチナプリファードの場合>
通常のポイントはご利用金額100円(税込)につき1ポイント | 1% |
コンビニ3社・マクドナルドでの利用(※1) | +4% |
家族ポイント(家族5人以上の登録) | +5% |
最大還元率10%達成!!
・「家族カード」を作るとよりポイントが貯まりやすくなる
家族ポイントを利用する際に、家族カードも作っておくと、よりポイントが貯まりやすくなります。
家族カードは、クレジットカード契約者である本会員の家族に対して発行できるカードです。本会員がゴールドカードの場合、ご家族会員の方もゴールドカードとなり、本会員同様のカード付帯サービスを受けることができます。
ポイントは家族カードでも一般のクレジットカードと同様に貯まります。家族カード利用分のポイントは本会員の方にまとめて付与されるため、1人で貯めるよりも早く、効率よくポイントが貯まるでしょう。
・まだまだある!「家族カード」のメリット
家族カードを作ると買物などの支払い額を一括して把握でき、家計の管理がしやすくなります。
毎月の支払い金額は、本会員が登録している支払い口座に、本会員とご家族会員の方の利用分がまとめて請求されるため、利用明細を一覧で見ることが可能です。
三井住友カードの家族カードは、初年度は1人目の年会費が無料ですので、お気軽にお試しください。
また、家族カードの利用は、子どものマネーリテラシーを高めるトレーニングにもなります。仕送りの代わりに子どもへ家族カードを渡せば、子ども自身がパソコンやスマホで明細を確認することができるため、お金の管理能力が高まっていくでしょう。支払いは親の口座に請求されるので、子どものカードの使い過ぎにも気付けます。
・「家族ポイント」×「家族カード」でどんどんポイントを稼ごう!
三井住友カードの「家族ポイント」と「家族カード」を活用すれば、通常のクレジットカードご利用よりも素早く効率的にポイントが貯まります。三井住友カードをお持ちの方も、まだ三井住友カードをお持ちでない方も、還元率10%対象カードと「家族ポイント」×「家族カード」のご利用で、どんどんポイントを稼いでいきましょう。
続いては、コンビニでクレジットカードを使うメリットを確認していきましょう。おもなメリットには、下記の4つがあります。
クレジットカード払いなら、利用額に応じてポイントやマイルが貯まります。
コンビニでは1回あたりの支払い額は少ないものの、1日数回、毎日使う人も多いことでしょう。となると、1年間ではかなりの金額になるはず。現金よりもクレジットカード払いのほうがポイントやマイルが貯まってお得だといえるでしょう。
<三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)で利用すると>
例えば、会社員で、昼食はいつもコンビニのおにぎりや弁当、飲み物を買っているという人の場合、1食あたり600円の利用でポイント還元率が5%とすると、下記のポイントが貯まることになります。
1ヵ月で、600円×20日(※)×5%=600ポイント
1年間で、600ポイント×12ヵ月=7,200ポイント
クレジットカード決済なら、レジの前で財布を探って小銭を数える、という手間がかかりません。コンビニによって条件は異なりますが、少額での決済ならば、サインも暗証番号の入力も不要です。現金払いよりもはるかにスピーディーに決済が完了します。
クレジットカード払いなら利用履歴が残るので、どこでいくら使ったのかがはっきり分かります。定期的にチェックすることで無駄遣いを防ぐことにも役立ちます。
三井住友カードが提供しているVpassアプリならば、利用額やポイント残高をスマホで確認できます。さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。この便利さは、一度使うと手放せなくなるはずです。
現金払いでは、ATMで引き出すことが多くなると思いますが、手数料がかかるケースがあります。1回あたり100円、200円程度と少額でも、年間を通じたらいくらになるでしょうか?しかし、クレジットカード払いならば、キャッシュレスなのでATMで現金を引き出す手間も手数料も発生しません。
コンビニでクレジットカード決済を利用するには多くのメリットがありますが、押さえておきたい注意点もありますので、しっかり把握しておきましょう。
分割払いやリボ払い、ボーナス一括払いなど、多彩な支払い方法を選べるのがクレジットカードの利点です。しかしほとんどのコンビニでは「1回払い」にしか対応していません。
コンビニで取り扱っている商品やサービスのすべてに対して、クレジットカード払いができるわけではありません。具体的には後述しますが、一部の支払いについては、クレジットカード払いに対応していません。
コンビニでの買物額は、たいてい数百円から1,000円ちょっとと、いずれにしても少額なことが多いでしょう。しかし場合によっては、まとめ買いで高額の買物になることもありえます。
コンビニ各社によって基準は異なりますが、一定額以上のカード払いでは、カード名義人ご本人のサインが必要になります。
コンビニの商品には、クレジットカード払いができないものもあります。
クレジットカード払いができないものは、基本的に「換金できるもの」と「他機関の支払い代行」が該当します。
例えば、各種のプリペイドカードといった換金できる商品は、クレジットカード払いができません。また、はがき代や切手代、宅配便の送料などは、それぞれ日本郵便、宅配業者の支払い業務を代行することになるため、クレジットカード決済はNGです。
<コンビニでカード払いができないおもな商品>
さて、コンビニで日常的にクレジットカードを利用するとなると、考えておきたいのは「コンビニとクレジットカードとの相性」です。コンビニに強いクレジットカードを見分けるポイントについて、解説していきましょう。
日本の大手コンビニ3社は、それぞれにカード会社と提携したクレジットカードを発行しています。これらは自社系列のコンビニでの利用についてポイントを2倍から5倍と優遇したり、特定の日に5%オフの割引サービスを行ったりと、さまざまな特典が付いています。
日常的に使うコンビニは、利用額は小さなもの。ですが年間を通して考えれば、貯まるポイントは大きなものです。であれば、少しでもポイント優遇を受けられるカードを使いたいところです。
コンビニ各社の提携カードはもちろん、そのほかのクレジットカードでも、特定のコンビニでポイントが優遇されるカードがあります。ただし数は少なく、すべてのコンビニで優遇されるわけではない、という点には注意が必要です。それを踏まえてカードを選ぶといいでしょう。
例えば三井住友カードの中には、対象のコンビニで利用すると、ポイント還元率が最大5%になるカードがあり、コンビニで買物をすることが多い場合には、お得にポイントを貯めることができます。詳しくは次項の「おすすめの三井住友カード」でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
ここからは、三井住友カードが発行しているカードの中から、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
三井住友カード(CL)は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
カードレスでさらなる安心・安全! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 家族カード:永年無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
カードレスでさらなる安心・安全! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 家族カード: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年間100万円のご利用で翌年以降年会費が永年無料(※1)のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
5,500円 (年間100万円のご利用で翌年以降永年無料) 家族カード:無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~200万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年間100万円のご利用で翌年以降年会費が 永年無料(※1)のナンバーレスカード! |
||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
5,500円 (年間100万円のご利用で翌年以降 永年無料) 家族カード: 無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~200万円 |
カードの特徴 | ||
|
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
また、三井住友カード プラチナプリファードには、4つのスペシャルリワードをご用意しています。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
ポイント還元率特化型のプラチナカード | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
33,000円 家族会員:無料 |
通常:1% 最大:10% |
~500万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
ポイント還元率特化型のプラチナカード | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
33,000円 家族会員: 無料 |
通常:1% 最大:10% |
~500万円 |
カードの特徴 | ||
|
■三井住友カード おすすめクレジットカード
カード名 |
三井住友カード(NL)
![]() |
三井住友カード
ゴールド(NL) ![]() |
三井住友カード
プラチナプリファード ![]() |
---|---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | 5,500円(税込) | 3万3,000円(税込) |
翌年度以降 年会費 |
永年無料 |
5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
3万3,000円(税込) |
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典) ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
ご利用金額100円(税込)ごとに、1ポイント貯まる |
入会資格 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
カード名 |
三井住友カード(NL)
![]() |
三井住友カード
ゴールド(NL) ![]() |
三井住友カード
プラチナプリファード ![]() |
---|---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | 5,500円(税込) | 3万3,000円(税込) |
翌年度以降 年会費 |
永年無料 |
5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
3万3,000円(税込) |
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典) ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
ご利用金額100円(税込)ごとに、1ポイント貯まる |
入会資格 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
コンビニでクレジットカードを利用することで、さまざまなメリットがあることを紹介してきましたが、コンビニのレジでどのようにクレジットカードを使えばいいのか、簡単に説明しておきましょう。
まずは、店員に「クレジットカード払いで」と伝えます。コンビニによって、店員あるいは自分自身で、レジにある決済端末にクレジットカードを挿し込み、処理を待ちます。決済処理が済んだらカードを抜き取り、レシートを受け取って決済完了です。
また、支払い総額が高額になる場合は、サインや暗証番号の入力が必要になりますが、店員の案内に従って対応しましょう。
コンビニでクレジットカード決済を活用することで、実際にどれくらいお得になるのでしょうか?
そこで、毎日コンビニを使うとして、1年間でどれくらいポイントが貯まるのかをシミュレーションしてみました。一般的なカードの還元率である0.5%と1%、さらに三井住友カードの2.5%と5%。それぞれの違いをご覧ください。
■ポイントのシミュレーション
1日あたりの利用額 | 年間利用額 | 還元率 | |||
---|---|---|---|---|---|
0.5% | 1% | 2.5% | 5% | ||
500円 | 18万2,500円 | 912ポイント | 1,825ポイント | 4,562ポイント | 9,125ポイント |
750円 | 27万3,750円 | 1,368ポイント | 2,737ポイント | 6,843ポイント | 13,687ポイント |
1,000円 | 36万5,000円 | 1,825ポイント | 3,650ポイント | 9,125ポイント | 18,250ポイント |
このように、1日1,000円ずつ毎日コンビニを利用すると、還元率が最大5%になる三井住友カードでは、年間18,250ポイントが獲得できる、というわけです。
コンビニは身近な存在であり毎日のように使うものでもあります。ですからクレジットカードを利用するには最適でしょう。しかし、クレジットカードの扱いに慣れていないと「失敗したら恥ずかしい」「ぐずぐずしていたら、ほかのお客さんにも迷惑だろうな」などと、不安が先立つかもしれません。
でも、そんな心配はいりません。分からないことは店員に尋ねれば、対応してくれます。コンビニでもクレジットカードを活用することで、スピーディーな決済やポイント還元といったメリットを受けてください。
コンビニでクレジットカード払いをする際のメリットは大きく4つあります。まず、支払った金額に応じてポイントやマイルが貯まること。そして、支払いがスピーディーであること。また、支払いの記録が残るので支出が確認しやすくなります。さらに、ATMで手数料をかけて現金を引き出さなくて済むので経済的です。
詳しくは以下をご覧ください。
コンビニでクレジットカードを使う際には、「支払い回数は1回払いのみである」「クレジットカードを使えない商品もある」といった点に注意する必要があります。また、高額な決済だとサインを求められることもあります。
詳しくは以下をご覧ください。
コンビニでクレジットカード決済を活用し、1日1,000円ずつ毎日コンビニを利用した場合をシミュレーションしてみます。一般的なカードの還元率は0.5%、1%ですが、コンビニで還元率が最大5%になる三井住友カードであれば、年間18,250ポイントが獲得できます。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。