公共料金はクレジットカード払いがおすすめ!メリット・デメリットやお得な方法を解説

  • 公共料金はクレジットカード払いがおすすめ!メリット・デメリットやお得な方法を解説

    2025.03.17

公共料金はクレジットカード払いがおすすめ!メリット・デメリットやお得な方法を解説

電気料金やガス料金、水道料金といった公共料金の支払いは、お得にポイントが貯まるクレジットカード払いがおすすめです。

ここでは、公共料金の支払いにクレジットカードを利用するメリット・デメリットや、ポイント還元でどれくらいお得にポイントが貯まるのかについて解説します。また、公共料金をクレジットカード払いに変更する際の注意点のほか、ゴールドカードへステータスアップできる可能性についてもシミュレーションを交えてご紹介しましょう。

こちらもあわせてご覧ください

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元※1
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※2
  • 10,000ポイントプレゼント※2
  • ・商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
    ・通常のポイント分を含んだ還元率となります。
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

公共料金はクレジットカード払いにできる?

かつて、水道光熱費をはじめとした公共料金の支払いはクレジットカード決済に対応しておらず、口座引き落としやお振込みが一般的でした。しかし今では、ほとんどの公共料金がクレジットカードでの支払いに対応しています。

クレジットカードで支払える公共料金は?

クレジットカード払いに対応している公共料金は、具体的には下記のようなものがあげられます。

クレジットカード払いができる主な公共料金

  • 電気料金
  • ガス料金
  • 水道料金
  • 固定電話通信料 など

公共料金に含まれない固定費

生活費の中で、毎月固定費として支払っている料金でも、「公共料金」には含まれないものもあります。どのようなものが該当するか見ていきましょう。

公共料金ではない固定費

  • 家賃
  • 携帯電話通信費
  • インターネット料金
  • 税金
  • 社会保険料

特に紛らわしいのが電話料金です。固定電話通信費は公共料金ですが、携帯電話通信費は違います。固定電話の設置件数がだいぶ減少している事情もあります。また、税金や社会保険料は水道光熱費と同様に国が上限を定めているものですが、公共料金には入りません。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


コンビニで公共料金をクレジットカード払いできる?

コンビニで公共料金を支払う場合、払込用紙をコンビニに持っていき、現金で支払います。振込用紙を使用した公共料金の支払いは、コンビニで基本的にクレジットカード払いすることはできません。

また、電気、ガス、水道などの公共料金をまとめて支払う場合、1万円以上と高額になってしまうケースがあるため、ATMで現金を引き出すなどの手間が発生します。公共料金をクレジットカード払いにしておくと、コンビニに支払いに行ったり現金を用意したりといった手間がなくなるだけでなく、利用金額に応じてポイントを貯めることができるため、メリットが大きいといえます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


公共料金の支払いをクレジットカード払いに変更する方法

振込用紙を使った公共料金の支払いをクレジットカード払いに変更するには、いくつか方法があります。主な方法は以下の3通りです。

  • インターネットで申し込む
  • 郵送で申込む
  • 振込用紙に記載のQRコードから申込む

公共料金をこれまでの支払い方法からクレジットカード払いに変更したいときは、電力会社、ガス会社、水道局など、各支払い窓口へ問い合わせましょう。公共料金によっては、インターネット上で手続きができるところもあります。

また、近年では郵送される振込用紙や封筒にQRコードが記載されており、スマートフォンで読み取って手続きへ進むことも可能です。

三井住友カードの「定期払いチャンス」なら、サイト経由で簡単に支払い方法を変更することができます。

変更のタイミング

現在公共料金の支払い方法をクレジットカード払いにしていない人が、変更するのに最適なタイミングがあります。

変更のタイミング

なお、変更の際には、念のために、電力会社、ガス会社、水道局の口座振替割引サービスがないかどうかも確認してみることをおすすめします。契約会社によっては、支払い方法に口座振替を指定することで料金の割引が受けられる「口座振替割引サービス」があり、場合によっては、クレジットカード払いにするよりもお得になることもありえるからです。

引越しをするとき

引越しは、今までの契約や支払い方法を見直すよい機会です。よりお得な契約会社や料金プランへの見直しとあわせて、支払い方法もポイントが貯まるクレジットカード払いに変更するのがおすすめです。

また、引越しで契約会社を変更する際には、元の電力会社、ガス会社、水道局などへの解約連絡を忘れずに行いましょう。特に、クレジットカード払いや口座からの自動引き落としにしている場合、解約手続きを忘れてしまうと、そのまま不要な支払いが発生してしまいますので注意が必要です。

電気・ガスなどの契約会社を変更するとき

近年、電力会社・ガス会社を世帯主が自主的に選択できるケースがとても増えています。戸建て住宅に限らず、賃貸物件でも自由に選択できる場合が多いようです。契約先を変更するタイミングで支払い方法もクレジットカード払いに変更すれば、手間がかかる手続きも一度で完了するため効率的です。

公共料金をクレジットカードで支払うメリット

公共料金をクレジットカードで支払うと、ポイントが貯まるうえに、支払いの手間が省け、管理もしやすくなるといったメリットがあります。詳しく見ていきましょう。

公共料金をクレジットカードで支払うメリット

ポイントが貯まる

公共料金をクレジットカード払いにする最大のメリットは、やはり支払い額に応じてポイントが貯まること。公共料金は、毎月必ずかかる費用ですから、積み重なると大きな金額になります。口座引き落としやお振込みの場合は、ポイントが付与されることはありませんが、クレジットカード払いなら年間でかなりのポイントをお得に獲得することができます。

ポイントが貯まる

総務省統計局による「家計調査 家計収支編 (単身世帯、2人以上の世帯)」(2023年平均)を参考に、三井住友カードのVポイントなら、月々の水道光熱費でどのくらいポイントが貯まるのか、世帯の人数別でシミュレーションしてみました。

■三井住友カードで水道光熱費を支払った場合に貯まるポイントの一例

  月々の水道光熱費
(2022年平均)
1ヵ月で貯まる
Vポイント
年間で貯まる
Vポイント
単身世帯 1万3,045円 65ポイント 780ポイント
2人世帯 2万1,619円 108ポイント 1,296ポイント
3人世帯 2万5,082円 125ポイント 1,500ポイント
4人世帯 2万5,655円 128ポイント 1,536ポイント

Vポイントはご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が還元されます。ただし、還元率はカードの種類によって異なります。

(出典)総務省統計局「家計調査/家計収支編 総世帯 詳細結果表

別ウィンドウで「総務省統計局」のウェブサイトへ遷移します。

4人世帯の場合、毎月の水道光熱費の支払いを三井住友カードにするだけで、年間1,536ポイントが貯まる計算です。水道光熱費は毎月必ず発生する支払いであるため、手間をかけずにこれだけのポイントが貯められるのは利用者にとってお得で嬉しいメリットといえるでしょう。

なお、Vポイントはカードのご利用などに応じてもらえるポイントで、1ポイント=1円分でお買い物に利用できたり、クレジットカードのお支払い金額への充当、景品と交換、他社のポイントプログラムに移行できたりするといった豊富な使い道があり、日常生活のあらゆるシーンでポイントを活用できるのが特徴です。

一部、Vポイントの対象とならないカードがあります。

Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


公共料金の支払いを一元管理できる

複数の公共料金をまとめてクレジットカード払いにすれば、支払いを一元管理することができます。支払いはクレジットカードの引き落とし日に集約でき、それぞれの利用金額はクレジットカードのご利用代金明細書で確認できるので、家計管理がしやすくなります。

三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況や保有ポイントがいつでも確認できます。さらにVpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能も搭載しています。クレジットカードも銀行口座も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。

支払いの手間が省ける

公共料金をすべてクレジットカード払いにすると、毎月決まった支払い日にまとめて自動引き落としになります。そのため、コンビニなどに行く手間がかからず、うっかり支払いを忘れてしまうこともありません。ただし、引き落としの前日までに必ず口座へ引き落とされる額を入金しておきましょう。

クレジットカードの利用実績になる

公共料金は毎月必ず発生する支払いですので、クレジットカードで支払えばおのずと定期的な利用実績になります。また、毎月滞りなく支払えば良いクレジットヒストリーを積むことにもなります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


公共料金をクレジットカードで支払うデメリット

メリットが多い公共料金のクレジットカード払いですが、デメリットと言える注意点もあります。支払い方法を変更する前に確認しておきましょう。

口座振替割引は受けられない

公共料金の支払い方法をクレジットカード払いに指定すると、水道光熱費の契約会社が提供している「口座振替割引サービス」は受けられません。口座振替割引サービスの割引率と利用しているクレジットカードのポイント還元率を確認し、どちらがよりお得になるのかをよく比較してから選ぶようにしましょう。

利用可能枠が減る

クレジッドカードには毎月利用できる金額の範囲として「利用可能枠」が設定されています。公共料金をクレジットカード払いにしている場合、毎月、利用可能枠よりもその分が減っている状態になります。高額な商品の買い物や出費の多い月にカードが使えない状況に陥らないよう、公共料金をクレジットカード払いにする際には、毎月ある程度決まった額が引き落とされることを念頭に置いて、クレジットカードを利用するようにしましょう。

公共料金をクレジットカードで支払う場合の確認事項

公共料金をクレジットカードで支払う場合、確認しておきたい点がいくつかあります。それぞれ見ていきましょう。

公共料金をクレジットカードで支払う場合の確認事項

クレジットカード払いに対応している地域か

一部の地域では、公共料金の支払いに関して、クレジットカード払いに対応していない場所もあります。引越しなどで新しい地域に住む場合には、電力会社、ガス会社、水道局に確認しておきましょう。

利用限度額を圧迫しないか

公共料金をクレジットカード払いにすると、カードの利用可能枠が毎月減った状態になるのは前述のとおりです。利用限度額が少なくなっているなかでも、無理なくほかの支払いができるか、生活・家計を圧迫しないかをよく確認しておきましょう。

例えば、海外旅行やショッピングなどでクレジットカードを普段よりも多く利用したい時でも、利用限度額よりも使える金額は少な目になっているため、支払いができなくなってしまうこともありえます。

有効期限が切れていないか

クレジットカードには有効期限があります。有効期限を迎えると、新たに期限が更新されたクレジットカードが届くのが一般的です。カード番号は変わりませんが、セキュリティコードや有効期限が変更されていますので、公共料金や保険などの支払いにクレジットカードを利用している場合、新しいクレジットカード情報への変更手続きが必要になります。支払い漏れが発生しないよう、クレジットカード情報の変更方法についても確認しておきましょう。

また、自動で新しいクレジットカードが届かないケースもあるかもしれません。クレジットカードの有効期限が切れる前に、念のため自動更新の有無について確認しておいてください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


公共料金などの支払いをカード払いにしてゴールドカードを持とう!

ゴールドカードは特典や付帯サービスが充実しているなどメリットが多いカードです。しかし、特典やサービスが充実している分だけ年会費がかかることや、ステータスカードの代名詞となっていることから、ゴールドカードを持つのはハードルが高いと感じている方も多いのではないでしょうか。

ゴールドカードでも、条件を満たすことで翌年度以降の年会費が無料になるケースや、一般カードからゴールドカードへアップグレードできることもあります

例えば、三井住友カード ゴールド (NL)なら、利用額の年間合計が100万円(税込)以上になると、翌年以降の年会費が永年無料になります。また、三井住友カード(NL)は、同じく年間100万円(税込)以上の利用で三井住友カード ゴールド(NL)にアップグレードが可能です。年会費も永年無料となります。

公共料金を含む、月々必ず発生するさまざまな支払いをカード払いにまとめれば、年間100万円利用を達成できるかもしれません。

対象取引や算定期間など、適用条件があります。

年間100万円利用達成のシミュレーション

年間100万円分クレジッドカードを利用するシミュレーションしてみましょう。

12ヵ月で100万円に到達するためには、単純に計算して1ヵ月あたり8万4,000円程度の利用が必要です(100万円÷12ヵ月)。

例えば、水道光熱費やスマホ・ネット料金、日々の買い物などをクレジッドカード払いにして、月額が約8万6,000円だったとすると、年間で103万3,500円の利用額になります。

無理にカードの支払いを増やしたり高額商品を購入したりしなくても、公共料金を含めて日常の支出をカード払いにまとめることで年額100万円を達成することができるのです。

 

月額

12ヵ月

公共料金(水道光熱費・固定電話)

1万5,625円

18万7,500円

スマホ・ネット利用料(機体代含む)

7,750円

9万3,000円

日々の買い物

食料品

3万4,750円

41万7,000円

被服費

5,833円

7万円

家具・家事用品

5,917円

7万1,000円

飲食費(外食)

1万1,667円

14万円

交通費

4,583円

5万5,000円

合計

8万6,125円

103万3,500円

(出典)総務省統計局「家計調査 家計収支編 時系列-2016年~2023年」を加工して作成。

別ウィンドウで「総務省統計局」のウェブサイトへ遷移します。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


公共料金の支払いにおすすめの三井住友カード

公共料金の支払いをクレジットカード払いにすると利用金額に応じてポイントが貯まるようになりますが、ほかの場面でも、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶことをおすすめします。

三井住友カードの中でポイントが貯まりやすいカードを中心に、おすすめのクレジットカードをご紹介します。

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。三井住友カード ゴールド(NL)同様、券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。

従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

Oliveフレキシブルペイ

銀行口座や決済、証券、保険など複数の金融サービスをまとめて管理できる「Olive」。Oliveフレキシブルペイは、3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられ、対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元が受けられるお得な1枚です。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。

Vポイントがもっと貯まる

Vポイントがもっと貯まる


Oliveフレキシブルペイ

(一般)

 Oliveフレキシブルペイ(一般)  Oliveフレキシブルペイ(一般)

Oliveフレキシブルペイ(一般)

年会費

無料

ポイント還元率

0.5%~20%

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

一般カードなら

年会費 永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※ Oliveフレキシブルペイ(一般)はVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード


Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

Oliveフレキシブルペイ ゴールド Oliveフレキシブルペイ ゴールド

Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

年会費永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※2

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

    iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※   通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※   Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※   ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード


Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※ Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード ゴールド(NL)・三井住友カード(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

三井住友カードでおすすめの「定期払いチャンス」

クレジットカードで公共料金を支払う場合、通常は、電気料金は電力会社、ガス料金ならガス会社、水道料金なら水道局と、それぞれクレジットカード払いへの変更手続きが必要でした。ですが、「定期払いチャンス」なら、Vpassに登録されている情報を使って簡単に公共料金の支払い変更ができます。

Vpass登録情報を用いた支払い変更は一部の公共料金のみ対応しております。

さらに、定期払いのご利用数に応じて毎月抽選券が付与され、最大1万円分のVポイントPayギフトが当たるなど、お得かつ便利なサービスとなっています。

VポイントPayギフトとはVポイントPayアプリにチャージしてご利用いただけるデジタルギフトです。

一部対象とならないカードがあります。

公共料金をクレジットカード払いにしよう

公共料金をクレジットカード払いにすることでポイントがお得に貯められるなど、たくさんのメリットがあります。また、公共料金や日々の支払いをまとめてクレジットカード払いにすると、利用金額が多くなるため、条件によってはゴールドカードへランクアップできる可能性があります。一方で、クレジットカードの利用限度額を超えていたり、有効期限が切れていたりすると、決済ができない状況になるので注意が必要です。

公共料金は毎月必ず発生しますので、メリットと注意点を把握しながら、クレジットカードをうまく活用しましょう。

よくある質問

Q1.公共料金をクレジットカード払いに変更する方法は?

公共料金をクレジットカード払いに変更する際には、電力会社、ガス会社、水道局など、それぞれの公共料金の支払い窓口へ問い合わせをしましょう。公共料金によっては、インターネット上で手続きができるところもあります。また、最近では振込用紙に記載されているQRコードから手続きへ進むこともできます。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.公共料金をクレジットカードで支払うメリットは?

公共料金をクレジットカードで支払うメリットはさまざまありますが、特に大きなことは、金額に応じてクレジットカードのポイントが貯まること、家計管理がしやすくなり支払いの手間が省けること、毎月きちんと支払いをしていくことで利用実績を積むことができることです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.公共料金をクレジットカードで支払う場合に確認しておくべきことは?

まずは、クレジットカード払いに対応している地域かどうか確認しておきましょう。また、公共料金をクレジットカード払いにした結果、利用限度額内で無理なく支払いができるか、家計を圧迫しないかもよく検討する必要があります。例えば、旅行などの大きな出費の予定がある場合、公共料金を支払えるよう利用限度額に注意しながら使用しましょう。そして、有効期限が切れたクレジットカードはもちろん使用できませんので、利用の前に確認が必要です。

詳しくは以下をご覧ください。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

 Google Pay は、 Google LLC の商標です。

2025年3月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

毎日の出費を賢くお得に!三井住友カードがおすすめ!

毎日の出費を賢くお得に!

毎日の出費を賢くお得に!

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!