お得なポイント還元率・特典
電気料金やガス料金、水道料金といった公共料金の支払いにクレジットカードを利用すると、ポイントが貯まるのでおすすめです。
ここでは、公共料金の支払いにクレジットカードを利用することで、どれくらいポイントがお得に貯まるのかについて解説します。また、公共料金をクレジットカード払いに変更する方法についてもご紹介しましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
かつて、水道光熱費をはじめとした公共料金の支払いは、クレジットカード決済に対応しておらず、口座引き落としやお振込みが一般的でした。しかし今では、ほとんどの公共料金がクレジットカードでの支払いに対応しています。
クレジットカード払いができる主な公共料金
公共料金をクレジットカードで支払うと、ポイントが貯まるだけではなく、支払いの手間が省けたり、管理がしやすくなったりします。具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
公共料金をクレジットカード払いにする最大のメリットは、やはり支払い額に応じてポイントが貯まること。公共料金は、毎月必ずかかる費用ですから、積み重なると大きな金額になります。口座引き落としやお振込みの場合は、ポイントが付与されることはありませんが、クレジットカード払いなら年間でかなりのポイントをお得に獲得することができます。
総務省統計局による「家計調査 家計収支編 (単身世帯、2人以上の世帯)」(2022年平均)を参考に、三井住友カードのVポイントなら、月々の水道光熱費でどのくらいポイントが貯まるのか、世帯の人数別でシミュレーションしてみました。
■三井住友カードで水道光熱費を支払った場合の一例
月々の水道光熱費 (2022年平均) |
1ヵ月で貯まる Vポイント |
年間で貯まる Vポイント |
|
---|---|---|---|
単身世帯 | 13,098円 | 65ポイント | 780ポイント |
2人世帯 | 22,037円 | 110ポイント | 1,320ポイント |
3人世帯 | 25,657円 | 128ポイント | 1,536ポイント |
4人世帯 | 26,577円 | 132ポイント | 1,584ポイント |
4人世帯の場合、毎月の水道光熱費の支払いを三井住友カードにするだけで、年間1,584ポイントが貯まる計算です。水道光熱費は毎月必ず発生する支払いであるため、手間をかけずにこれだけのポイントが貯められるのは利用者にとってお得で嬉しいメリットといえるでしょう。
なお、Vポイントは三井住友カードの利用金額に応じてもらえるポイントで、1ポイント=1円でお買い物やクレジットカードのお支払い金額に充当できます。そのほかにも景品と交換したり、他社のポイントプログラムに移行できたりするなど豊富な使い道があるため、日常生活のあらゆるシーンでポイントを活用できるのが特徴です。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
公共料金をクレジットカード払いにすることで、支払いを一元管理できるという点は大きなメリットになります。クレジットカードのご利用代金明細書で利用金額を確認できるので、家計管理がしやすくなります。
三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況やポイント残高がいつでも確認できます。さらにVpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能も搭載しています。クレジットカードも銀行口座も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。
公共料金をすべてクレジットカード払いにすると、毎月決まった支払い日にまとめて自動引き落としになります。そのため、コンビニなどに行く手間がかからず、うっかり支払いを忘れてしまうこともありません。ただし、引き落としの前日までに必ず口座へ引き落とされる額を入金しておきましょう。
公共料金の支払いをクレジットカード払いにすると利用金額に応じてポイントが貯まるようになりますが、ほかの場面でも、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
三井住友カードの中でポイントが貯まりやすいカードを中心に、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費:永年無料
限度額:~100万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費永年無料のナンバーレスカード!
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大26,500円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2
ポイント
最大
5%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※3
最高
2,000万円
海外旅行傷害保険※3
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※2
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※3
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費:5,500円(税込)
条件付きで永年無料
限度額:~200万円
国際ブランド:
ポイント還元率:0.5%~5%
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
20歳から持てるおトクなゴールドカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大28,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降※1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3
ポイント
最大
5%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※
本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
通常、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ5%になります。
例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは260ポイント貯まります!
通常のポイント 5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用 5,200円×4.5%=234ポイント
合計260ポイント
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費:33,000円(税込)
限度額:~500万円
国際ブランド:
ポイント還元率:1%~10%
三井住友カード
プラチナプリファード
ポイント特化型のプラチナカード
キャンペーン情報
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当プレゼント!
新規入会&条件達成で※
最大70,000円相当
プレゼント!
※
すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大70,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる
積立額の5.0%
毎年、継続利用で※1
最大40,000ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント※2
最大+9%
特約店の利用で獲得ポイント※2
最大+9%
※1
毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
クレジットカードで公共料金を支払う場合、通常は、電気料金は電力会社、ガス料金ならガス会社、水道料金なら水道局と、それぞれクレジットカード払いへの変更手続きが必要でした。ですが、「定期払いチャンス」なら、Vpassに登録されている情報を使って簡単に公共料金の支払い変更ができます。
さらに、定期払いのご利用数に応じて毎月抽選券が付与され、最大1万円分のVポイントギフトが当たるなど、お得かつ便利なサービスを備えています。
公共料金をクレジットカードでお支払いになる場合、注意しておきたい点がいくつかあります。どのような注意点があるのか、それぞれ確認しておきましょう。
電力会社、ガス会社、水道局によっては、「口座振替割引サービス」を行っている場合があります。これは、口座振替を選択することで割引されるサービスで、クレジットカード払いにするよりもお得なケースがあります。利用しているクレジットカードのポイント還元率と、口座振替割引サービスの割引率を比べてみるといいでしょう。
公共料金をクレジットカード払いにする際には、クレジットカードの利用限度額内で無理なく支払いができるか、確認しておきましょう。
例えば、海外旅行やショッピングなどでクレジットカードを普段よりも多く利用していると、利用限度額の範囲を超えてしまい、公共料金の支払いができなくなってしまうこともあります。
公共料金をクレジットカードでお支払いになる際には、毎月ある程度決まった額が引き落とされることを意識しながら、クレジットカードを利用するようにしましょう。
クレジットカードには有効期限があります。有効期限を迎えると、新たに有効期限の更新されたクレジットカードが届くのが一般的です。カード番号は変わりませんが、セキュリティコードや有効期限が変更されていますので、公共料金や保険などの支払いにクレジットカードを利用している場合、新しいクレジットカード情報への変更手続きが必要になります。支払い漏れが発生しないよう、クレジットカード情報の変更方法について確認しておきましょう。
また、自動で新しいクレジットカードが届かないケースもあるかもしれません。クレジットカードの有効期限が切れる前に、念のため自動更新の有無について確認しておいてください。
引越しをする際には、電力会社、ガス会社、水道局などへの解約連絡を忘れずに行いましょう。特に、クレジットカード払いの場合には、解約手続きを忘れてしまうと、そのまま不要な支払いが発生してしまいます。
公共料金は、一部の地域でクレジットカード払いに対応していないところもあります。引越しなどで新しい地域に住む場合には、電力会社、ガス会社、水道局に確認しておきましょう。
公共料金をこれまでの支払い方法からクレジットカード払いに変更したいときは、電力会社、ガス会社、水道局など、各支払い窓口へ問い合わせをしましょう。公共料金によっては、インターネット上で手続きができるところもあります。
三井住友カードの「定期払いチャンス」なら、サイト経由で簡単に支払い変更が可能です。
三井住友カードで支払いができる公共料金の詳細は以下ホームページよりご確認ください。
コンビニで公共料金を支払う場合、払込用紙をコンビニに持っていき、現金払いとなります。そのため、一般的にはコンビニで公共料金をクレジットカードで支払うことはできません。
また、電気、ガス、水道などの公共料金をまとめて支払う場合、1万円以上と高額になってしまうケースがあるため、ATMで現金を引き出すなどの手間が発生します。
公共料金をクレジットカード払いにしておくと、コンビニに支払いに行く手間がなくなるだけでなく、利用金額に応じてポイントを貯めることができるためメリットが大きいといえます。
公共料金をクレジットカード払いにすることでポイントがお得に貯められるなど、たくさんのメリットがあります。一方で、クレジットカードの利用限度額を超えていたり、有効期限が切れていたりすると、決済ができない状況になるので注意が必要です。
公共料金は毎月必ず発生しますので、メリットと注意点を把握しながら、クレジットカード払いをうまく活用しましょう。
公共料金をクレジットカードで支払うメリットは、主に3点です。
1.金額に応じてクレジットカードのポイントが貯まる
2.家計管理がしやすくなる
3.支払いの手間が省ける
詳しくは以下をご覧ください。
公共料金をクレジットカードで支払う場合の注意点は、主に3点です。
1.口座振替割引サービスの有無と割引率を確認する
2.クレジットカードの利用限度額内で無理なく支払いができるか確認する
3.クレジットカードの有効期限が切れていないか確認する
詳しくは以下をご覧ください。
公共料金をクレジットカード払いに変更する際には、電力会社、ガス会社、水道局など、それぞれの公共料金の支払い窓口へ問い合わせをしましょう。公共料金によっては、インターネット上で手続きができるところもあります。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。