法人カード活用ガイド
法人カードの基礎知識
法人カードの比較ポイントは?おすすめカードも紹介

法人カードの基礎知識

法人カードの比較ポイントは?おすすめカードも紹介

法人カードの比較ポイントは?おすすめカードも紹介

法人カードには、大企業向け、中小企業向け、個人事業主向けといったカードがあります。その呼び名やサービス内容もカード会社によってさまざまですので、どの法人カードを自社に導入するか検討する際は、会社規模や法人カードの用途を踏まえて考える必要があります。
ここでは、法人カード選びにおける比較ポイントについて、詳しく解説していきます。

三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント! 三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント!
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

法人カード選びで比較すべき7つのポイント

法人カードと一口にいってもさまざまな種類があり、自社の目的に合った法人カードを選ぶためには何を基準にすべきか悩んでしまうかもしれません。法人カード選びで比較したい7つのポイントについて確認していきましょう。

1 カード利用枠はどのくらいか

法人カードはビジネスシーンでのあらゆる経費を支払うため、個人向けクレジットカードと比べて利用額も大きくなります。 自社の利用額をシミュレーションした上で、必要な利用枠のある法人カードを選ぶことが大切です。

なお、法人カードの利用枠は、カード会社やカードのランクによって異なります。会社の業績やクレジットヒストリーによっては、利用枠を引き上げる手続きが可能となる法人カードもあります。

2 経費精算システムと連携できるか

会社の経費精算システムとの連携機能を備えた法人カードなら、スムーズに移行ができます。例えば、三井住友法人カードが発行している、コーポレートカードやパーチェシングカードの場合、経費精算システムに三井住友カードの利用明細を自動で取り込める、カード利用データの連携サービスをご利用いただけます。
法人カードの情報を経費精算システムに登録すれば、カードの利用明細が経費精算システムへと送られ、自動的にデータが取り込まれます。経費精算時に利用金額などのデータを入力する手間もなくなり、精算業務がスムーズになります。

法人カードと経費精算システムを連携させたい場合は、その法人カードが対応している経費精算システムも確認した上で選ぶようにしましょう。

3 付帯サービスはどのような内容か

海外旅行・出張時の備えとなる海外旅行損害保険や、万が一のときのためのショッピング保険、空港ラウンジ利用サービスやレンタカーサービスといったビジネスサポートサービスなど、法人カードによって利用できる付帯サービスや補償内容はさまざまです。 自社に必要な、特に優先したい付帯サービスをいくつか決めた上で法人カードを選ぶことをおすすめします。

4 年会費はどのくらいか

法人カードも、個人向けクレジットカードと同じく年会費がかかるものがあります。年会費もカード会社やカードのランクなどによって異なりますが、一般的には年会費が高額なほど、付帯するサービスや補償内容も充実する傾向にあるといえるでしょう。
なお、法人カードの場合は、年会費を経費として計上することができます。年会費が多少かかるとしても、ポイント還元や付帯サービスにより、その費用をカバーできる可能性もあります。 年会費の安さだけに注目するのではなく、ポイント還元率やほかのサービスとも照らし合わせて、その年会費を支払う価値があるかどうかで判断しましょう。

  • ※一部ポイントが還元されない法人カードもあります。

5 追加カードの発行枚数は何枚か

法人カードの追加カードを発行して社員に持たせ、経費管理を効率化したいというケースも珍しくありません。 法人カードによっては、追加カードの発行枚数に上限があるものもあるため、複数の社員にカードを持たせたい場合は必ず確認してください。
また、追加カードは使用シーンに制約があるものもありますから、社員に持たせた場合に目的にかなう使い方ができるかもチェックしましょう。

6 ビジネス面で使いやすいか

法人カードによっては、公共料金の支払いに使えたり、空港ラウンジサービスを利用できたりと、ビジネスシーンでの使いやすさに特化しているものもあります。 法人カードの利用シーンを想定して、利便性の高さにも注目してみるといいでしょう。

7 審査基準はどのような内容か

初めて法人カードへ申し込む場合や、創業して間もない会社が法人カードを作りたいときに重視したいのが、審査基準です。
法人カードの明確な審査基準は公開されていませんが、個人向けクレジットカードと比べて決済額が高いこともあり、審査のハードルが個人カードよりも高い可能性は考えられます。カード会社によっては、法人カードの発行審査にあたって、申請者個人(事業主)の与信に基づいて判断したり、赤字決算企業だとしても柔軟に審査を行ったりするところもあります。法人カードに初めて申し込む場合は、審査基準を意識しておくといいでしょう。

三井住友カードの法人カードの場合、法人格に対して審査する「三井住友コーポレートカード」「三井住友ビジネスカード」、個人の与信をベースに審査する「三井住友ビジネスカード for Owners」があります。個人の与信をベースに審査するタイプの場合、スタートアップ企業でもお申し込みいただけますので、審査基準に不安のある方もご検討ください。

■こちらも合わせてご覧ください

三井住友カードのおすすめ法人カード

ここからは、三井住友カードの4種類の法人カードとその特徴をご紹介します。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人事業主・法人代表者向けの法人カードです。

特徴

  • 申し込みの際に登記簿謄本、決算書が不要で個人の与信をベースに審査するため、創業1年未満でも発行できる
  • キャッシング機能を利用できる
  • リボ払い・分割払いなどの多様な支払い方法ができる

三井住友ビジネスカード(中小企業向け)

三井住友ビジネスカードは、中小企業向けの法人カードです。カード使用者が20名以下であることがひとつの目安となっています。

特徴

  • 経費管理と資産運用の効率化に貢献できる
  • カード返済なら指定口座から自動引き落としされるため、複数の支払いがある場合、手数料および支払いの手間を削減できる

三井住友コーポレートカード(大企業向け)

三井住友コーポレートカードは大企業向けの法人カードです。

特徴

  • 法人カードでの支払いを「会社全体」「部事業所別」「個人別」の3つに分類することが可能。経費予算管理の簡素化に貢献できる
  • 利用額の決済は、翌月または翌々月の1回払いが可能な「マンスリークリア方式」を利用できる
  • カード使用者ごとに利用枠設定ができる

三井住友パーチェシングカード

三井住友パーチェシングカードは、企業の仕入れやシステム利用料の支払いなど、企業間取引における決済に活用しやすい法人カードです。利用可能な店舗を限定できたり、法人・部署単位で発行ができたりします。
なお、三井住友パーチェシングカードは、プラスチックカードが発行されないため、紛失・盗難のリスクもありません。

特徴

  • 出張費や交際費などを「会社全体」「部事業所別」「カード別」の3つに分類することで、経費予算管理の簡素化に貢献できる
  • 利用額の決済は翌月または翌々月の1回払いが可能な「マンスリークリア方式」を利用できる
  • カード別に利用枠設定ができる
  • カード別に利用先店舗を限定することができる
  • カード名義を部署名や会社名で設定可能なので、担当者が代わっても使える
  • 1回あたりの利用額を設定できる
  • ※法人カードの種類によって商品性は異なりますので、あらかじめご了承ください。また、詳細につきましては、各商品ページをご確認ください。
  • ※2020年8月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。

おすすめの法人クレジットカード

法人代表者・個人事業主の方向け

登記簿謄本・決算書不要!

中小企業向け

経費精算もラクラク♪

  • プラチナカードを希望される方は「詳細を見る」よりご確認ください。

新規ご入会&ご利用キャンペーン

三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント! 三井住友ビジネスカード新規入会限定プラン最大6,000ポイントプレゼント!
  • ※特典を受けるには、一定の条件がございます。お申し込み前に必ず、[キャンペーン詳細]をご確認ください。

今回の記事のまとめ

法人カード選びで比較すべき7つのポイント

  • カード利用枠はどのくらいか
  • 経費精算システムと連携できるか
  • 付帯サービスはどのような内容か
  • 年会費はどのくらいか
  • 追加カードの発行枚数は何枚か
  • ビジネス面で使いやすいか
  • 審査基準はどのような内容か

三井住友カードおすすめ法人カード

  • 三井住友ビジネスカード for Owners:申し込みの際に登記簿謄本、決算書が不要で個人の与信をベースに審査するため、創業1年未満でも発行可能
  • 三井住友ビジネスカード:公共料金の支払いが可能で、ビジネスサポートサービスも充実
  • 三井住友コーポレートカード:翌月または翌々月の1回払いが可能な「マンスリークリア方式」
  • 三井住友パーチェシングカード:翌月または翌々月の1回払いが可能な「マンスリークリア方式」

法人カード活用ガイド トップへ戻る

人気の記事ランキング