JR函館駅に隣接し、日本有数の規模を誇る「函館朝市」は、海産物や農園からの直売品などの販売に加えて、海鮮丼などが味わえる食堂を併設した函館を代表する観光エリアです。函館朝市まちづくりの会は、「函館朝市」の中核施設で約50店舗が軒を連ねていた「渡島蔬菜農協ドーム」を建て替え、「函館朝市ひろば」としてオープンいたします。
多くの外国人客が訪れる「函館朝市」は、クレジットカードの利用ができない商店が多く、お買いもの環境の整備が課題となっていました。両社は、様々な国・地域から函館を訪れる外国人客の多様な決済ニーズに対応できるよう、これらの決済サービスを導入するとともに、国内の観光客や地域のお客様の利便性を高めるために、電子マネー「iD™」(※4)、「WAON」(※5)、「楽天Edy」(※6)、「Kitaca」(※7)の取り扱いも開始いたします。
三井住友カードでは、多様化する決済ニーズに対応するために、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本敏男)、パナソニック システムネットワークス株式会社(本社:東京都中央区、社長:高木 俊幸)と協力し、様々な決済サービスに1台で対応できるマルチ決済端末の開発を進めてまいりました。この度、訪日外国人客向け決済サービスとして、『外貨建てカード決済サービス』、『銀聯』に加えて、国内で初めて『Visa payWave/MasterCard PayPass』も1台のマルチ決済端末で取り扱いができるようになりました。
函館朝市まちづくりの会では、「函館朝市ひろば」での国内外の観光客や地域のお客様の利便性向上への取り組みを進めるとともに、函館市の観光事業促進や市街地活性化に貢献してまいります。
三井住友カードでは、日本で初めて銀聯加盟店の開拓を行うなど、これまでも訪日外国人客向け決済サービスの拡充を積極的に展開してまいりました。今後も、増加が見込まれる訪日外国人客に対する決済ニーズに幅広く対応し、全国の観光・商業施設等の利便性向上を図ります。
 |
「函館朝市ひろば」について
|
 |
オープン日 |
2014年4月12日(土) オープン当日は、10:00よりテープカット等の式典を開催いたします。 |
所在地 |
函館市若松町9−22(JR函館駅より徒歩3分) |
営業時間 |
年中無休 午前5:00ごろ〜夕方(店舗により異なります) |
概要 |
青果店や花屋などの物販店が軒並ぶ「物産街」、生産者が農作物などを持ち寄るスペース「産直市」、海鮮丼・ラーメン・フレッシュジュース・スープバーなどの飲食店が集まる「フードコート」が顔を揃えます。 また、建物2階にはイベントホールも併設して、毎月様々なイベントを開催する予定です。 |
外観イメージ |
 |
|
 |
導入する決済サービスのターゲット層
|
 |
 |
決済端末の概要
|
 |
メーカー |
パナソニック システムネットワークス株式会社 |
端末本体 |
INFOX(※8)端末ZEC−14L |
非接触ICカード
リーダライター |
JT-R550CR-10 (EMVCo認定を世界で初めて取得した非接触ICカードリーダライター) |
決済端末機 |
 |
|
※1 「外貨建てカード決済サービス」とは、訪日外国人客等の海外カード利用者が、店頭でのお支払いの際「自国通貨建て」か「円建て」か、決済通貨を選択して頂くことができるサービスです。「自国通貨建て」を選択した場合、カードご利用時点で為替レートを確定させるため、お客様に安心してお買いものを楽しんでいただけます。訪日外国人客数や日本でのクレジットカード利用が多い国・地域を対象に14通貨に対応しています。
※2 「Visa payWave」とは、スピーディーな決済が要求されるスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ファーストフードやドラッグストアなどの日常利用向けにVisaが開発した非接触IC技術で、店舗のレジに設置された専用リーダーにかざすだけでお支払いが完了します。Visa payWaveは2013年9月現在世界51か国での利用が可能です。
※3 「MasterCard PayPass」とは、MasterCardが提供する非接触決済サービスで、2013年第四四半期現在、日本をはじめアジア、アメリカ、ヨーロッパ等世界63か国200万加盟店で利用可能です。MasterCard PayPassは、マスターカード・インターナショナルの登録商標です。
※4 「iD」ロゴは、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※5 「WAON」はイオン株式会社の登録商標です。
※6 「楽天Edy」は、楽天グループのプリペイド型(前払い式)電子マネーサービスです。
※7 「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。相互利用が可能な「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca(マナカ)」「ICOCA」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」もご利用可能です。(「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標、「PASMO」は株式会社パスモの登録商標、「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標、「manaca(マナカ)」は株式会社エムアイシー及び株式会社名古屋交通開発機構の登録商標、「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標、「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標、「nimoca」は西日本鉄道株式会社の登録商標、「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。)
※8 「INFOX」および「INFOX-NET」は、日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。
|