
Google Pay™ (グーグルペイ)とは?メリットや設定方法、使い方を解説
2025.07.10
Google Pay™ (グーグルペイ)とは?メリットや設定方法、使い方を解説
Google Pay™ (グーグルペイ)とは?メリットや設定方法、使い方を解説
2025.07.10
Google Pay なら、スマートフォンでタッチするだけで交通機関の利用や買い物ができるため、簡単かつスピーディーな支払いが可能です。
ここでは、 Google Pay についての基礎知識とともに、設定方法や利用するメリットを解説します。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
Google Pay とは?
Google Pay とは、 Android™ スマホで利用できる、非接触型のモバイル決済サービスです。複数の決済手段を一元化することができ、スマホをタッチするだけで電車やバスに乗ったり、買い物したりできます。
使用する場合は、 Google Play ストアで Google ウォレット™ アプリをインストールして、クレジットカードなどの支払い方法を Google Pay に紐付けます。これにより、レジでも現金やカードを取り出さずにスマホで決済ができるようになります。お手持ちのスマホが財布代わりになるのです。
ただし、 Google Pay は、おサイフケータイ®対応の Android でのみ利用できます。 Google Pay に対応しているデバイスは、 Android 9.0以降、Felica搭載端末(iD設定時)、NFC Type A/B 搭載(Visaのタッチ決済設定時)、おサイフケータイアプリ9.0.0以降(iD設定時)となります。
Google Pay のご利用には、 Google ウォレット アプリのダウンロードが必要になります。
Google Pay を利用するメリット
Google Pay を利用するメリットを、シチュエーション別に確認していきましょう。
複数のキャッシュレス決済をスマホ1つでできる
Google ウォレット アプリをインストールしたスマホさえあれば、 Google Pay に対応しているお店で現金やカードを取り出すことなくお買い物ができます。お財布やクレジットカードを持ち歩く必要がなくなり、お出かけの際も手荷物を極力減らせます。
また、複数のクレジットカードや電子マネーを登録しておけば、スマホ1台で使い分けることができます。
スマホをタッチするだけで改札を通過できる
Google ウォレット に交通系ICカードを設定すれば、改札にスマホをタッチするだけでスムーズに通過することができます。定期券などを持つ必要がなくなるので、非常に便利です。
また、クレジットカードも合わせて登録しておくことで、交通系ICカードへのチャージも好きなタイミングで行うことができます。1円単位でチャージができ、登録しているクレジットカードを選ぶだけで完了します。
店舗での支払いがスムーズになる
Google Pay を利用すると、買い物の際の支払いもスムーズになります。 Google Pay は、非接触型のモバイル決済ですから、レジで利用する各種電子マネーを伝えたうえで、スマホをタッチするだけで支払いが完了します。もちろん、上記で説明した交通系ICカードを決済方法に選ぶこともできます。
わざわざ財布を取り出す必要もなければ、小銭を探す必要もありません。スムーズかつスピーディーに支払いを終えられます。
ネットショッピングでも利用できる
Google Pay は、ネットショップでのお買い物もできます。決済方法に Google Pay を選ぶだけで決済が完了するので、非常にスピーディーでタイムパフォーマンスにも優れています。
例えば移動中にショッピングサイトなどを見ていて買い物をしたいと思ったとき、クレジットカードの番号を入力するためにカードを取り出すのは手間がかかりますが、 Google Pay なら急な買い物の際もストレスなく対応することができます。
ポイントカードをまとめて管理できる
Google ウォレット では、ポイントカードもまとめて管理が可能です。ポイントカードは、 Google ウォレット に対応しているサービスやプログラムであれば登録と保存ができます。
財布の中からポイントカードを探すのにストレスを感じたり、管理を面倒に感じたりしている方も多いのではないでしょうか。 Google ウォレット にポイントカードを登録しておけば、使用するカードをタップしてバーコードを提示するだけでポイントを貯めたり使ったりできるため、財布の中からカードを探す手間もかかりません。
また、現物のカードを紛失してしまったとしても、 Google ウォレット に登録さえしておけばポイントを使えるのもメリットです。
Google Pay にはどんなカードを設定できる?
Google Pay では、各種電子マネーや三井住友カードを始めとしたクレジットカードなどが設定できます。
Google Pay は、プリペイド式電子マネーに対応していることも大きなメリットです。生活圏内にご利用可能店舗がある場合、 Google Pay 上で複数の電子マネーを一括管理できるため、買い物の度に異なるカードを提示する手間が省けます。
また、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを Google Pay に紐付ければ、スマホをお店の決済端末にタッチするだけで、お支払いができます。
三井住友カード Google Pay™
三井住友カード Google Pay™
Google ウォレット の設定方法
Google ウォレット の電子マネーの設定方法をご紹介します。設定と聞くと「難しいのでは?」とためらってしまうかもしれませんが、それほど手間はかかりません。ここではVisaの設定方法とiDの設定方法を確認していきます。
Visaの設定方法
STEP 1 Vpassアプリにログインし「 Google Pay の設定」をタップします。
STEP 2 「 G Pay に追加」をタップします。
STEP 3 「VISA 設定する」をタップします。
STEP 4 クレジットカードに登録している電話番号を入力し「SMSで認証する」もしくは「電話発信で認証する」をタップします。
家族会員の方は「電話発信で認証する」のみ表示されます。
STEP 5 認証コードを入力して「認証コードを確認する」をタップします。
「電話発信で認証する」をご選択の場合・家族会員の方は、表示された番号に架電してください。
STEP 6 Google Pay モバイルペイメント特約を確認して「同意して続行」をタップします。
STEP 7 「続行」をタップいただくと、「 Google Pay Visa 」がご使用の端末に設定されます。
STEP 8 「メインカードに設定」をタップいただくと、「 Google Pay Visa 」のデフォルトカードに設定されます。
Vpassアプリから設定できるのはクレジットカードのみとなり、プリペイドカード・デビッドカードは設定できません。
iDの設定方法
STEP 1 Google ウォレット アプリを起動します。
STEP 2 「ウォレットに追加」をタップします。
STEP 3 「クレジットカードやデビットカード」をタップします。
STEP 4 「新しいクレジットカードかデビットカード」をタップします。
STEP 5 カード情報を Android のカメラで読み取るか、入力します。
ただし、券面にカード番号・有効期限の記載がないカードはカメラで情報を読み取れないので入力が必要です。
STEP 6 カードの有効期限、セキュリティコード、所有者情報(氏名、住所など)を入力し、保存をタップします。
STEP 7 確認画面が表示されるので「続行」をタップします。
STEP 8 Google Pay 特約などを、「もっと見る」をタップして最後まで表示、十分に確認し、最下部に出る「同意」をタップします。
STEP 9 本人確認方法として、テキストメッセージを選択し、「続行」をタップします。
その他オプションを選択することで、確認方法として「カード会社に電話する」を選択することもできます。
STEP 10 自身のスマホのテキストメッセージに届いた6桁のコード番号を入力します。
STEP 11 カードの登録が完了し、利用が可能になります。
支払いの際に「Visa」または「iD」で支払う旨を伝え、決済端末にスマホをタッチすると支払い完了です。無事に完了した際は、決済音が鳴ります。
ご利用時は Google ウォレット アプリやVpassアプリの起動は不要です。
Visaのタッチ決済ご利用時は、画面のロック解除が必要な場合があります。
Visaのタッチ決済の場合、一定金額を超えると使えない場合があります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
Google Pay の使い方
三井住友カードを Google Pay に登録して利用する場合の使い方を紹介します。
Google Pay を使えるお店やシーン例
Visaのタッチ決済マークまたはiDマークがある店舗での利用
Google Pay は、日本国内のリップルマークまたはiDマークがある店舗で利用できます。
対象店舗は多数あるため、支払いが可能か、店舗の入口付近やレジ横などを探してみてください。利用できる店舗ならば Google ウォレット に登録してある電子マネーやタッチ決済が使えるかを確認し、支払い方法を伝えます。
例えば、 Google ウォレット に登録されているクレジットカードが「Visa」の場合は、「クレジットで」または「タッチ決済で」、設定が「iD」の場合は「iDで」と伝え、スマホをレジのリーダー機にかざせば決済完了です。
ネットショップでお買い物をする場合は、購入手続きの際に「 Google Pay 」のロゴを確認しましょう。ロゴがあれば利用できます。購入手続きを開始したら「 Google Pay 」のボタンをタップし、必要情報を入力して注文確定すれば完了です。
公共交通機関の利用やチャージ
交通系ICカードを設定することで、通常のSuicaカードなどと同様に改札機にスマホをかざすだけで通過できるようになります。また Google ウォレット アプリから、1円単位で時間や場所を選ばずチャージできます。そのほか、Suicaの残高確認も可能です。
一部の交通機関ではVisaのタッチ決済も使えます。交通系ICカードと同じようにスマホをタッチするだけで乗車できて便利です。
■こちらもあわせてご覧ください(ヒトトキ)
Google Pay の危険性は?セキュリティ対策は大丈夫?
Google Pay は、世界的企業Googleが提供するサービスで、ユーザーを保護するセキュリティが組み込まれているため、セキュリティは非常に高いといっていいでしょう。 Google Pay のセキュリティ対策の主な特徴をご紹介します。
お支払い情報を安全に保護
クレジットカード番号などのアカウントのお支払い方法は、スマホ端末に保存されるのではなく、 Google のプライベートサーバーで安全に保管されます。
また、 Google Pay で支払うと、販売者にはカード番号ではなくバーチャルアカウント番号が送られるため、お支払い情報が保護されます。オンライン決済ではデータが暗号化されるため、送金中の安全性も保たれます。
セキュリティを強化する保護機能を搭載
画面ロックを設定し、PINやパターンあるいは指紋でデバイスをロック解除できるようにしたうえで、タップして支払う機能を利用することで、購入時のセキュリティが強化されます。
また、スマホを紛失・盗難に遭ったときでも、デバイスを探す機能により、リモートでお支払い情報を守ることができます。
Google Pay 対応!三井住友カードおすすめのクレジットカード
Google ウォレット に連携するなら、セキュリティが強固な三井住友カードのクレジットカードがおすすめです。
ここからは、三井住友カードの中でも、よく利用するお店でポイントがお得に貯まる、普段使いに便利なクレジットカードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)ならポイント還元率が最大7%!
Google ウォレット に三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)を連携すると、対象のコンビニ・飲食店でのご利用で、ポイント還元率が最大7%になります。
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら即時発行が可能!
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)は、お申し込み完了から最短10秒でクレジットカードを利用できる即時発行に対応しています。
即時発行では審査完了後、電話認証により本人確認を行い、三井住友カードの会員サイトVpassに登録していただくと、すぐにカード情報を照会できるようになります。
即時発行ができない場合があります。
最短10秒で審査が完了されない場合があります。
三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。
Android ユーザー必須といえる Google Pay
Google Pay は、 Google ウォレット アプリをインストール、クレジットカードなどの支払い方法を Google Pay に紐付けて使います。チャージするときは、アプリを開き、チャージしたいクレカや各種電子マネーを選んで金額を入力します。現金ではチャージすることができないため、クレカがあると便利でしょう。
Google Pay があれば、クレカや各種電子マネーなどを設定できるため、利用可能な店舗でスマートな決済ができます。スマホ上で一括管理できるので、財布の中にいくつもカードを入れて店舗ごとに異なるカードを提示する、といったわずらわしさもありません。
また、残高をすべてスマホの画面上で管理できることも大きな魅力です。 Android のスマホを所有するユーザーにとって、とても利便性の高いモバイル決済といえるでしょう。
よくある質問
Q1. Google Pay とは?
Google Pay とは、 Android スマホで利用できる、非接触型のモバイル決済サービスです。複数の決済手段を一元化することができ、スマホをタッチするだけで電車やバスに乗ったり、買い物したりすることができます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2. Google ウォレット には、どんなカードを設定できる?
Google ウォレット には、各種電子マネーや三井住友カードを始めとしたクレジットカードなどが設定できます。また、プリペイド式電子マネーにも対応していて、複数の電子マネーを一括管理できるため、買い物ごとに異なるカードを提示する手間が省けます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3. Google Pay を利用するメリットは?
Google Pay のメリットは、アプリをインストールしたスマホさえあれば、 Google Pay に対応しているお店で現金やカード不要でお買い物ができ、財布やカードを持ち歩く必要がなくなること、店舗やネットショップでの買い物がスムーズになることが挙げられます。ポイントカードを設定し、管理できることもメリットといえるでしょう。また、 Google ウォレット に交通系ICカードを設定すれば、改札にスマホをタッチするだけでスムーズに通過することができます。
詳しくは以下をご覧ください。
Android 、 Google Pay 、 Google ウォレット 、 Google ロゴ は Google LLC の商標です。
「iD」「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
FeliCaは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。
FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
2025年7月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。