VポイントPayアプリとは?メリットや使い方、スマホでの設定方法をわかりやすく解説
2024.10.16
VポイントPayアプリとは?メリットや使い方、スマホでの設定方法をわかりやすく解説
VポイントPayアプリとは?メリットや使い方、スマホでの設定方法をわかりやすく解説
2024.10.16
TポイントとVポイントが統合され、より貯まりやすくなった「青と黄色のVポイント」。国内でも最大規模の共通ポイントであり、三井住友カードの利用だけでなく、モバイルVカードの提示で全国のVポイント加盟店でもポイントを貯められるようになりました。VポイントPayアプリを利用すれば、普段のお買い物でVポイントを貯められるだけでなく、貯まったVポイントをお買い物に利用できるので大変便利です。
ここでは、Vポイントを効率的に活用できるVポイントPayアプリの使い方や、iPhoneや Android™ での設定方法まで、わかりやすく解説します。
こちらもあわせてご覧ください
VポイントPayアプリとは?
VポイントPayアプリとは、スマートフォン1つだけで利用できる、プリペイド方式のキャッシュレス決済サービスです。
VポイントPayアプリをダウンロードして登録すると、アプリ上にプリペイドカードの番号が発行されます。以下のような方法でVポイントをチャージすれば店頭やネットショッピングでのお支払いにVポイントを利用できるようになります。
Vポイントとは?
Vポイントは、三井住友カードで支払った金額に応じて受け取れる、SMBCグループの共通ポイントです。基本の還元率は0.5%で、200円(税込)の利用につき1ポイントが貯まります。
ポイントアップ特典やポイント還元率が高い店舗を利用することで、効率よくVポイントを貯めることも可能です。
2024年4月には日本で最初の共通ポイントであるTポイントと統合し、「青と黄色のVポイント」として再スタート。モバイルVカードのバーコードを提示したうえで、三井住友カードで決済をするとVポイントがダブルで貯まるため、従来よりもポイントが貯まりやすくなりました。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
VポイントPayアプリの特徴・メリット
VポイントPayアプリのメリットは、貯まったVポイントをVポイントPayアプリの残高にチャージして店頭やネットショッピングでのお買い物に利用できることです。残高が足りない場合、クレジットカード・銀行口座からもチャージできます。
Apple Payまたは Google Pay™ に設定するとスマホのタッチ決済を利用でき、Visaのタッチ決済とiD決済に対応した店舗での支払いが可能です。
さらに、VポイントPayアプリではモバイルVカードを利用できます。Vポイント提携先の会計時にモバイルVカードを提示することでVポイントを貯められます。
VポイントPayアプリとVpassアプリの違い
三井住友カードでは、VポイントPayアプリのほかに「Vpassアプリ」も提供しています。名称は似ている両者ですが、以下のとおり使い道が異なります。
VポイントPayアプリはVポイントや現金をチャージしてお支払いに使う、モバイルVカードを提示してVポイントを貯める、とお買い物の際に利用するアプリです。
一方のVpassアプリは、三井住友カードのお支払い金額やご利用明細、保有ポイントなどを確認するためのアプリです。カードの利用状況をリアルタイムでお知らせしてくれる機能もあり、カードを紛失して不正利用が行われても、すぐに気付いて対処できます。複数の口座やカードをまとめて管理することで、毎月の収支の「見える化」も可能です。
VポイントPayアプリのダウンロードと設定手順
ここからは、VポイントPayアプリについて、iPhoneと Android それぞれの設定手順を解説します。
アプリをダウンロード
iPhoneユーザーの方はApp Storeから、 Android ユーザーの方は、「Play ストア」からアクセスしてVポイントPayアプリをスマートフォンにダウンロードしましょう。
初回登録の方法
ダウンロードが完了したあとは、以下の手順で初回登録に進みましょう。ダウンロードしたVポイントPayアプリを開いて「新規登録」をタップします。
入力した電話番号宛てにSMSが届きます。SMSに記載の認証コードを確認してアプリに入力します。
氏名や生年月日など個人情報を入力します。
アプリ内で利用するパスワードを設定します。
VポイントPayアプリの使い方
ここからは、ダウンロードと初回登録が完了したVポイントPayアプリの使い方を解説します。
VポイントPay残高にチャージする
VポイントPay残高とは、カードのご利用などで貯まったVポイントをVポイントPayアプリに移行・チャージしたあとの金額のことです。
VポイントPayアプリではホーム画面の残高欄にVポイントPay残高が表示されます。
VポイントPayアプリは、残高にチャージした金額分だけ支払いに利用することができます。
残高をチャージするには主に以下のような方法があります。チャージの仕方について詳しく見ていきましょう。
1.Vポイントを連携してチャージする
まずはアプリ画面の「Vポイントをお買い物に使いましょう」をタップします。Vポイントを保有しているサービスを選び、「連携」をタップしたら、あとは指示に従って操作すればVポイントがアプリに連携されて利用できるようになります。
ホーム画面の「チャージ」「ポイント移行」をタップし、必要なポイント数を入力すればチャージは完了です。
2.お持ちのクレジットカードや銀行口座からチャージする
事前に本人確認が必要ですが、保有Vポイントだけでは支払い金額が不足する状況でもチャージして支払うことができます。
Vポイントを連携してチャージする際と同様にアプリのホームから「チャージ」をタップ、その後の画面の上部にある「クレジットカード」または「銀行口座」を選択して「スキャンして本人確認する」をタップします。
本人確認後、「クレジットカード」または「銀行口座」の利用したい方を選択し、画面の指示に従って必要な情報を入力します。
設定後、金額を入力し「チャージする」をタップすれば、ホーム画面の残高に反映されます。
VポイントPayアプリではクレジットカードでのオートチャージも可能です。チャージ額が事前に設定した金額を下回ると自動でチャージが行われる方法と、事前に設定した日付で指定金額をチャージする方法があります。
3.VポイントPayギフトを利用する
アプリのホームから「ギフト」をタップして所定の20桁のギフトコードを入力するか、「QRコードを読み取る」をタップしてVポイントPayギフトのQRコードを読み込めば、ギフトが残高に追加されます。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
店頭での利用方法
店頭でVポイントPayアプリを利用する際は、タッチ決済ができるように事前に設定が必要です。iPhoneと Android それぞれでタッチ決済の設定をすることで、Visaのタッチ決済、iDマークのあるお店で利用できます。
iPhoneに設定する
VポイントPayアプリのホーム画面上にある「Apple Payをはじめる」をタップ後、「Apple Pay を設定」をタップします。
表示されたクレジットカードの情報を確認のうえ、「次へ」をタップします。
Apple Pay特約を確認して「同意する」をタップします。
「メインカードとして使用」をタップします。
これでカードの登録が完了し、利用ができるようになります。
Android に設定する
Visaのタッチ決済とiDを Android 端末で利用する場合は、それぞれに設定が必要です。
<Visaのタッチ決済を設定>
VポイントPayアプリホーム画面上にある「 Google Pay を設定・確認」をタップします。
画面をスワイプせず「 Google Pay に追加」をタップします。
ウォレットに追加をタップし、次の画面で住所を入力します。
利用規約を確認して「同意する」をタップします。
読み込み後に「カードがウォレットで追加され、タッチ決済が利用できるようになりました」という文言が表示されます。
利用方法を確認のうえ、「ホームへ」をタップし、「メインカードに設定」をタップします。
これでVisaのタッチ決済を利用できるようになります。
<iDを設定する>
VポイントPayアプリホーム画面上にある「 Google Pay を設定・確認」をタップします。
画面を右にスワイプして「 Google Pay 」ボタンをタップし、 Google ウォレット™ アプリに遷移します。
ウォレットから「ウォレットに追加」をタップします。
「クレジットカードやデビットカード」をタップします。
カードの利用条件を満たしていると「GoogleウォレットでiDをご利用いただけます」と表示されるので、「続行」をクリックします。
「カード情報を手動で入力する」をタップします。
カード番号、セキュリティコード、カード所有者情報(氏名、住所など)を入力し「保存」をタップします。
利用規約を確認して「同意する」をタップします。
確認方法として、テキストメッセージを選択し「続行」をタップします。
届いた6桁の確認コードを入力し、「続行」をタップします。
これでカードの登録が完了し、iDを利用できるようになります。
Google ウォレット アプリをインストールされていない場合は、インストールが必要です。
ネットショッピングでの利用方法
VポイントPayアプリは店頭の支払いだけでなく、Visaや、Apple Pay・ Google ウォレット が使えるネットショップでのお支払いにも使えます。
ネットショッピングの決済の流れは以下のとおりです。
VポイントPayアプリのホーム画面の「カード番号」をタップします。
お支払いに必要な情報が表示されるので、ネットショッピングの決済画面に入力します。
VポイントPayアプリを便利に活用する
ここでは、VポイントPayアプリをもっと便利に・効率よく利用するためのポイントを紹介します。
Vポイントを貯めて活用する
VポイントPayアプリにはモバイルVカードの機能があります。Vポイント提携先でモバイルVカードを提示すると現金払いでもVポイントが貯められます。お支払いの際は忘れず提示しましょう。
また、VポイントPayアプリにチャージする際にクレジットカードを利用するとチャージ金額の0.25%分のポイントが還元されます。チャージの際はクレジットカードの利用がおすすめです。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
法人カードでもポイントを活用
法人代表者や個人事業主の方の場合、法人カード「三井住友カード ビジネスオーナーズ」でもVポイントPayアプリを利用できます。
三井住友カード ビジネスオーナーズのポイント還元率は0.5~1.5%ですが、従業員に追加カードを発行することができます。追加カードで得たポイントは本会員のカードに合算されるため、効率的にポイントを貯められます。貯めたポイントをVポイントPayアプリにチャージすることで店頭での支払いやネットショッピングに利用できます。
■こちらもあわせてご覧ください(法人カード活用ガイド)
Vポイントが貯まりやすい!三井住友カードのおすすめのクレジットカード
ここからはVポイントが貯まりやすい、おすすめの三井住友カードを紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~15% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+14%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
モバイル総合金融サービス「Olive(オリーブ)」で口座や決済をまとめて管理
Oliveは三井住友フィナンシャルグループが提供するモバイル総合金融サービスです。専用アカウント(Oliveアカウント)を作成することで、1つのアプリで口座・決済・証券・保険・ローンなどをまとめて管理できます。
Olive にはOlive 専用アプリが特にないため、「三井住友銀行アプリ」または三井住友カードの「Vpassアプリ」のどちらからもアクセスが可能です。
アプリやカード、サービスが増えて把握が難しくなったキャッシュレスを1つにまとめ、管理や適切な使い分けを助けてくれます。以下がOliveでご利用いただけるサービスです。
別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。
Visaで世界初!(※)フレキシブルペイ機能搭載のカード「Oliveフレキシブルペイ」
Oliveアカウントを作成すると、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできる「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。後払いの「クレジットモード」、カード支払いと同時に口座から即時引き落とされる「デビットモード」、貯まったVポイントで支払う「ポイント払いモード」の3つの支払い機能が一体となり、三井住友銀行のキャッシュカードとしても機能するオールインワンカードです。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
3つの支払い機能(クレジット・デビット・ポイント払い)の切替えは、アプリ上でボタンをタップするだけ。持ち歩くカードも1枚にまとまるのでお財布がかさばりません。
Oliveフレキシブルペイは券面にカード番号・有効期限・セキュリティコード、そして口座番号が表記されていないナンバーレスカード。セキュリティ面がより強固になり、安心・安全です。カード情報はアプリから簡単に確認できます。
Vポイントがもっと貯まる
Vポイントがもっと貯まる
Oliveフレキシブルペイ
(一般)
Oliveフレキシブルペイ(一般)
年会費: |
無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~20% |
---|
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
一般カードなら
年会費 永年無料
毎月選択可能な
4つの特典
Vポイントアップ
プログラムで
ポイント還元最大20%※
※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。 ※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 ※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
VポイントPayアプリを活用して楽しくお買い物をしよう
VポイントPayアプリは、三井住友カードのクレジットカードや法人カードで貯めたVポイントをチャージすることで、買い物やネットショッピングに気軽にポイントを利用できるアプリです。
クレジットカードや銀行口座からのチャージにも対応しており、大きな買い物にもVポイントを余さず利用できます。モバイルVカードを提示することでポイントも貯まるため、Vポイントを「貯める・使う」を1つのアプリで完結できます。
この機会にVポイントPayアプリをダウンロードして、効率的にVポイントを貯めて使ってみましょう。
よくある質問
Q1.VポイントPayアプリにはどんな特徴がありますか?
VポイントPayアプリとは、スマートフォン1つだけで利用できる、プリペイド方式のキャッシュレス決済サービスです。アプリをダウンロードして登録すると、アプリ上にプリペイドカードの番号が発行されます。Vポイントをチャージすることで店頭やネットショッピングでのお支払いにVポイントを利用できるようになります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.VポイントPayアプリとVpassアプリの違いは何でしょうか?
VポイントPayアプリは、Vポイントや現金をチャージして支払いに使うためのアプリです。一方でVpassアプリは、クレジットカードの利用状況や保有Vポイントなどを確認できる機能があります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.VポイントPayアプリを使用するメリットを教えてください
VポイントPayアプリでは、貯まったVポイントをVポイントPay残高にチャージして支払いに利用できます。タッチ決済に対応していることや、モバイルVカードを提示すれば加盟店でVポイントを獲得できる点もメリットです。
詳しくは以下をご覧ください。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の登録商標です。
Apple、Apple Pay、iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
Android 、 Google Pay 、 Google ウォレット は、 Google LLC の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
2024年10月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。