カードローン入門
カードローンの金利のしくみとは?利息(利子)を計算して安心返済

貸金業者や金融機関から、カード一枚で手軽にお金を借りられるカードローン。住宅ローンや教育ローン、マイカーローンなどは使用する目的が限定されていますが、カードローンは自由に使える便利なローンです。
しかし、カードローンの金利は、貸金業者や金融機関によってさまざまで、計算方法も複雑です。
今回は、カードローンの金利のしくみと、利息の計算方法について解説していきましょう。
なお、「金利」と「利率」は同じ意味で、1年間にかかる金利を「年利」といいます。ただし「金利」も「利率」も、1年間で表すのが一般的なので「年利」と同じといえるでしょう。
- 目次
会社によって違う金利!上限はあり
借入を返済するときに、金額や借入期間に応じて加算される利息(利子)。これは、各社が決めた金利(利息の割合)に応じて算出され、元金に上乗せして請求されます。
ただし、カードローンの金利はカード会社などが自由に設定できるわけではなく、利息制限法によって、借入金額に応じて決まっていて、最大20%までとの上限が設けられています。
<借入金額ごとの上限金利>
- 10万円未満 20%
- 100万円未満 18%
- 100万円以上 15%
■金利(年利)の利率は会社によって異なる
法律で決められた上限の範囲内であれば、カード会社や消費者金融業者は金利を自由に設定することができます。そのため、各社それぞれの方針に基づいて金利(年利)を設定しています。
例えば、カード会社各社のカードローンの金利を比較してみると、おおよそ次のようになります。
<カード会社の金利の差>
- A社 3.5~15.0%
- B社 6.0~17.0%
- C社 4.5~18.0%
同じカード会社でも金利に幅があるのは、融資額や融資条件の違いによるものです。融資額が小さいほど高い金利が適用され、額が大きくなれば低い金利が適用されます。これは、どのカード会社にも共通する傾向です。
利息の計算方法を知っておこう
カードローンの金利は基本的には年率(1年間の借入金に発生する利息)が使用されています。利息の計算式は次のとおりです。
<利息の計算式>
利息=元金×利率÷365(※)×借入日数
うるう年の場合は366。
つまり、借入れた元金に利率を掛けて1年分の利息を算出し、さらに365日で割って1日分の利息金額を算出します。それを借入日数分だけ掛け合わせれば、最終的な利息の額が導き出されます。
「年利15.0%で100万円借入」という場合を例に、計算してみましょう。
利息
- 1ヵ月(30日)後に返済したときの利息
100万円×0.15÷365×30(借入期間)=12,328円 - 1週間(7日)後に返済したときの利息
100万円×0.15÷365×7(借入期間)=2,876円
利息の計算方法を理解し、1ヵ月あたりや1週間あたりの利息を計算して、計画的な返済を心がけましょう。
実際のローン返済額は借入先に問い合わせて確認を
ご紹介した利息の計算式は、各社共通の基本となるものです。しかし、実際の計算式は、カード会社や消費者金融各社それぞれで異なります。例えば、借入期間の基礎となる「起算日」をどこに設定するかは、会社によって考え方が違いますし、その違いによって、ここで挙げた計算式と微妙に結果が異なることもあります。
一番確実なのは、借入の際に利息の計算方法を確認しておくことです。また、長期にわたって借入を繰り返す場合には、現在いくらの借入残高があるのかを把握しておけば、今後の返済スケジュールが見えてきます。不安があれば、窓口に問い合わせるなどしましょう。
カードローンの審査や申し込み方法について詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。
カードローンの3つの審査基準 信用情報・借入れ状況・本人属性とは?
カードローンお申し込みの流れ――審査から利用開始まで全体の手順を解説
カードローンは賢く選べば、賢く利用できる!
カードローンを利用する際、金利は重要なチェックポイントということを説明してきましたが、それだけでなく、「いくらお金が必要」で「毎月いくらずつ返済していくか」という返済プランをしっかりと立てることも重要です。
そうすることで、あなたのニーズにフィットしたカードローンを選ぶことができるでしょう。
三井住友カード ゴールドローン・ゴールドローンカードレス貸付条件
横にスライドしてください
カード名 | ||
---|---|---|
利率(実質年率) | 3.5%~15.0% | 3.5%~14.4% |
資金使途 | 自由 | |
ご利用枠 | 700万円まで | |
遅延損害金 | 年20.0% | |
担保・保証人 | 不要 | |
ご返済方法 | 毎月元金定額返済 | |
ご返済期間・回数 |
最長11年9ヵ月・141回(新規ご契約ご利用枠700万円、実質年率3.5%、毎月ご返済額5万円、700万円をご利用の場合)
ご返済期間・回数はご利用内容によって異なります。 |
関連記事
とは?
LoanNote(ローンノート)では、融資やカードローンをはじめる方に向けた、知っておきたい基礎知識や利用ノウハウなどをご紹介していきます。
ピックアップ記事
カテゴリ別記事
三井住友カードの
ゴールドローンとは?
ご利用スタイルや目的に合わせて選べる2つのカードローンです。
お借り入れ後、ご返済の遅延がない場合は、ご返済実績に応じて翌年度のご利用残高分より適用利率が0.3%ずつ、最大1.2%引き下がります。計画的にご利用・ご返済いただくことでご利用しやすいカードローンになります。
三井住友カードのその他コンテンツ
お借り入れ条件をご確認のうえ、借りすぎに注意しましょう
返済などでお悩みの方は、弊社の契約する貸金業務に関する指定紛争解決機関へご相談ください。
日本貸金業協会
貸金業相談・紛争解決センター 0570-051-051
(受付時間 9:00~17:00 土・日・祝日・12月29日~1月4日を除く)
所在地 〒108-0074 東京都港区高輪3-19-15
三井住友カード株式会社<近畿財務局長(13)第00209号 日本貸金業協会会員第001377号> 〒541-8537 大阪市中央区今橋4-5-15
- 三井住友カード
- LOAN NOTEトップ
- カードローン入門
- カードローンの金利のしくみとは?利息(利子)を計算して安心返済