 
            
            
            
        
    
    
    
SBI証券Vポイントサービスとは?対象の取引や付与率アップの条件などを解説!
2025.07.28
SBI証券Vポイントサービスとは?対象の取引や付与率アップの条件などを解説!
 
            
            
            
        
    
    
    
SBI証券Vポイントサービスとは?対象の取引や付与率アップの条件などを解説!
2025.07.28
 
            
            
            
        
    
    
    
SBI証券には、取引内容に応じてVポイントが貯まる「Vポイントサービス」があります。SBI証券口座の有無によって始める際の手続きが異なるため、「どのように始めれば良いか分からない」という方に向けて、サービス概要や手続き方法、Vポイントが貯まる取引内容の詳細などを紹介します。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
    三井住友カード(NL)
 
    毎月9万円使うあなたに
    三井住友カード 
ゴールド(NL)
 
    年間100万円のご利用で
SBI証券Vポイントサービスとは
SBI証券で口座を開設したり投資信託を買付したりといった取引に応じてVポイントが貯まり、貯まったVポイントを投資信託の購入などに利用できるサービスのことです。
また、投資信託や株式などの取引を条件として、対象のコンビニや飲食店の利用時に、最大+2%のVポイント還元率が上がる「Vポイントアッププログラム」を利用することができます。
買付の際には、Vポイント1ポイント=1円分としてSBI証券の国内株式や投資信託に投資できます。貯めたVポイントを利用して国内株式や投資信託を買付するなら、「三井住友カード」と「SBI証券総合口座」を保有したうえでSBI証券Vポイントサービスへの登録が必要です。
SBI証券Vポイントサービスを利用するための手続き
SBI証券のVポイントサービスを利用するには所定の手続きが必要ですが、すでにSBI証券の口座を持っている人と持っていない人で手続きの内容が異なります。
ここでは、SBI証券の口座を持っていない場合と持っている場合の、Vポイントサービス利用前の手続きの進め方を紹介します。
SBI証券口座を持っていない場合
三井住友カード仲介口座を新たに作成することをおすすめします。SBI証券で口座を開設することもできますが、三井住友カード仲介口座は「国内株式手数料マイレージ付与率が1.10%から3.00%にアップ」するなど、独自の特典があります。
SBI証券 三井住友カード仲介口座を開設する流れは以下のとおりです。
口座開設の手続きにはメールアドレスのほか、マイナンバーカードなどの本人確認書類の提出が必要です。口座開設方法はインターネットまたは郵送から選択することができますが、最短で提出の翌営業日から取引を開始できる「ネットで口座開設」がおすすめです。
本人確認書類の審査が完了した後は、初期設定を行います。以下の「初期設定はこちら」からSBI証券サイトのユーザーネームとパスワードを入力してログインし、案内に従って勤務先や出金先の金融機関などの必要事項を入力すれば手続きは完了です。
別ウィンドウで「SBI証券」のウェブサイトへ遷移します。
すでにSBI証券口座を持っている場合
SBI証券Vポイントサービスを利用するには以下の手続きが必要です。
メインポイント設定は自動でVポイントに切替わらないため、変更の手続きが必要です。
すべて登録すると「貯める」「使える」サービスが広がるため、サービス利用前にすべての手続きを進めることをおすすめします。
なお、三井住友カード・三井住友銀行仲介口座独自特典を獲得するには、SBI証券で開設した口座から三井住友カード仲介口座への変更が必要です。
三井住友カード仲介口座に変更することによって得られる特典には、大きくわけて以下の2つがあります。
SBI証券お客さまサイトでの手続き
Vポイントサービスを利用するにはSBI証券お客さまサイトで以下の手続きが必要です。
SBI証券お客さまサイトにログイン後、「ポイントサービス詳細はこちら」から手続きを進められます。
別ウィンドウで「SBI証券」のウェブサイトへ遷移します。
三井住友カードでの手続き
すでにSBI証券口座をお持ちの方がVポイントサービスを利用する場合、SBI証券お客さまサイトでの手続きのほかに、三井住友カードでも以下2つの手続きが必要です。
Vpassアプリを利用してID連携をすることでモバイルVカードのバーコードを提示できるようになり、三井住友カードの決済ならダブルでポイントを貯められます。貯めたポイントは1ポイント=1円分で投資信託の買付に利用できるため、より効率的な資産運用が可能です。
手続きはVpassのマイページ(ウェブ)か、ホーム(アプリ)で「Vポイントを貯める」を選択すると連携できます。
また、SMBC IDを登録することで、Vpassアプリ・三井住友銀行アプリどちらのアプリにもログインできる共通のIDが発行されます。SMBC IDを登録すると対象のクレジットカードでグループサービスを利用して得られるVポイントが通常よりたくさん貯まり、貯めたポイントを投資信託の買付などに利用することも可能です。
 
            
            
            
        
    
    
    
Vポイントが貯まる対象の取引と付与率アップの条件
SBI証券Vポイントサービスでは、国内株式や投資信託の買付など、以下のようなさまざまな取引に応じて、Vポイントが貯まります。
Vポイント獲得対象の取引・商品および獲得条件
ここからは、それぞれの取引内容の詳細とポイント付与の条件について詳細に解説します。
SBI証券サイト
別ウィンドウで「SBI証券」のウェブサイトへ遷移します。
新規仲介口座開設
SBI証券で口座開設をしたうえでSBI証券Vポイントサービスに登録すると、それだけで100ポイントが付与されます。
100ポイントが付与されるタイミングは「初めてSBI証券Vポイントサービスの初回ログイン完了のタイミング」です。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
国内株式現物取引(国内株式手数料マイレージ)
SBI証券のスタンダードプランおよびPTS取引の月間合計手数料の1.1%相当が付与されます。さらに三井住友カード・三井住友銀行仲介口座にすることで3%相当のVポイントが貯まるのでお得です。
スタンダードプランとは、1注文の約定代金に対して手数料がかかるプランを指します。PTS取引とは証券取引所を通さず、株式を売買できる私設取引システム(PTS)を利用した取引のことです。
Vポイントが付与されるタイミングは、取引の翌月末頃です。
■スタンダードプラン手数料
| 1注文の約定代金 | 手数料(税込) | 
|---|---|
| 5万円 | 55円 | 
| 10万円 | 99円 | 
| 20万円 | 115円 | 
| 50万円 | 275円 | 
| 100万円 | 535円 | 
| 150万円 | 640円 | 
| 3,000万円 | 1,013円 | 
| 3,000万円超 | 1,070円 | 
合計手数料(税抜)に対してVポイントを付与し、端数は切り上げとなります。
アクティブプラン(現物取引)、単元未満株(S株)、信用取引、コールセンター経由でのご注文(電話番号でのご注文)は対象となりません。
別にSBI証券で実施している手数料キャッシュバックキャンペーンの対象となるお取引の手数料は、本ポイント付与サービスの計算対象となりません。
スタンダードプランとは、国内株式の現物取引において、1注文の約定代金に対して手数料がかかるプランです。
PTS取引とは、証券取引所を経由せずに株式の売買ができる「私設取引システムにおける取引」のことです。約定日ベースで対象となります。
「ゼロ革命」対象のお客さまにつきましては、国内株手数料が0円になりますので、国内株式手数料マイレージの対象となりません。
”ゼロ革命”について詳しくは以下をご確認ください。
別ウィンドウで「SBI証券」のウェブサイトへ遷移します。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
投資信託を保有すると「投信マイレージ」のポイントが付与されます。付与されるポイント数は国内公募株式投資信託の月間平均保有額に応じて年率最大0.25%相当です。
Vポイントは、当月分の取引金額について、翌月末頃に付与されます。
ポイント付与率(年率)
| 月間平均保有金額 | 1,000万円未満 | 1,000万円以上 | 
|---|---|---|
| 通常銘柄 | 0.10% | 0.20% | 
| SBIプレミアムセレクト銘柄 | 0.15% | 0.25% | 
| その他指定銘柄 | ファンドごとに当社が指定した付与率 | |
SBIプレミアムセレクト銘柄は、3ヵ月ごとに見直します。
その他指定銘柄および付与率は今後変更となる場合があります。
一部のファンドは0.10%未満の付与率となります。投信マイレージサービスポイント付与率の詳細は以下よりご確認ください。
別ウィンドウで「SBI証券」のウェブサイトへ遷移します。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
SBIラップの月間平均運用資産が1,000万円未満の場合は年率0.10%相当、1,000万円以上の場合は年率0.20%相当のVポイントが貯まります。
SBIラップには、AIを活用して市場動向を先読みするAI投資コース、業界大手の資産運用会社である野村アセットマネジメントの運用戦略を活用してFOLIOが運用する匠の運用コース、投資効率と資金効率の2つを追求したレバレッジ運用があります。
Vポイントは当月の取引分が翌月末頃に付与されます。
SBIラップ専用ファンドの預り残高は投信マイレージの対象となりません。
運用資産の時価評価額への反映日はSBIラップ口座での有価証券の買付約定日です。SBIラップの申込日ではありません。
金・銀・プラチナの取引をすると「金・銀・プラチナマイレージ」が適用され、スポット取引手数料、および積立買付手数料月間合計手数料の1.0%相当のVポイントが貯まります。
Vポイントは当月の取引分が翌月末頃に付与されます。
合計手数料(税抜)に対して1.00%相当のポイントを付与し、小数点以下は切り上げとなります。
定額積立買付の手数料は買付月第1営業日に、定量積立買付の手数料は買付月の毎営業日に金・銀・プラチナ取引口座から引き落とされます。
金・銀・プラチナ取引の手数料は、買付時に買付代金の1.65%(税込)かかります。売却時は無料です。
対象通貨ペアの新規取引をすると、ポイントランクに応じたポイントが付与されます。
毎月エントリーが必要です。
ステージランクについては、ポイント積算時に前月の取引(ポイント積算対象取引)に基づいて判定を実施します。
プラチナランクの条件は新規取引2,000万通貨以上、ゴールドランクの条件は新規取引200万通貨以上、シルバーランクはプラチナ・ゴールド以外(新規取引200万通貨未満)となります。
誕生月にエントリーをされた場合には、ゴールドランクまたはプラチナランクには、誕生日特典として翌月末頃に積算されるポイントに200ポイントを加算します。
「新規取引」がポイント積算の対象となり、「決済」のお取引は対象となりません。
別ウィンドウで「SBI証券」のウェブサイトへ遷移します。
友達紹介
SBI証券では、「SBI証券のポイント投資 ご紹介プログラム」と題して、紹介者にVポイントをプレゼントする特典があります。
紹介された人(被紹介者・個人かつ成人)が、ご紹介プログラム専用URL発行から60日以内に、紹介者からの専用URL経由で「SBI証券の口座開設」、「Vポイントカード登録」および「NISA口座開設(税務署の確認完了)」を完了することが条件です。
被紹介者が条件を達成すると、1人につき5,000ポイントが紹介者に付与されます。ポイント付与の対象になるのは年間最大3名、15,000ポイントが上限となっています。
なお、紹介者はSBI証券の口座を持っている必要はなく、V会員番号を用意するだけで参加することが可能です。
別ウィンドウで「SBI証券」のウェブサイトへ遷移します。
Vポイントの付与率がアップ!「Vポイントアッププログラム」
Vポイントアッププログラムとは、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カードを使用して決済した際のポイント還元率が、Vポイントアッププログラム対象サービスの利用状況によってアップするサービスです。
SBI証券の取引で以下の条件を満たすと、対象のコンビニ・飲食店でのクレジットカード利用時に最大+2%のVポイントが付与されます。
Vポイントは毎月1日から末日までの利用金額に対し、当月末時点の情報で判定した還元率でポイント付与します。
 
            
            
            
        
    
    
    
Oliveフレキシブルペイの詳細については、以下をご参照ください。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
SBI証券Vポイントサービスを利用したい方におすすめの三井住友カード
三井住友カードから、SBI証券Vポイントサービスを利用したい方におすすめのクレジットカードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~100万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で、
スマホのタッチ決済または
モバイルオーダーのご利用で 1・2・3・4
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒5
海外旅行傷害保険 6
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率です。
※4 店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
※5 即時発行ができない場合があります。
※6 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 5,500円(税込) 条件付きで永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~200万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・飲食店で、
スマホのタッチ決済または
モバイルオーダーのご利用で 2・3・4・5
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Payで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率です。
※5 店頭でのご利用対象店舗とモバイルオーダーの対象店舗は異なります。詳しくはサービス詳細ページをご確認ください。
※本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
SBI証券Vポイントサービスを利用してVポイントを貯めよう!
SBI証券Vポイントサービスは、SBI証券で口座を開設したうえで、国内株式の購入や投資信託の保有、金銀プラチナの購入、SBIラップのおまかせ運用などさまざまな取引でポイントが貯まり、貯めたポイントは投資信託の買付に利用できます。この機会に、SBI証券のVポイントサービスを利用してVポイントを効率よく貯めてみてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1.SBI証券Vポイントサービスとは?
SBI証券Vポイントサービスは、SBI証券で口座を開設したり投資信託を買付したりといった取引に応じてVポイントが貯まり、貯まったVポイントを投資信託の購入に利用できるサービスのことです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.Vポイントが貯まる対象の取引と付与率アップの条件は?
Vポイントが貯まる対象の取引は「国内株式現物取引(国内株式手数料マイレージ)」、「投資信託の保有額(投信マイレージ)」、「SBIラップ(SBIラップマイレージ)」「金・銀・プラチナ取引」「FX取引(FXポイントプログラム)」「友達紹介」です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.Vポイントの付与率がアップするVポイントアッププログラムとは?
Vポイントアッププログラムとは、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カードを使用して決済した際のポイント還元率が、Vポイントアッププログラム対象サービスの利用状況によってアップするサービスです。
SBI証券の取引で以下の条件を満たすと、対象のコンビニ・飲食店でのクレジットカード利用時に最大+2%のVポイントが付与されます。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は、株式会社NTTドコモの商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
2025年7月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
〈NISAのご注意事項〉
次に掲げる事項は、それぞれ2024年以降のNISA(成長投資枠・つみたて投資枠)のことをいいます。
・配当金等は口座開設をした金融機関等経由で交付されないものは非課税となりません。
NISAの口座で国内上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。
・リスク及び手数料について
SBI証券の取扱商品は、商品毎に所定の手数料や必要経費等をご負担いただく場合があります。また、各商品等は価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI証券WEBサイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
・同一年において1人1口座(1金融機関)しか開設できません。
NISAの口座開設は、金融機関を変更した場合を除き、1人につき1口座に限られ、複数の金融機関にはお申し込みいただけません。金融機関の変更により、複数の金融機関でNISA口座を開設されたことになる場合でも、各年において1つの口座でしかお取引いただけません。また、NISA口座内に保有されている商品を他の年分の勘定又は金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更される年分の勘定にて、既に金融商品をお買付されていた場合、その年分について金融機関を変更することはできません。NISAの口座を仮開設して買い付けを行うことができますが、確認の結果、買付後に二重口座であったことが判明した場合、そのNISA口座で買い付けた上場株式等は当初から課税口座で買い付けたものとして取り扱うこととなり、買い付けた上場株式等から生じる譲渡益及び配当金等については、遡及して課税いたします。
・NISAで購入できる商品はSBI証券が指定する商品に限られます。
SBI証券における取扱商品は、成長投資枠・つみたて投資枠で異なります。成長投資枠の取扱商品は国内上場株式等(現物株式、ETF、REIT、ETN、単元未満株(S株)を含む※)、公募株式投資信託(※)、外国上場株式等(米国、香港、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア、海外ETF、REITを含む※)、つみたて投資枠の取扱商品は長期の積立・分散投資に適した一定の公募株式投資信託となります。取扱商品は今後変更する可能性があります。
SBI証券が指定する制限銘柄(上場株式等)、デリバティブ取引を用いた一定の商品及び信託期間20年未満又は毎月分配型の商品は除きます。
・年間投資枠と非課税保有限度額が設定されます。
年間投資枠は成長投資枠が240万円、つみたて投資枠が120万円までとなり、非課税保有限度額は成長投資枠とつみたて投資枠合わせて1,800万円、うち成長投資枠は1,200万円までとなります。非課税保有限度額は、NISA口座内上場株式等を売却した場合、売却した上場株式等が費消していた非課税保有限度額の分だけ減少し、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で再利用することができます。
投資信託における分配金のうち特別分配金(元本払戻金)は、非課税でありNISAにおいては制度上のメリットは享受できません。
・損失は税務上ないものとされます。
NISAの口座で発生した損失は税務上ないものとされ、一般口座や特定口座での譲渡益・配当金等と損益通算はできず、繰越控除もできません。
・出国により非居住者に該当する場合、原則としてNISA口座で上場株式等の管理を行うことはできません。
出国の際には、事前にSBI証券に届出が必要です。出国により非居住者となる場合には、特例措置の適用を受けるための必要な手続きを完了された場合を除き、NISA口座が廃止され、当該口座に預りがある場合は、一般口座で管理させていただきます。
・つみたて投資枠では積立による定期・継続的な買付しかできません。
つみたて投資枠でのお取引は積立契約に基づく定期かつ継続的な方法による買付に限られます。
・つみたて投資枠では信託報酬等の概算値が原則として年1回通知されます。
つみたて投資枠で買付した投資信託の信託報酬等の概算値を原則として年1回通知いたします。
・NISAでは基準経過日における氏名・住所の確認が求められます。
NISAでは初めてつみたて投資枠を設定してから10年経過した日、及び以後5年を経過するごとに氏名・住所等の確認が必要となります。SBI証券がお客さまの氏名・住所等が確認できない場合にはお取引ができなくなる場合もございますのでご注意ください。
別ウィンドウで「SBI証券」のPDFを開きます。
上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。
【金融商品仲介業務に関するご注意事項】
別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。
[金融商品仲介業者]
商号等:三井住友カード株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第941号
別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。
上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。
[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会