
三井住友カードのポイント還元率は最大20%!還元率が高いカードも比較
2023.11.15
三井住友カードのポイント還元率は最大20%!還元率が高いカードも比較
三井住友カードのポイント還元率は最大20%!還元率が高いカードも比較
2023.11.15
三井住友カードの「Vポイント」は、日々の生活で効率よく貯められます。
また、貯まったポイントの使い道も豊富で、それぞれの好みやライフスタイルに合わせて活用できるのでお得です。
ここでは、三井住友カードのVポイントのメリットや使い道、ポイント還元率が高いおすすめの三井住友カードをご紹介します。
三井住友カードのVポイントとは?
三井住友カードのご利用金額に応じて、Vポイントが貯まります。SMBCグループ各社のお取引で貯まったVポイントと合算して、普段のお買い物やさまざまな景品への交換にご利用いただけます。
一部、Vポイントの対象にならないカードもあります。
Vポイントの還元率は?
ポイントの還元率は、利用金額に対する獲得ポイントを示したものです。
例えば、三井住友カードの「三井住友カード(NL)」の場合、カードご利用金額200円(税込)につき1ポイント(1ポイント1円相当)のVポイントが貯まります。このため、ポイント還元率は0.5%(1ポイント÷200円=0.5%)となります。
200円(税込)で1ポイント貯まるため、毎日のちょっとしたお買い物でもVポイントが効率よく貯まります。
さらに、ポイント特化型のプラチナカード「三井住友カード プラチナプリファード」なら、基本のポイント還元率が1%と、三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)の2倍になります。ポイント還元率が高くお得感のあるステータスカードを持ちたい方におすすめです。
ここで、三井住友カードで発行しているクレジットカードの還元率をランク別に紹介します。
クレジットカードの種類 | ポイント還元率 ポイント |
---|---|
0.5% | |
0.5% |
|
|
1% |
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」
「Vポイントアッププログラム」は対象サービスを利用すればするほど、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率がアップするサービスです。
通常、毎月のご利用金額合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント(0.5%)貯まるカードを対象のコンビニ・飲食店で利用した場合、Vポイントアッププログラム(最大+8%)とスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でのお支払い(+6.5%)、家族ポイント(最大+5%)を組み合わせることで、通常のポイントを含んだ最大20%のポイントが還元されます!
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、当サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。
Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
最大20%ポイント還元を受けるには取引条件があります。
一部、カード種別や入会時期により、Vポイントアッププログラムの還元率が最大+8%を超える場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Vポイントアッププログラムのサービス
Vポイントアッププログラムの対象サービスは6種類。そのうち4つのサービスがOlive独自の特典です。三井住友カード(NL)の場合、対象サービスの条件を満たせば、最大16%、Oliveの場合は条件を満たせば最大20%のポイントが還元されます。
Vポイントアッププログラムを利用するには、SMBC IDにご登録のうえ、Vpass連携が必要となります。
Oliveフレキシブルペイについては、クレジットモードでのご利用のみ対象です。また、クレジットモードに設定していたとしても、iD決済は一律デビットモード払いとなるため対象となりません。
Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の両カードをお持ちのうえ、同一のSMBC IDで管理いただいた場合は、三井住友カード(NL)の対象コンビニ・飲食店でのご利用も最大20%のポイント還元率となります。
OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
詳しくはご利用前に以下をご覧ください。
そのほかのお得なポイントサービス
三井住友カードではVポイントアッププログラム以外にも、ポイントを効率よく貯めるためのポイントサービスが充実しています。普段のお買い物でもご利用いただけるサービスとなっているため、ぜひご活用ください。
ここからは、Vポイントの還元率を上げる代表的なポイントサービス「ポイントUPモール」「ココイコ!」をご紹介します。
そのほかのお得なポイントサービス
ネットショッピングご利用時に「ポイントUPモール」を経由すると最大+9.5%ポイントが還元
三井住友カードの場合、「ポイントUPモール」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットショップでお買い物をするだけで、+0.5%~9.5%のポイントが還元されます。ポイントをお得に貯めることができますので、ぜひご利用ください。
ポイント還元率は予告なく変更になる場合があります。
商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる+0.5%~9.5%分のポイント、または表示ポイント数の付与につきましては、ご請求月と異なる場合があります。
ご利用の際は、各ショップのポイント付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。
ポイントUPモールご利用分として還元される上乗せポイントは、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントとして計算されます。なお、ポイントUPモールご利用分によるポイント付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
別ウィンドウで「ポイントUPモール」のウェブサイトへ遷移します。
街でのご利用時に「ココイコ!」を活用するとポイント増量またはキャッシュバック!
「ココイコ!」とは事前にショップにエントリーし、街でお買い物をするとポイント増量またはキャッシュバックの特典がもらえるサービスです。
「ココイコ!」サイトでショップにエントリーしたうえ、エントリーしたクレジットカードでお支払いするだけで簡単に特典を受け取れます。
ココイコ!ご利用分として還元される特典は、表示還元率・表示キャッシュバック率に応じて付与いたします。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
Vポイントのメリットとは?
Vポイントは、どのようなメリットがあるのでしょうか。「貯めやすさ」と「使いやすさ」の点から見ていきましょう。
メリット1 Vポイントは貯めやすい
対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算対象とならない場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
また、ご家族を「家族ポイント」に登録している方が、対象のコンビニや飲食店で三井住友カード(NL)をご利用した場合、コンビニ・飲食店でのタッチ決済と家族ポイントと合わせれば最大12%のポイント還元が可能です。
このように、三井住友カードには、対象の店舗やご利用方法などによってポイント還元率がアップしていきます。
メリット2 貯めたVポイントの使い道が豊富
貯まったVポイントは、さまざまな使い道があります。
1ポイント=1円でお買い物に利用できるほか、景品と交換したり、マイレージなどの他社ポイントへ移行したりすることもできます。
ほかにもクレジットカードのお支払い金額への充当や、三井住友銀行のお振込み時の振込手数料に充当など、幅広い使い方が可能です。
さらに、三井住友カードの「Vポイント投資」では、1ポイント=1円分としてSBI証券の投資信託を購入できます。投資にご興味がある方に便利なサービスといえるでしょう。
Vポイントの対象とならないカードがあります。
Vポイントのご利用には諸条件・利用店舗の制限があります。
Vポイントを貯める・使うためには、SBI証券Vポイントサービスへの登録が必要です。
メリット3 スマートフォンアプリ「Vポイント」は使いやすい!
三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)は、カードのご利用に応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。
1ポイント=1円として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であれば「Vポイント」アプリで買い物ができます。
購入したいものに対して、残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行から残高をチャージして使用できます。
ポイント還元率が高いおすすめの三井住友カード
三井住友カードには、ポイント還元率が高いお得なカードやサービスがたくさんあります。ここでは、おすすめの三井住友カードをご紹介しましょう。
年会費永年無料!初めての方も使いやすい、三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
年間のご利用金額に応じた特典も!三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
ポイントの計算方法
通常のポイント
5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
ポイント還元や特典も充実のステータスカード!三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~10% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資でVポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+9%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
還元されるポイントを効率よく活用するためには?
ここでは、還元されるポイントを上手に活用する方法をご紹介します。
交換できる商品や他社ポイントを事前に確認する
クレジットカードのポイントで交換できる商品は、カード会社によって異なります。どんな商品と交換できるのか、他社のポイントなどにも交換できるのかなど、事前に確認しておきましょう。
例えば、三井住友カードのVポイントは、ギフトカードやバラエティに富んだグッズなどの景品への交換や他社のポイントへ移行ができます。
ポイントの有効期限を確認する
クレジットカードで貯まるポイントには、有効期限があります。有効期限が過ぎてポイントが失効してしまっては元も子もありませんので、必ず確認しておきましょう。
なお、三井住友カードのVポイントの有効期限は、カードの種類によって異なります。
カードの種類別Vポイントの有効期限
カードの種類 | 有効期限 |
---|---|
プラチナ、 プラチナプリファード |
ポイント獲得月から4年間(※1) |
ゴールド | ポイント獲得月から3年間(※2) |
上記以外 | ポイント獲得月から2年間 |
※1 三井住友ビジネスプラチナカードの有効期間は、ポイント獲得月から2年間です。
※2 プライムゴールド、ヤングゴールド、法人ゴールド(ビジネスオーナーズおよびビジネスカード for Ownersを除く)の有効期間は、ポイント獲得月から2年間です。
利用するクレジットカードをまとめる
ポイントを効率よく貯めるには、利用するクレジットカードをしぼることをおすすめします。複数のカードを使っていると、ポイントが分散してしまうためです。
なお、同じカード会社で同じポイントを貯めるのであれば、複数枚のカードを持っていてもポイントを合算することができるので、複数枚必要な場合はカード会社を統一すると良いでしょう。
三井住友カードの場合、ポイント対象の同一名義のカードを複数枚お持ちの場合、Vポイントは合算して管理ができます。
クレジットカードのポイント還元率とマイルの関係を把握する
貯めたポイントをマイレージと交換できるクレジットカードも多くあります。旅行や出張で飛行機をよく利用する方は、カードのポイントをマイレージへ移行できると便利です。
クレジットカードのポイントをマイルと交換する注意点は、ポイントをマイルへ移行する際に、カードによっては還元率で損をしてしまうものがあるということです。貯めたポイントを商品などと交換したほうがお得な場合もあります。マイルと交換したときに、お得感があるのかどうか、事前に確認しておきましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードはポイント還元率やお得なサービスで選ぼう
クレジットカードは、種類によってポイント還元率が異なります。一般的なカードのポイント還元率は0.5%が目安ですが、なかには1%以上のカードもあります。カードによっては、対象のお店やネットショップで利用すると、ポイント還元率がアップするサービスもあるので、合わせて確認しましょう。
また、貯まったポイントの使い道が豊富なカード会社を選ぶと、よりポイントを有効活用できるのでおすすめです。
よくある質問
Q1.三井住友カードのポイント還元率は?
例えば「三井住友カード(NL)」の場合、カードご利用金額200円(税込)につき1ポイント(1ポイント1円相当)のVポイントが貯まるので、ポイント還元率は0.5%(1ポイント÷200円=0.5%)です。
一方、ポイントに特化したプラチナカードである「三井住友カード プラチナプリファード」の場合は1%の還元率になっています。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.Vポイントアッププログラムとは?
対象サービスを利用すればするほど、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率がアップするサービスです。
通常、毎月のご利用金額合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント(0.5%)貯まるカードを対象のコンビニ・飲食店で利用した場合、Vポイントアッププログラム(最大+8%)とスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でのお支払い(+6.5%)、家族ポイント(最大+5%)を組み合わせることで、通常のポイントを含んだ最大20%のポイントが還元されます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.貯めたVポイントの使い道は?
貯まったVポイントの使い道は豊富です。「Vポイント」アプリを利用すれば、1ポイント=1円でお買い物に利用できます。また、景品と交換したり、マイレージなどの他社ポイントへ移行したりすることも可能です。そのほか、クレジットカードのお支払い金額に充当する、三井住友銀行の振込手数料に充当する、「Vポイント投資」で1ポイント=1円分としてSBI証券の投資信託の買付に利用する、といった使い方もあります。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
Google Pay は Google LLC の商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2023年11月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。