Vポイントをもっと貯める方法は?最強の三井住友カードを紹介
2024.11.25
Vポイントをもっと貯める方法は?最強の三井住友カードを紹介
Vポイントをもっと貯める方法は?最強の三井住友カードを紹介
2024.11.25
Vポイントはショッピングやお支払い金額への充当のほか、景品交換や他社ポイントへの移行など幅広い使い道があります。2024年4月には、日本で最初の共通ポイントであるTポイントと統合し、新しく青と黄色のVポイントへもっと使いやすく、貯まりやすく生まれ変わりました。
ここでは、Vポイントをお得に貯める方法とポイントを貯めたい方におすすめしたい最強の三井住友カードを紹介します。
こちらもあわせてご覧ください
Vポイントを貯める方法
Vポイントは、三井住友カードでのお支払いやモバイルVカードのバーコード提示によって貯めることができます。まずは、Vポイントの概要や基本的な貯め方について確認しましょう。
Vポイントとは
Vポイントとは、SMBCグループ共通のポイントであるVポイントと、日本で最初の共通ポイントであるTポイントが統合し、2024年4月からリニューアルしたポイントサービスです。
ポイントのリニューアルにあたってロゴデザインも刷新され、従来の緑色のロゴから青と黄色のデザインへと変更されました。全国に多くの提携先を持つTポイントと統合されたことによって、さらに便利かつ効率よくポイントを貯められるサービスへと生まれ変わっています。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Vポイントの基本的な貯め方
Vポイントは、以下2つの方法によって貯めることができます。
三井住友カードでは、毎月のお支払い金額に応じてポイントが貯まります。
例えば、ポイント還元率0.5%のカードなら合計200円(税込)ごとに1ポイントが還元され、お支払い金額が3万円の場合、150ポイントが貯められるしくみです。
クレジットカードをApple Payや Google Pay™ に設定すれば、専用端末にスマートフォンなどをかざすだけで決済が完了しますので、コンビニやスーパーの支払いでも手軽にVポイントを貯めることができます。
また、Vポイントは、提携先のお店でモバイルVカードのバーコードを提示することでも貯められます。提携先にはコンビニやドラッグストア、飲食店などさまざまなジャンルのお店が揃っており、普段の生活で貯めやすいのが特徴です。
Vポイント提携先でモバイルVカードのバーコードを提示したうえで、お支払いに三井住友カードをご利用いただくと、ダブルでVポイントを貯められます。
一部、Vポイントの対象にならないカードもあります。
Vポイントが貯まる!最強の三井住友カードは?
ここではVポイントをお得に貯めたい方におすすめしたい、最強の三井住友カードを紹介します。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスカードをご選択いただけます。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~15% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+14%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード プラチナプリファード同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。三井住友カード(NL)もナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
Vポイントをもっとお得に貯めるために知っておきたいサービス
Vポイントをお得に貯めるために知っておきたい、三井住友カードのサービスをご紹介します。
Vポイントがお得に貯まるサービス
対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」
「Vポイントアッププログラム」は対象サービスを利用すればするほど、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率がアップするサービスです。
通常、毎月のご利用金額合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント(0.5%)貯まるカードを対象のコンビニ・飲食店で利用した場合、Vポイントアッププログラム(最大+8%)とスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でのお支払い(+6.5%)、家族ポイント(最大+5%)を組み合わせることで、通常のポイントを含んだ最大20%のポイントが還元されます!
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
一定金額を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、当サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
Google Pay で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
最大20%ポイント還元を受けるには取引条件があります。
一部、カード種別や入会時期・Vポイントアッププログラムのお取引状況などにより、Vポイントアッププログラムの還元率が最大+8%を超える場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Vポイントアッププログラムのサービス
Vポイントアッププログラムの対象サービスは7種類。そのうち5つのサービスがOlive独自の特典です。三井住友カード(NL)の場合、対象サービスの条件を満たせば、最大15.5%、Oliveの場合は条件を満たせば最大20%のポイントが還元されます。
Vポイントアッププログラムのご利用に、家族ポイント5人以上のご登録と、対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済をご利用いただくと、あわせて最大20%還元となります。
ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Vポイントアッププログラムを利用するには、SMBC IDにご登録のうえ、Vpass連携が必要となります。
Oliveフレキシブルペイについては、クレジットモードでのご利用のみ対象です。また、クレジットモードに設定していたとしても、iD決済は一律デビットモード払いとなるため対象となりません。
Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の両カードをお持ちのうえ、同一のSMBC IDで管理いただいた場合は、三井住友カード(NL)の対象コンビニ・飲食店でのご利用も最大20%のポイント還元率となります。
OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します
詳しくはご利用前に以下をご覧ください。
資産運用でVポイントが貯まる!SBI証券と三井住友カードの「投信積立サービス」
SBI証券と三井住友カードによる「三井住友カードつみたて投資」は、三井住友カード発行のクレジットカードで投信積立ができるサービスです。
積立可能な金額は毎月100円から10万円までとなり、カードのご利用金額に応じて、積立額の最大3%のVポイントが付与されるため、年間120万円積み立てれば、最大36,000ポイントを獲得することができます。
Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード、三井住友カード プラチナプリファードで年間500万円以上の通常利用がある場合。
条件など詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
資産運用をしながら、毎月Vポイントを獲得できるため、中長期的な資産形成を考えている方には、ぜひご利用を検討していただきたいサービスです。
■SBI証券×三井住友カード「投信積立サービス」の概要
対象となるお客さま | SBI証券の証券総合口座をお持ちの個人のお客さま(※1) |
---|---|
対象商品 | 積立買付が可能な投資信託 |
利用可能カード | 三井住友カードが発行するクレジットカード(提携カードを含む)(※2) |
積立設定可能額 | 毎月100円~10万円 |
積立設定締切日および発注タイミング | 毎月10日に積立設定申込を締め切り、翌月3~9日に買付(申込設定日) |
クレジットカード決済によるポイント付与(※3・4) |
|
Vポイント付与日 | 積立設定締切日の当月末頃 |
※1:一部の金融商品仲介業者のお客さまは対象となりません。
※2:銀聯カード、ビジネスカード(三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズを除く)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iD、Vpassログイン時にセディナビIDを利用するカードなどはご利用いただけません。
※3:Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは、「三井住友カードつみたて投資」の決済はできますが、Vポイント付与の対象となりません。
※4:カードによって、ポイント付与率が異なります。
2024年10月10日(木)以降の積立設定分(2024年11月買付分)から、クレカ積立のサービス内容が改定となっています。
上記内容は2024年9月11日(水)時点の情報です。最新情報は三井住友カードのホームページをご確認ください。
学生だけが得をする!学生ポイントならポイント最大+9.5%還元
三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービスの「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額相当ポイントで還元するサービスです。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。
ポイント加算には条件・上限があります。
対象サービス
<サブスクリプションサービス>
Amazonオーディブル、Amazonプライム(※1)、DAZN(※2)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC
<携帯料金>
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile
※1:Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。
※2:DAZN for docomoも対象となります。
<学生ポイント適用期間例>
2024年3月ご卒業の場合
2024年12月末日までのご利用分:学生ポイント対象期間
2025年1月以降のご利用分:学生ポイント対象期間外
対象サービスは、2023年7月時点のものです。
ポイント加算や特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。
学生ポイント対象クレジットカードを家族カードとして保有している場合、もしくはその他ご職業(副業)を「学生」と申告している場合は、当サービスは対象となりません。
すでに対象カードを本会員として保有している方は、ご卒業予定年の12月末日のご利用分まで自動的に当サービスの対象となります。
「Vポイントでんき」でポイントを貯める
三井住友カード会員を対象とした電力サービスです。「auでんき」などを提供しているauエネルギー&ライフ株式会社と提携し、提供しています。契約特典としてVポイントが2,000ポイントもらえたり、電気料金の3%が毎月ポイント還元されたり、定期払いチャンスの抽選券が毎月10枚もらえるなど、魅力的なサービスとなっています。
定期払いチャンス
三井友カードで、公共料金やサブスクリプションサービスなどの対象の定期払いをご利用いただくとサービスサイト内で利用明細が一覧表示され、金額の推移や前月比も確認できます。
さらに、定期払いのご利用数に応じて毎月抽選券が付与され、最大1万円分のVポイントPayギフトが当たる抽選にチャレンジできるなど、お得かつ便利なサービスとなっています。
VポイントPayギフトとはVポイントPayアプリにチャージしてご利用いただけるデジタルギフトです。
一部対象とならないカードがあります。
「Vポイントが貯まる保険」でポイントを貯める
「Vポイントが貯まる保険」とは、毎月の保険料に対して最大2%(※)のVポイントが貯まる有料保険です。月額最低140円から加入でき、生命保険、自動車保険、その他損害保険からお選びいただけます。
Vポイント最大2%還元となるためには、三井住友カード プラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードなど、通常のカード利用で貯まるVポイントが1%還元となるカードで保険料をお支払いした場合に限ります。
通常のカード利用で貯まるVポイントが0.5%還元となるカードで保険料をお支払いした場合は1.5%還元となります。
通常貯まるポイントの還元率はカードによって異なります。
1%還元となるカードでは、通常貯まるポイントは毎月のカードご利用金額の合計100円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。
0.5%還元となるカードでは、通常貯まるポイントは毎月のカードご利用金額の合計200円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。
三井住友カードでVポイントを効率的に貯める方法
三井住友カードでは、以下の方法でさらに効率的にVポイントを貯めることができます。それぞれの活用方法について詳しく紹介しましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
支払いを三井住友カードにまとめる
三井住友カードでは、毎月のお支払い金額に応じてVポイントが貯まります。そのため、支払いを三井住友カードにまとめることで、さらにまとまったポイント還元を受けられるメリットがあります。
例えば、現金や他の決済方法で支払っているものがある場合は、それらを三井住友カードで支払うことで、より効率的にポイントを貯めることが可能です。
まずは、毎月の固定費を振り返ってみて、支払いをまとめられそうなものがないかチェックしてみましょう。
少額の日常利用もタッチ決済を活用する
少額のお支払いにはタッチ決済がおすすめです。三井住友カードでは、カードやスマートフォンを専用端末にかざすだけで支払いが完了するタッチ決済のサービスがご利用いただけます。
コンビニやスーパー、カフェなど少額の支払いでは、わざわざクレジットカードで支払うことに気が引けてしまうときもあるかもしれません。タッチ決済であれば決済端末にカードを差し込んだり、スマホでコードを読み込んだりする手間がなく、サインや暗証番号の入力も不要で、手軽に支払いを済ませることができます。
公共交通機関や自動販売機などタッチ決済が利用できる場面も増えていますので、これまでクレジットカードを使っていなかった場面でもぜひタッチ決済を活用してみましょう。
税金や公共料金も三井住友カードで支払う
三井住友カードは、税金や公共料金などのお支払いにもご利用いただけます。
例えば、電気やガス、水道代などの公共料金は、毎月必ず支払いが発生する固定費です。そうした支払いに三井住友カードを活用することで、毎月コツコツとVポイントを貯めることができます。
また、固定資産税や住民税、自動車税などの税金は高額の支払いとなることもめずらしくありません。これまで現金や口座振替で支払っていたものを三井住友カードでの支払いに変更するだけで、税金の支払いでもVポイントを貯められるメリットがあります。
ただし、自治体によってはクレジットカードでの支払いに対応していない場合もあります。クレジットカードでの納付を希望する場合は、事前に利用可能な支払い方法を確認しておくとよいでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Vポイントを貯めるにあたって知っておきたいこと
Vポイントを貯める際は、有効期限や便利なスマートフォンアプリ、確定申告の要否など、いくつか知っておきたいポイントがあります。それぞれ紹介していきましょう。
有効期限はポイント最終変動日から1年後
Vポイントには有効期限があり、「貯める・使う・交換する」といった最終移動日から1年が期限となっています。有効期限を過ぎると、Vポイントが消失してしまうため注意が必要です。
とはいえ、継続的にカードを利用していれば有効期限が毎月自動延長されますので、それほど心配する必要はないでしょう。例えば、公共料金の支払いなど、毎月必ず発生する支払いに三井住友カードを利用していれば、実質無期限でVポイントを貯めることができます。
VポイントPayアプリが使いやすい
三井住友カードの「VポイントPayアプリ」は、カードのご利用などに応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。1ポイント=1円分として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であればお買い物ができます。 購入したいものに対して、残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行から残高をチャージして使用できます。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
確定申告が必要なケース
ポイントを活用するときに気を付けたいのが、確定申告の要否についてです。クレジットカードの利用によって得たポイントは、保有しているだけでは課税対象になりませんが、ポイントを使って買い物をした場合に課税対象となることがあります。
課税対象とみなされるポイントが一定金額を超えた場合は、会社員であっても確定申告を行わなければなりません。
少しのポイント利用であれば心配する必要はありませんが、「貯まったポイントをまとめて利用する」といった場合は、確定申告の対象にならないか確認しておくとよいでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
お得なカードとサービスを活用してもっとVポイントを貯めよう
三井住友カードのご利用やモバイルVカードの提示で貯められるVポイントには、お支払い金額への充当や景品交換や他社ポイントへの移行など、多くの使い道があります。
ぜひ、お得にVポイントが貯められる三井住友カードを活用して、もっとVポイントを貯めてみましょう。
よくある質問
Q1.Vポイントの基本的な貯め方は?
三井住友カードでは、毎月のお支払い金額に応じてVポイントが貯まります。また、提携先のお店でモバイルVカードのバーコードを提示することでも貯められます。モバイルVカードのバーコードを提示したうえでお支払いに三井住友カードをご利用いただくと、ダブルでVポイントを貯めることも可能です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.Vポイントを効率的に貯めるにはどうすればいい?
現金や他の決済方法で支払っているものを三井住友カードにまとめることで、さらに効率的にVポイントを貯めることができます。例えば、コンビニやスーパーでの少額の支払いにはサッと決済できるタッチ決済が便利です。また、公共料金や税金など固定費の支払いに三井住友カードを活用することもおすすめです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.Vポイントを貯めるにあたって知っておいた方が良いことは?
Vポイントには有効期限があり、「貯める・使う・交換する」といった最終移動日から1年が期限となっています。とはいえ毎月の固定費の支払いに利用すれば、有効期限が自動延長されるため、それほど心配する必要はありません。また、ポイントを使って買い物に利用する際は、確定申告の要否にも注意が必要です。
詳しくは以下をご覧ください。
Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の登録商標です。
Amazon、Amazon.co.jpおよびこれらのロゴはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。
「LINE」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
Google Pay は Google LLC の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2024年11月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
「リスクについて」
「手数料について」
各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページをご確認ください。
【金融商品仲介業務に関するご注意事項】
別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。
[金融商品仲介業者]
商号等:三井住友カード株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第941号
別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。
上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。
[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会