Vポイントが使えるお店は?スーパーなどでお得に貯める方法もご紹介
2024.11.25
Vポイントが使えるお店は?スーパーなどでお得に貯める方法もご紹介
Vポイントが使えるお店は?スーパーなどでお得に貯める方法もご紹介
2024.11.25
2024年4月に「Tポイント」と統合して新しく生まれ変わったVポイントは、さらに多くの場所で活用できるようになりました。しかし、「具体的にどのお店で使えるのだろう?」と疑問に感じている人もいるかもしれません。
ここでは、Vポイントが貯まる・使えるお店や、スーパーでお得に貯める方法、買い物での使い方をご紹介します。Vポイントがお得に貯まる三井住友カードもご紹介しますので、クレジットカードを作るときの参考にしてください。
こちらもあわせてご覧ください
VポイントカードやモバイルVカードの提示でVポイントが貯まる・使えるお店
Vポイントは、提携店舗で「Vポイントカード」や「モバイルVカード」を提示することによって、貯めたり使ったりすることができます。提携店舗にはスーパーやドラッグストア、コンビニなどがあり、普段のお買い物でお得に活用できることが特徴です。
■VポイントカードやモバイルVカードの提示でVポイントが貯まる・使えるお店の例
ジャンル |
店舗名称 |
---|---|
スーパー |
マルエツ、マミーマート、東武ストア、JA全農Aコープ(東日本エリア など)、富士シティオ など |
ドラッグストア |
ウェルシア、ハックドラッグ、ハッピー・ドラッグ、コクミン、クスリのアオキ など |
コンビニ |
ファミリーマート |
提携店舗には、身近にあるお店も多く含まれています。ぜひ利用の際はVポイントカードやモバイルVカードを忘れずに提示して、お得にVポイントを貯めましょう。
また、Vポイントは三井住友カードで支払うことでも貯めることができます。続いては、三井住友カードでお得にVポイントを貯める方法をご紹介していきましょう。
スーパーで効率良くVポイントを貯める方法
Vポイントは、百貨店やスーパーなど食料品売場での買い物を三井住友カードで支払うことでも貯められます。提携店舗ではさらにポイント還元率がアップするので、日用品や食料品など毎日の買い物で効率良くポイントを貯められます。
また、提携店舗にはネットスーパーやオンラインのドラッグストアも含まれています。わざわざ店頭へ出向く必要がないので、「忙しくて日用品はいつもネットでまとめ買いしている」という人もお得にVポイントを貯められます。
別ウィンドウで「CCCMKホールディングス株式会社」のウェブサイトへ遷移します。
スーパーの買い物にVポイントを使う方法
貯まったVポイントは、スーパーでの買い物に利用することができます。
Vポイントを買い物に使えるスーパーやお店とは?
貯まったVポイントは、VポイントPayアプリにチャージして、スーパーやお店での買い物に使うことができます。
VポイントPayアプリで支払いができるのは、iDやVisaのタッチ決済のマークがあるお店です。Apple Payまたは Google ウォレット™ に登録すると、スマホのタッチ決済で支払いが完了できるので、カードを出す手間もかかりません。
また、VポイントPayアプリの残高は、ネットショッピングの決済に利用することもできます。VポイントPayアプリに表示されるカード番号を入力すれば、通常のクレジットカード決済と同様に支払いが完了しますので、貯まったVポイントをネットショッピングに活用することも可能です。
続いて、VポイントPayアプリがどのようなアプリなのかを詳しくご紹介します。
Vポイント Pay アプリとは?
VポイントPayアプリとは、三井住友カードが提供するプリペイド形式のキャッシュレス決済サービスです。貯まったVポイントは1ポイント=1円分として残高にチャージでき、買い物や支払いに充てることができます。
VポイントPayアプリはポイントを使うだけでなく、貯める機能も搭載されています。モバイルVカードと連携することができ、Vポイントの提携先でバーコードを提示することでVポイントを貯められます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
スーパーでクレジットカード払いする3つのメリット
スーパーでクレジットカード払いすることには、「レジでの会計がスムーズになる」、「支出管理がしやすい」、「カード会社のポイントが貯まる」といったさまざまなメリットがあります。
レジでの会計がスムーズになる
クレジットカード払いは、レジで金銭のやり取りが伴わないため、スムーズに会計を終えられます。タッチ決済機能が搭載されているクレジットカードであれば、カードやスマホを端末にかざすだけで決済できるので、サインや暗証番号の入力も不要です。
事前に現金を準備する手間がかからず、スムーズに会計を済ませられるのが嬉しいポイントです。
一定金額を超えるお支払いは、カードを差し暗証番号を入力するか、サインが必要となります。
WEB明細で支出管理がしやすい
クレジットカードで支払ったものは、会員向けインターネットサービスVpassやアプリのWEB明細で内容を確認できます。月ごとの利用額の推移も確認できますので、家計の管理にも便利です。
なお、三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況や保有ポイントがいつでも確認できます。さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。
カード会社のポイントが貯まる
クレジットカードでは、利用金額に応じてポイントが還元されます。貯まったポイントはショッピングや景品への交換、電子マネーへのチャージなどに使えますので、家計の節約にもつながる嬉しいメリットです。
例えば、三井住友カードでは、利用金額に応じてVポイントが貯められます。Vポイントは、世界のVisa加盟店や日本全国のVポイント提携先で活用できる便利なポイントサービスです。
一部、Vポイントの対象にならないカードもあります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
貯めるならVポイントがおすすめの理由
Vポイントは、2024年4月にTポイントと統合し、新しいVポイントへとリニューアルしました。加盟店が増えたことで、さらに貯まりやすく、使いやすいポイントサービスへと進化しています。
Vポイントは貯まりやすい
Vポイントは、三井住友カードでの決済に応じてポイントが貯まります。加えて、Vポイント提携先では「Vポイントカード」や「モバイルVカード」のバーコードを提示することで、ダブルでポイントを貯められるしくみです。
また、三井住友カードのなかには、対象のコンビニ・飲食店での利用で最大7%までポイント還元率がアップするクレジットカードもあります。普段の買い物や外食に利用するだけでお得にポイントを貯められますので、効率良くポイントを貯めたい人におすすめです。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Vポイントは使い道が豊富
Vポイントは、貯まったポイントの使い道が豊富なことも特徴です。
例えば、カードのお支払い金額に充当したり、VポイントPayアプリに移行することでショッピングに利用することができたりします。ほかにも、景品・ギフトカードへの交換などさまざまな選択肢が挙げられます。なかには、投資信託の買付や振込手数料に充当する使い道もあり、金融サービスに活用することも可能です。
また、他社のポイントへ移行することもできますので、ぜひ自分のニーズに合った使い道を探してみましょう。
Vポイントがお得に貯まる・使える!おすすめの三井住友カード
ここではVポイントがお得に貯まって使いやすい、三井住友カードをご紹介します。それぞれの特徴を押さえて、自分に合うクレジットカードを見つけましょう。
年会費永年無料でお得!三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
年間ご利用金額に応じた特典も魅力!三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
ポイント特化型のステータスカード!三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~15% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+14%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
Visaで世界初!(※)フレキシブルペイ機能搭載のカード「Oliveフレキシブルペイ」
Oliveアカウントを作成すると、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできる「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。後払いの「クレジットモード」、カード支払いと同時に口座から即時引き落とされる「デビットモード」、貯まったVポイントで支払う「ポイント払いモード」の3つの支払い機能が一体となり、三井住友銀行のキャッシュカードとしても機能するオールインワンカードです。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
3つの支払い機能(クレジット・デビット・ポイント払い)の切替えは、アプリ上でボタンをタップするだけ。持ち歩くカードも1枚にまとまるのでお財布がかさばりません。
Oliveフレキシブルペイは券面にカード番号・有効期限・セキュリティコード、そして口座番号が表記されていないナンバーレスカード。セキュリティ面がより強固になり、安心・安全です。カード情報はアプリから簡単に確認できます。
Oliveアカウントは一般・ゴールド・プラチナプリファードの3つのランクからお選びいただけます。
別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。
Vポイントがもっと貯まる
Vポイントがもっと貯まる
Oliveフレキシブルペイ
(一般)
Oliveフレキシブルペイ(一般)
年会費: |
無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~20% |
---|
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
一般カードなら
年会費 永年無料
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%※
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Vポイントがもっと貯まるゴールドカード
Vポイントがもっと貯まるゴールドカード
Oliveフレキシブルペイ
ゴールド
Oliveフレキシブルペイ
ゴールド
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~20% |
---|
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%※2
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。通常のポイント分を含んだ還元率となります。
ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Vポイントがもっと貯まるプラチナカード
Vポイントがもっと貯まるプラチナカード
Oliveフレキシブルペイ
プラチナプリファード
Oliveフレキシブルペイ
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~20% |
---|
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%※
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Oliveフレキシブルペイの詳細については、以下をご参照ください。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
スーパーなど日常の買い物で効率良くVポイントを貯めて、上手に使おう
Vポイントは、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど幅広い提携店舗で貯めて、利用することができます。さらに、VポイントPayアプリの残高にチャージすれば、普段の買い物や外食、ネットショッピングなどさらに多くのシーンでVポイントを活用できるメリットがあります。
三井住友カードでは、Vポイントがお得に貯まる・使える特典やサービスを豊富に取り揃えています。ぜひ、この機会に三井住友カードへの入会を検討してみてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1.「Vポイントカード」や「モバイルVカード」が利用できる提携店舗は?
Vポイントは、提携店舗で「Vポイントカード」や「モバイルVカード」を提示することによって、貯めたり使ったりすることができます。提携店舗にはスーパーやドラッグストア、コンビニなどがあり、普段のお買い物でお得に活用できることが特徴です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.スーパーでクレジットカード払いをするメリットは何ですか?
スーパーでのクレジットカード払いは、レジでの会計がスムーズになるメリットがあります。タッチ決済であれば、サインや暗証番号の入力も必要ありません。また、WEB明細で支出管理ができることや、カード会社のポイントが貯まることも大きなメリットです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.Vポイントがおすすめされる理由は何ですか?
Vポイントはポイントの貯めやすさが魅力のひとつです。三井住友カードでの決済で貯まることに加えて、提携店舗で「Vポイントカード」や「モバイルVカード」を提示すればダブルでポイントを貯められます。また、貯まったポイントの使い道が豊富であることもおすすめされる理由です。
詳しくは以下をご覧ください。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
Google ウォレット 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
2024年11月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。