

- ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。
法人カードの裏話
法人カードは、企業・法人に属さず、法人格を持たない個人事業主やフリーランスの人でも持つことができます。個人事業主は収入が安定しない、倒産の可能性が高いといった理由で、クレジットカードの審査に通りにくいという声も聞かれます。
ここでは、個人事業主が法人カードを発行するための一般的な審査基準や、おすすめの法人カードなどについて解説します。
法人カードの審査基準は、個人向けのクレジットカードと同様にカード会社によって異なり、公表されているわけではありません。しかし基本的には、事業の継続性や企業の財務状況などが重要な審査ポイントとされています。
また、「三井住友カード ビジネスオーナーズ」のように、個人与信での審査となる法人向けのクレジットカードもあります。
通常、法人カードの申し込みには、代表者の本人確認書類のほか、企業の登記簿謄本や決算書が必要です。一方、個人与信の法人カードの場合は、企業の登記簿謄本や決算書の提出が必要ありません。代表者個人の信用情報で審査が行われます。
一般的に、法人カードの審査には、設立の時期や決算状況が含まれると言われています。
法人カードに申し込む場合、決算書や財務状況を示す書類を提出しなくてもいいことがありますが、「黒字決算を続けていること」が法人カードの審査基準のひとつと言われているため、事業の財務状況も審査されます。
法人カードの審査において、重要な項目のひとつに事業用の固定電話番号があります。特に、個人事業主の場合、自宅をオフィスにしていて事業用の固定電話番号を用意していない人も多いかもしれません。固定電話番号は会社の所在の証明にもなるため、カード会社によっては固定電話番号を必須で求めることがあります。そのため、法人カードに申し込む場合は、IP電話でもいいので固定電話番号を用意しておいてください。
また、個人事業主が商業上で使用する、屋号名を付けておくといいでしょう。法人カードの審査の際に屋号名が入っている名刺があると、信頼につながることもあります。
個人事業主が法人カードに申し込んだ際、審査に関してポイントがいくつかあります。続いては、そのポイントについて詳しく解説します。
開業届は、個人が「事業を始めた」ことを税務署に知らせるために提出する書類で、正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」です。所得税法上、開業届は事業を開始した日から1ヵ月以内に所轄の税務署に提出します。
また、個人事業主として開業する際、法人の社名にあたる「屋号」を付けることも可能です。屋号を付けると、ビジネス上、取引先などからの信頼も得やすいと言えるでしょう。
■こちらも合わせてご覧ください
給与明細がない個人事業主は、場合によっては法人カードの審査に納税証明書などの書類の提出が必要です。個人事業主が開業届を提出すると、税務署から税金に関する案内が届きます。内容をしっかり確認し、税金の納付に備えましょう。個人事業主として確定申告をすることで、安定した収入を証明しやすくなるのです。
法人カードに限らず、クレジットカードの審査は、申し込んだ人の信用情報が確認されます。信用情報とは金融機関への借入金やその返済記録で、クレジットカードの利用やローンといった金融関連の取引情報全般が含まれます。法人用のクレジットカードの発行であっても、経営者個人の信用情報が重要な審査基準となります。特に個人事業主の場合はチェックしたいポイントです。日頃から支払い期限日に遅れないようにするなど、クレジットヒストリーを健全にキープするように心がけましょう。
個人事業主向けの法人カードを申し込む場合、インターネットのオンライン申込フォームに必要な情報を入力します。その後、メールで送られてくる申込番号を受け取ったら、口座振替設定をして申し込みは終了です。それらの情報を基に入会審査を経て、法人カードが発行・発送されます。
申し込みから発送までの期間は、念のため1~3週間程度は見ておきましょう。
また、法人カードと個人用のクレジットカードでは、申し込む際に必要な書類が異なるのでご注意ください。法人カードを利用する際にも気を付けたい点があります。個人事業主が法人カードに申し込む際に必要な書類と、個人事業主が法人カードを利用する際の注意点を紹介します。
法人カードを申し込む際には、以下の書類がおもに必要になります。
<法人カードの申し込みに必要なおもな書類>
企業や法人が法人カードに申し込む場合、引き落とし用の銀行口座の名義は法人名義でなければなりませんが、個人事業主の場合は個人名義でも問題ありません。
■こちらも合わせてご覧ください
3分でわかる、法人カードの作り方!法人カード・ビジネスカードの契約に必要な手続きとは?
法人カード(ビジネスカード・コーポレートカード)とは?3分でわかる!法人カードの特徴やメリット、個人カードとの違いを解説します!
個人事業主向けの法人カードの多くは、名義が法人名ではなく、申し込みを行った代表者の個人名になります。代表者以外に社員にも法人カードを発行する場合は、実際にその法人カードを使う社員の個人名を記載します。法人カードを使用する社員が複数いるときは、人数分の発行が必要です。
法人カードも個人向けのクレジットカードと同様に、基本的には名義人のみが使用可能です。社内での法人カードの使い回しは、カード会社の規約違反にあたります。
また、法人カードの種類によっては、発行枚数に制限があるものもあるため、発行可能枚数についても確認しておくことをおすすめします。
■こちらも合わせてご覧ください
「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、法人代表者、個人事業主(副業・フリーランスを含む)の方向けの法人カードで、一般カードとゴールドカードの2種類があります。
三井住友カード ビジネスオーナーズのお支払いは、法人口座(または個人・屋号付口座)からの自動引き落としになります。そのため、請求書の処理やお振込み手続きといった手間が大幅に削減されます。「カードご利用代金明細書」で毎月の利用状況を確認すれば、「経費の見える化」にもつながり、効率的な経営管理が実現しますよ。
経費の支払いをクレジットカードに一本化すれば、事務作業が効率化されるだけでなく、Vポイントも貯まりやすくてお得です。
また、三井住友カード ビジネスオーナーズのゴールドカードには、国内の空港ラウンジを無料利用できるサービスが付帯されています。出張が多い方にとっては嬉しいサービスですね。
三井住友カード ビジネスオーナーズと三井住友カード(NL)の2枚持ちがお得で便利です。2枚持ちなら大手航空会社の航空券や、ETCなど対象の支払いで最大1.5%(通常のポイント分を含む)のポイント還元が受けられます。
また、2枚でポイントを合算できることもメリットです。カードを複数持つ場合、ポイントがバラバラで貯めにくいことが気になる方も多いのではないでしょうか。三井住友カード ビジネスオーナーズと三井住友カード(NL)ではVポイントを合算できるため、ポイントが貯めやすく、使いやすいです。
ポイントは合算ですが、利用明細は別々で管理できます。「プライベートでの利用は三井住友カード(NL)、ビジネスでの利用は三井住友カード ビジネスオーナーズ」と分けて利用することで、経費精算も簡単・正確に行えます。利用明細は「Vpassアプリ」をワンタップですぐに切替え、確認しやすいのも便利です。
ビジネスオーナーズと三井住友カード(NL)を2枚持ちでお得&便利に
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
本会員:永年無料 パートナー会員:永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査が あります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
条件を満たすと翌年以降年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
本会員:5,500円 (条件を満たすと 翌年以降永年無料) パートナー会員:永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査が あります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費が永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
本会員: 永年無料 パートナー会員: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査があります。 |
カードの特徴 | ||
|
おすすめポイント | ||
---|---|---|
条件を満たすと翌年以降年会費が 永年無料のナンバーレスカード! |
||
年会費(税込) | ポイント 還元率 |
限度額 |
本会員: 5,500円 (条件を満たすと 翌年以降 永年無料) パートナー会員: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:1.5% |
~500万円 ※所定の審査があります。 |
カードの特徴 | ||
|
【動画でわかる】
三井住友カードの3つのメリット
個人事業主の場合、「事業規模があまり大きくない」「収入が安定していない」といった理由から、法人カードに申し込めないと考える人もいるかもしれません。ですが、個人事業主でも法人カードを保有することはできます。
三井住友カードが提供する「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、法人カードでありながら個人の与信になるため、開業間もない個人事業主の方でも登記簿謄本・決算書なしで審査が受けることができます。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険などの付帯サービスが充実しているほか、ビジネスユースでのご利用もお得になるポイント還元も付帯します。
この機会に三井住友カード ビジネスオーナーズをぜひ検討してみてください。
法人カードの審査基準はカード会社によって異なり、公表もされていません。一般的に、設立の時期や決算状況などが、重要な審査ポイントとされています。法人カードに申し込む場合、決算書や財務状況を示す書類を提出しなくてもいいことがありますが、「黒字決算を続けていること」が法人カードの審査基準のひとつと言われているため、事業の財務状況も審査されます。
事業用の固定電話番号は会社の所在の証明にもなるため、カード会社によっては固定電話番号を必須で求めることがあります。法人カードに申し込む場合は、IP電話などでも固定電話番号を用意してくと良いでしょう。また、法人カードの審査の際に屋号名が入っている名刺があると、信頼につながることもあります。
詳しくは以下をご覧ください。
開業届は、個人が「事業を始めた」ことを税務署に知らせるために提出する書類です。所得税法上、事業を開始した日から1ヵ月以内に所轄の税務署に提出します。個人事業主として開業する際、法人の社名にあたる「屋号」を付けることも可能です。屋号を付けると、ビジネス上、取引先などからの信頼も得やすいと言えるでしょう。
また、個人事業主として確定申告をすることで、安定した収入を証明しやすくなります。法人カードに限らず、クレジットカードの審査は、申し込んだ人の信用情報が確認されます。日頃から支払い期限日に遅れないようにするなど、クレジットヒストリーを健全にキープするように心がけましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
法人カードの多くは、オンラインで申し込みを受け付けています。申込フォームに必要事項を入力するとメールで申込番号が送られてきます。その後、口座振替設定をすれば法人カードの入会申し込みは完了です。これらの情報を基に審査が行われます。申し込みから法人カードが発送されてくるまでには、1~3週間程度かかります。
詳しくは以下をご覧ください。
登記簿謄本・決算書不要!
経費精算もラクラク♪