ゼロからはじめるクレジットカード
クレカの基礎知識
クレジットカードとは?仕組みや特徴、使い方をわかりやすく解説。ライフスタイル別の選び方も紹介します

クレカの基礎知識

クレジットカードとは?仕組みや特徴、使い方をわかりやすく解説。ライフスタイル別の選び方も紹介します

クレジットカードとは?仕組みや特徴、使い方をわかりやすく解説。ライフスタイル別の選び方も紹介します

監修:金子賢司
監修:金子賢司

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち社会保障の勉強を始める。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はフィットネス。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信中。
【保有資格】CFP®

クレジットカードは、現金の持ち合わせがなくても商品やサービスを後払いで購入できる便利なカードです。また、クレジットカードは店舗での利用だけに限りません。ネットショッピング、公共料金や税金の支払いなど、多くの支払いに対応しています。
しかし、クレジットカードはカードごとに優待特典やポイント還元率、付帯サービスが異なるので、どれを選べば良いか迷いますよね。
ここでは、クレジットカードを作るメリットや流れ、注意点をご紹介。ライフスタイル別のクレジットカード選びのポイントについても解説していきます。

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

クレジットカードとは?

クレジットカードとは、商品やサービスなどの決済において、カード保有者の信用によって後払いができるカードのことです。
クレジットカードと同じく決済に使えるカードとして、デビットカードやプリペイドカードが挙げられますが、クレカとデビットカードやプリペイドカードの大きな違いは、現金が引き落とされるタイミングです。後払いになるクレカの場合、特定の口座から後日引き落とされます。デビットカードは、支払いの直後に口座から引き落とされます。また、プリペイドカードは、事前に現金をチャージすることで支払いに利用できます。

■キャッシュレス決済の種類

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
クレジットカード デビットカード プリペイドカード
カードの種類 Visaカード、Mastercard、JCBカードなど Visaカード、JCBカードなど Suica、PASMO、nanaco、楽天edyなど
主な支払い方法 スライド式、読み込み式(IC)、タッチ式(非接触) スライド式、読み込み式(IC)、タッチ式(非接触) タッチ式(非接触)
引き落とし方法 後払い
(翌月以降の決済日にまとめて支払う)
即時払い
(銀行口座から支払ったときに決済される)
前払い
(事前にチャージした金額の範囲で、支払い時に決済される)
利用可能額 カード会社が決めた範囲内 預金口座の残高以内 チャージした金額の範囲内
年会費 無料、または有料
カード会社や種類によりさまざま
無料、または有料
カード会社によってさまざま
無料が多い
特典・ポイント 利用額に応じてポイントが貯まる ポイント、またはキャッシュバック ポイント、または割引など

発行するためには事前の審査が必要となる点も、クレジットカードならではの特徴といえるでしょう。 そして、クレジットカードの基礎知識として知っておきたいのが、クレジットカードにはランクが存在すること。最もスタンダードなのは、年会費無料の一般カードです。次いで、ゴールドカード、プラチナカードなどがあります。カード会社によって、ランクの種類やサービス内容はさまざまですが、基本的にはランクが高いほど年会費も高くなり、その分、付帯保険やサービス内容もより充実していきます。

クレジットカードとキャッシュカードの違い

クレジットカードは買物の決済に利用できます。商品購入代金を一旦クレジットカード会社が立て替え、後日カード会社が利用者に請求するしくみです。
一方、キャッシュカードは店頭で提示しても、決済に利用できません。主にATMでお金を振り込んだり、引き出したりするために利用するものです。

クレジットカードとキャッシュカードの最大の違いは、決済に利用できるかどうかといえるでしょう。ただし、デビッドカード機能付きキャッシュカードなら、キャッシュカードを使って買物ができます。デビットカードの場合、購入代金は即時銀行口座から引き落とされます。

クレジットカードのしくみ

まずは、クレジットカードというサービスが、どのようなしくみで成り立っているのか、「利用者」「加盟店」「カード会社」の3つの立場から確認しておきましょう。

クレジットカードのしくみ

利用者

利用者は、カード会社と契約することで、実際にクレジットカードを支払いに使用できるようになります。加盟店でクレジットカード払いをするときには現金を出す必要がありませんが、利用料金を後日カード会社に対して支払う義務があります。そのため、クレジットカードの発行をする際は、支払い能力や信頼度を判断するための審査を受けます。
利用者のメリットとしては、現金を使わずスマートに買物ができることです。また、クレカのポイントが貯まる、特典が受けられるといったメリットもあります。

加盟店

加盟店は、利用者からの代金を、後日カード会社から受け取ります。その際に、受け取った金額の一部を、利用に伴う所定の手数料としてカード会社に支払います。
加盟店のメリットとしては、店舗でクレジットカード決済ができることで、集客につながったり、売上管理や精算業務が効率化できたりする点があります。また、クレジットカード決済によって、手持ちの現金を気にせずに買物をしやすくなりますので、1人あたりの売上金額がアップする可能性も高まります。

カード会社

利用者と加盟店をつなぐ役割を果たしているのが、カード会社です。利用者には、後日利用料金を請求し、加盟店には利用金額を支払います。カード会社は、加盟店から手数料を得ることで利益が得られます。

クレジットカードのランクやカード会社のタイプ

クレジットカードには、「ゴールド」や「プラチナ」といったランクが存在します。また、カード会社もいくつかのタイプに分けられるため、用途や欲しい特典・サービスなどに応じて、ご自身にぴったりのランクやカード会社を選ぶことが大切です。

クレジットカードのランク別の特徴

クレジットカードにはランクが存在しますが、カード会社によって用意されているランクの種類やランクに応じたサービス内容は変わってきます。
基本的には、ランクが上がるほど年会費・ステータスの両方が高くなり、特典やサービス内容、付帯保険も手厚くなると考えていいでしょう。ここからは、三井住友カードが発行するクレジットカードを例にご紹介します。

一般カード

■三井住友カード(NL/ナンバーレス)

一般カードは、クレジットカードの中で最もランクが低く、年会費が無料なものも多くなっています。クレジットカードを試しに持ってみたい人や、特典やサービスは重視せず、基本的なクレジットカードの機能だけを利用したい人におすすめです。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード(NL)

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費:永年無料

限度額:~100万円

国際ブランド:visa/masterロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
永年無料
~100万円
visa/masterロゴ
0.5%~5%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大26,500円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大26,500相当

プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2

ポイント
最大

5%還元

即時発行可能!

最短30

海外旅行傷害保険※3

最高

2,000万円

海外旅行傷害保険※3

最高2,000万円

※1

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。

※2

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※3

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

ゴールドカード

■三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

ゴールドカードは、空港ラウンジの無料サービスを利用できたり、一般カードよりも付帯保険の補償内容が手厚くなったりするものが多くあります。付加価値の高いサービスや特典が付帯するクレジットカードです。

20歳から持てるおトクなゴールドカード

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費:5,500円(税込)

条件付きで永年無料

限度額:~200万円

国際ブランド:visa/masterロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

20歳から持てるおトクなゴールドカード

三井住友カード ゴールド(NL)
年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
5,500円(税込)
条件付きで永年無料
~200万円
visa/masterロゴ
0.5%~5%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大28,000円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大28,000相当
プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

年間100万円のご利用で
翌年以降※1

年会費永年無料

対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3

ポイント
最大

5%還元

年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1

10,000ポイント

※1

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。

※3

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

プラチナカード

■三井住友カード プラチナプリファード

プラチナカードは、ゴールドカードよりもさらにランクが上のクレジットカードです。旅行やレジャーの予約などを24時間体制でサポートしてくれる「コンシェルジュサービス」をはじめとした、ワンランク上の特典や優待サービスが用意されています。また、国内・海外旅行傷害保険やショッピング保険は、保険金額の上限が高く設定されています。その分、年会費は高額になりますので、事前に確認しておきましょう。

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費:33,000円(税込)

限度額:~500万円

国際ブランド:visaロゴ

ポイント還元率:1%~10%

三井住友カード
プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファード
年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
33,000円(税込)
~500万円
visaロゴ
1%~10%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大70,000円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大70,000相当
プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大70,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる

積立額の5.0

毎年、継続利用で※1

最大40,000ポイント

特約店の利用で
獲得ポイント※2

最大+9%

特約店の利用で獲得ポイント※2

最大+9%

※1

毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。


■三井住友カード プラチナ

最上位クラスのプラチナカード

三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナ

年会費:55,000円(税込)

限度額:原則300万円~

国際ブランド:visa/masterロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

三井住友カード プラチナ

最上位クラスのプラチナカード

三井住友カード プラチナ
年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
55,000円(税込)
原則300万円~
visa/masterロゴ
0.5%~5%

キャンペーン情報

最大10,000円相当プレゼント!

最大10,000相当
プレゼント!

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険

最高1億円

ショッピング補償

年間500万円

あなたの旅をサポートする

コンシェルジュ
サービス

ブラックカード

カード会社によっては、最上級ランクのクレジットカードとしてブラックカードを発行しているところもあります。
ブラックカード会員は、旅行・グルメ・エンタメなど、さまざまなシーンでVIP待遇を受けられる特典を利用できます。コンシェルジュサービスはもちろん、プラチナカード以上に優待サービスや付帯保険の内容も手厚いものとなっています。

クレジットカードのカード会社別の特徴

クレジットカード会社は3つのタイプ

カード会社は、主に「銀行系」「流通系」「鉄道・航空系(交通系)」の3タイプに分けられます。それぞれどのようなクレジットカードが発行されているのかを確認しておきましょう。

銀行系クレジットカード

銀行や銀行のグループ会社から発行されているのが、銀行系クレジットカードです。銀行系クレジットカードは、信頼性やステータスが高いといえるでしょう。また、銀行系クレジットカードは、同じ系列の銀行で口座を開設しなければならないわけではありません。例えば三井住友カードの場合、三井住友銀行の口座を持っていなくてもクレジットカードを作ることができます。

流通系クレジットカード

百貨店やスーパーなどの小売業者や、そのグループ会社から発行されているのが、流通系クレジットカードです。
流通系クレジットカードならではの魅力が、特定の店舗や提携先のお店でクレジットカードを利用したときのポイント還元率の高さや、充実した割引サービスになります。

鉄道・航空系(交通系)クレジットカード

鉄道会社や航空会社から発行されているのが、交通系クレジットカードです。
鉄道会社から発行されているクレジットカードは、ICカード乗車券機能付きのものが多くあります。航空会社から発行されるクレジットカードは、普段のお買物でもマイルを獲得しやすいのが特徴です。また、国内・海外の旅行傷害保険が付帯するクレジットカードも多くあります。
ご自身にとって利便性の高いカードを持てるよう、用途や利用頻度の高いお店・サービスを踏まえて、クレジットカードのランクやカード会社を決めるようにしましょう。

国際ブランドとは?

クレジットカードで決済サービスを行うブランドには、VisaやMastercardなど「国際ブランド」と呼ばれるものがあります。国際ブランドは、世界中に提携している店舗が多くあり、それぞれ対応したクレジットカードを持っていれば、国内・海外問わず使うことができます。
ここでは、代表的な国際ブランドの特徴について見ていきましょう。

Visa

Visa

Visaは知名度・シェア率が高い、国際ブランドです。使える国や地域、店舗の数はいずれも世界トップを誇ります。海外では特に、アメリカ方面に強いといわれています。

Mastercard

Mastercard

Visaに次いで世界的にシェア率の高いMastercard。Visaと同様に、使える国や地域、店舗の数はいずれも世界トップを誇ります。Visaがアメリカ方面に特に強い一方、Mastercardはヨーロッパ方面に強いといわれています。

JCB

JCB

JCBは日本生まれの国際ブランドです。海外での日本人サポートが充実している点が魅力で、ハワイや韓国、台湾、グアムなど、日本人に人気の観光地へ訪れる際に持っていると重宝します。

American Express

American Express

ハイステータスな国際ブランドとして人気が高いAmerican Express。一流ホテルやレストランなどから日常で利用できる地域のお店まで、さまざまな優待サービスを受けられるほか、空港ラウンジを利用できるなど、質の高い特典やサービスに定評があります。

Diners Club

Diners Club

世界で初めて登場した多目的型クレジットカードがDiners Clubで、ステータスの高さに定評があります。グルメやトラベル&エンターテインメントなどにおける優待サービスが充実しています。

クレジットカードはココが魅力!7つのメリット

クレジットカードには、ポイントが貯まる、現金を持ち歩かなくていい、割引サービスがあるなど、さまざまなメリットがあります。
ここでは、クレジットカードの7つのメリットについてまとめました。

クレジットカードの7つのメリット

クレジットカードには、利用額に応じてポイントを獲得できるポイントプログラムがあるので、現金で買物するよりもお得です。例えば、ポイント還元率が0.5%(1ポイント)のクレジットカードで1万円の買物をした場合、50ポイントが付与されます。
また、ポイントを航空会社のマイルに還元できるクレジットカードもあります。出張や旅行で飛行機の移動が多い方は、マイルが貯まるクレジットカードを選ぶのも良いでしょう。

多額の現金を持ち歩いていると、万が一紛失や盗難に遭ったときの被害も大きくなってしまいます。
その点、キャッシュレス決済のクレジットカードなら、普段のショッピングや海外旅行時も必要最低限の現金を持っているだけで問題ありません。

クレジットカードは普段のお買物だけでなく、水道光熱費などの公共料金や携帯料金などのお支払いにも利用できます。毎月必ず発生するお支払いをクレジットカードにまとめれば、支払い時にコンビニや銀行、郵便局に行く手間がなくなります。
さらに、定期的な支払いになりますので、より効率的にポイントを貯められるでしょう。

交通系ICカードとクレジットカードが一体化された交通系クレジットカードなら、便利なオートチャージ機能も利用でき、チャージ不足の心配も無用です。

多くのクレジットカードには、海外旅行傷害保険やショッピング保険などが付帯しています。海外旅行時やショッピングに関するトラブルに備えることができ、安心してクレジットカードをご利用いただけます。

クレジットカードによっては、特定の店舗や提携施設などで利用すると、割引サービスを受けられたりプレゼントをもらえたりするものも。カードの種類によってはさまざまな特典があることも、クレジットカードの魅力です。

クレジットカードをメインの支払い方法にすることで、利用明細が家計簿代わりとなり、家計管理ができます。月々の支出をチェックすることで、無駄遣いの削減につながるでしょう。
また、クレジットカードを使って貯まるポイントがキャッシュバックできるカードであれば、節約にもつながります。スマホで簡単に利用明細管理ができますよ。

クレジットカード発行までの流れと審査内容について

クレカ発行までの流れと、手元にクレカが届いた際に確認すべきポイントなどについて見ていきましょう。

三井住友カードのカード発行までの流れ

一般的なクレジットカードの発行・受け取りの流れ

クレジットカードをインターネットから申し込むには、入力フォームに住所や氏名など必要情報を入力し、指定の支払い口座を設定します。入会審査を経てカードが発行されると、後日ご自宅にカードが到着する流れです。
通常お申し込みからカード発行まで最短3営業日、カードがご自宅に届くまでに1週間程度かかります。

急ぎの買物には「即時発行」

三井住友カードなら、即時発行に対応しており、インターネット上で申し込むと最短30秒でクレジットカードの番号を発行することが可能です。審査完了後、電話認証により本人確認を行い、三井住友カードの会員サイトVpassに登録すれば、すぐにカード情報を照会できるようになります。
カードの到着を待たずに、発行されたクレジットカード番号は、すぐにネットショッピングで利用できるのをはじめ、Apple Payや Google Pay™ などのモバイル決済に登録することで、実店舗での買物も可能となります。即時発行のカードは通常、3営業日後に発行されて後日お手元に到着します。

  • ※最短30秒で審査が完了されない場合があります。
  • ※最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。
  • ※三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。

クレジットカードの入会審査の内容

クレカの発行には、カード会社による所定の審査がありますが、基本的に各カード会社から、どのような審査内容かが開示されることはありません。

クレジットカードのお支払い方法について

クレジットカードで買物をしたご利用料金は後払いなので、後日カード会社から請求されます。カード会社への支払い方法には、「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」「リボ払い」「分割払い」などの種類があり、利用者が選択できるのが特徴です。また、支払い方法によっては手数料がかかります。
ここからはクレジットカードの支払い方法や手数料などについて解説します。

3万円の買い物をした際の支払方法

  • ※2回払い・ボーナス一括払いは取扱加盟店が限られますのでご注意ください。

クレジットカードの主な支払い方法

ここではクレジットカードの主な支払い方法を紹介します。

1回払い

商品やサービスを購入したご利用金額を1回で支払う方法です。1回払いは手数料もかからずお得です。ただし、買物にまとまったお金をすぐに用意できないときなどは、1回払いよりも分割払いを選択する方が良いでしょう。

2回払い

ご利用金額を均等分割したものを、2回で支払う方法です。2回払いも手数料が無料なので、分割払いしたいけれど手数料は抑えたいという方におすすめです。一般的にカード会社へは、締切日の翌月と翌々月のお支払い日に支払います。

ボーナス一括払い

夏冬などのボーナス時期にご利用金額をまとめて支払う方法です。手数料が発生せず、まとまった収入がある時期に支払えるので安心です。でも、会社の業績などによりボーナスが減額される可能性がないとはいえないので、過度なボーナス払いの依存は避けた方が良いでしょう。

リボ払い

ご利用件数や金額を問わず、毎月の支払い額が一定になるお支払い方法です。なお、リボ払いご利用枠を超えたご利用分は、1回払いでのお支払いとなります。
リボ払いを利用すると、支払い額が一定になるため支出の管理がしやすくなります。また、支払い額の変更や繰り上げ返済ができる場合もあるので、計画的な支払いも可能です。しかし、リボ払いは手数料がかかるため、気軽に利用すると支払い残高が増え、支払い期間も長期化する可能性があるので注意しましょう。

分割払い

ご利用金額と手数料の合計金額を、ご指定の回数に分けて、毎月のお支払い日にお支払いとなります。
分割払いは高額な買物をしても、まとめて大きなお金が手元から出ていかない点はメリットですが、多くの場合手数料がかかり、総支払い額は1回払いよりも割高になります。

利用金額はいつ支払う?

クレジットカードのご利用代金を円滑に支払うため、クレジットカードの支払いサイクルである「締切日」、「確定日」、「支払い日」をしっかり把握しましょう。

締切日

締切日は、「クレカ利用の締切日」です。例えば、締切日が「15日」の場合、「16日から翌月の15日まで」の利用料金の合計が、1回分の請求金額となります。

確定日

確定日は、加盟店とカード会社の取り決めによって、「加盟店からカード会社への請求が確定する日」のことをいいます。流れを整理すると、締切日までにクレカ利用者に請求する金額が決まり、確定日までに加盟店からカード会社に請求書を送ることで、カード会社から利用者に請求される金額が決まります。

支払い日

支払い日は、利用者の預金口座などから、請求金額が引き落とされる日です。支払い日を選べるクレジットカードであればお申し込みの際に選べますが、後から変更することもできます。

クレジットカードのキャッシング機能

多くのクレカには、通常の支払い機能とは別に、ATMなどから現金を借りて引き出せるキャッシング機能も備わっています。手元に現金がないときなどに便利なキャッシング機能ですが、あくまでも借入のため、すぐに返済できる範囲で計画性を持って利用しましょう。
ここでは、クレカのキャッシング機能の活用方法や注意点を解説します。

キャッシング機能とは?

クレジットカードに付帯する、現金を借りられる機能がキャッシング機能です。クレジットカードには「キャッシングご利用枠」が設けられており、そのご利用枠の範囲内であれば、ATMなどから現金を借りることができます。

キャッシングの活用方法

キャッシングは、クレカの提携金融機関のATMや、提携会社のキャッシュディスペンサーから利用することができます。また、多くのクレカが、コンビニのATMやマルチメディア端末での金額の照会にも対応しています。

キャッシングの注意点

便利なキャッシング機能ですが、少額だとしても現金を借りることになるため、しっかりと返済計画を立てることが大切です。ご利用枠についてもよく理解したうえで、慎重に利用しましょう。

返済計画を立てたうえで利用する

安易にキャッシングを利用し続けると、返済に追われることになる可能性もあります。借入の際は、返済する計画を立てたうえで、余裕を持って返済できる範囲の金額を借りるようにしましょう。
また、キャッシングには必ず金利手数料が発生します。借入の際は金利手数料について、会員用ページなどから確認することが大切です。

キャッシングを利用した分、ショッピング枠が減る

キャッシング枠とショッピング枠の関係

クレカには「ショッピングご利用枠」と「キャッシングご利用枠」がそれぞれ設けられていますが、実は総利用枠はキャッシング枠とショッピング枠の合計ではなく、ショッピング枠の中にキャッシング枠が含まれています。例えば、ショッピングご利用枠が50万円、キャッシングご利用枠10万円のクレジットカードの場合、5万円のキャッシングをすると、ショッピングご利用枠は45万円となります。
キャッシングの際は、ショッピングご利用枠とのバランスを考慮して借りることがポイントです。

クレジットカードで把握しておきたい3つの注意点

クレジットカードを最大限活用するには、注意点を踏まえることが大切です。クレジットカードを使うことのデメリットについて、確認していきましょう。

クレジットカードを使っても、その時点ではまだ手持ちのお金には動きがありません。現金払いよりもお金の出入りのイメージがしにくいため、利用明細を確認するときに、想像以上にお金を使いすぎていたということもあるでしょう。
ほとんどのカード会社では、オンライン上でいつでも明細を確認できるサービスが用意されていますので、こまめにチェックすることをおすすめします。

一般社団法人日本クレジット協会が2022年3月に発表した「クレジットカード不正利用被害の発生状況」によると、クレジットカード不正利用被害は増加傾向にあります。また、不正利用の内訳を見ると被害額ベースでは、番号盗用被害額が急増しており、被害額の大半を占めていることがわかります。

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
期間 クレジットカード不正利用被害額 クレジットカード不正利用被害額の内訳(単位:億円、%)
偽造カード被害額 番号盗用被害額 その他不正利用被害額
被害額 構成比 被害額 構成比 被害額 構成比
2017年 236.4 31.7 13.4% 176.7 74.8% 28.0 11.8%
2018年 235.4 16.0 6.8% 187.6 79.7% 31.8 13.5%
2019年 274.1 17.8 6.5% 222.9 81.3% 33.4 12.2%
2020年 253.0 8.0 3.2% 223.6 88.4% 21.4 8.5%
2021年 330.1 1.5 0.5% 311.7 94.4% 16.9 5.1%
期間 クレジットカード
不正利用被害額
クレジットカード不正利用被害額の内訳(単位:億円、%)
偽造カード被害額 番号盗用被害額 その他不正利用被害額
被害額 構成比 被害額 構成比 被害額 構成比
2017年 236.4 31.7 13.4% 176.7 74.8% 28.0 11.8%
2018年 235.4 16.0 6.8% 187.6 79.7% 31.8 13.5%
2019年 274.1 17.8 6.5% 222.9 81.3% 33.4 12.2%
2020年 253.0 8.0 3.2% 223.6 88.4% 21.4 8.5%
2021年 330.1 1.5 0.5% 311.7 94.4% 16.9 5.1%
  • ※一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」(2022年3月)より引用。

自分のクレジットカードが不正に利用されないためには、以下のような点を心がけましょう。

  • クレジットカードの券面の番号をなるべく他人に見られないようにする
  • 信頼性の低いサイトではクレジットカード情報の登録をしない
  • クレジットカードの利用明細を必ず確認する
  • 通販サイトなどを装ったメールなど、フィッシング詐欺に気を付ける
  • 生年月日など他人が連想しやすい暗証番号は避ける

カード契約者本人に過失がなければ、クレジットカードが不正利用されてもカード会社から補償を受けられることが一般的です。しかし、カード裏面に署名がないと補償がされないこともあるので、必ず署名をしておきましょう。

三井住友カードでは、特別なケースを除き、Vpassなどでカードの利用停止のお手続きをした日の60日前から、損害を補償いたします。

クレジットカードには、利用限度額が設けられています。事前に設定されていた利用限度額に達すると、一時的にクレジットカードが利用できなくなってしまうため、注意が必要です。キャッシュレス決済をメインのお支払い方法にする場合も、万が一に備えて、多少の現金を持ち歩くことをおすすめします。

クレジットカードのポイントを効率的に貯める使い方

クレジットカードで決済をすると、ポイントが貯まってお得です。また、クレジットカードの個別の機能を知ることで、さらに効率的にポイントやマイルを貯められる可能性があります。ここではクレジットカードのお得な使い方を紹介します。

ポイント還元率の高いクレジットカードを利用する

ポイント還元率ごとの利用金額分の還元ポイント

クレジットカードのポイント還元率は、クレジットカード会社によって異なります。仮にポイント還元率0.5%と1%の2つのクレジットカードでそれぞれ1万円を利用した場合、ポイント還元率0.5%なら50ポイントが、1%なら100ポイントが貯まります。

利用額が少ないと大きな差がないように感じますが、クレジットカードで年間100万円買物をすると、ポイント還元率0.5%なら5,000ポイント、ポイント還元率1%なら1万ポイントになります。このように還元率の違いは、クレジットカードの利用額が多いほど影響は大きくなることも知っておきましょう。

提携店でお得に貯める

クレジットカードの中には、特定の店舗で使用した場合の還元率がアップするものがあります。よく買物するお店やネットショップがクレジットカードと提携しているかチェックしてみましょう。

三井住友カードなら対象のコンビニと飲食店のお買物でポイント最大5%還元!

対象のコンビニ・飲食店で、対象の三井住友カードを利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。

例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合、ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!

ポイントエリア

※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

支払いをなるべくクレジットカードにまとめる

普段の買物だけでなく、クレジットカード払いが可能な税金や毎月の携帯電話料金、光熱費、プロバイダー料金、自動車保険、生命保険など、固定費として発生することが決まっている支払いには、クレジットカードの利用がおすすめです。各種支払いをクレジットカードにまとめてクレジットカードの支払い額が増えると、還元されるポイントも並行して大きくなりお得です。

カード会社が運営するネットショッピングを利用する

ネットショッピングを利用する際、ポイントモールを活用すると、ポイント還元率をアップできる場合があります。ポイントモールとは、カード会社が運営するネットショッピングサイトのことです。
例えば三井住友カードには、「ポイントUPモール」があります。ポイントUPモールを経由して買物をすると、よりお得にポイントを貯められますよ。

  • ※別ウインドウで「ポイントUPモール」のウェブサイトへ遷移します。

ポイントを景品やほかのポイントと交換する

三井住友カードの場合、ご利用金額の合計200円(税込)につき「Vポイント」が1ポイント(0.5%)貯まります。Vポイントとは、カードのご利用金額に応じてもらえるポイントを貯めて、スマートフォンアプリを利用したお買物やお支払い金額への充当のほか、景品との交換や他社のポイントプログラムに移行することができるサービスです。

  • ※Vポイントの対象とならないカードがあります。
  • ※Vポイントのご利用には諸条件・利用店舗の制限があります。

初心者向け!おすすめクレカの選び方のポイント

クレジットカードはさまざまな種類が登場しています。初めてクレジットカードを選ぶ際は、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ここでは、クレカの選び方についてまとめていきます。

初めてクレジットカードを持つ場合は、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。「年会費無料」と記載されていても、初年度年会費無料のキャンペーンを実施しているクレカや条件付きで無料になるものもあります。翌年以降は年会費がかかるものもあるため、しっかり確認しましょう。

クレジットカードをメインのお支払い方法にしたい場合、店舗や決済内容を問わずポイントを獲得しやすい、ポイント還元率の高いクレカがおすすめです。また、ポイントには有効期限がある場合がほとんどなので、うっかりポイントを失効してしまうことのないよう注意が必要です。

クレジットカードには、さまざまな特典や付帯サービスがあります。空港ラウンジを無料で使えたり、演劇やコンサートのチケットを優待割引で購入できたり、特定のお店での買物が割引になるといった、うれしい特典があるクレジットカードも多くあります。
また、クレジットカードの付帯サービスには国内・海外旅行で使える旅行傷害保険や、ショッピング保険などがあります。付帯保険は意外と見落とされがちですが、お得かつ安心・安全に買物や旅行を楽しめるさまざまな保険があるため、チェックしてみましょう。

クレジットカードの盗難や紛失、不正利用などのトラブルが発生した際は、カード会社のサポートが頼りになります。おすすめは、ICチップ搭載タイプや顔写真付きタイプ、ナンバーレスタイプなどの、不正利用防止対策が施されているクレジットカードです。
クレカ選びでは、特典やキャンペーンだけでなく、クレジットカードの紛失・盗難時の補償や、不正利用発生時の補償など、セキュリティや補償制度、カード会社のサポート体制が充実しているクレジットカードを選ぶことが大切です。

三井住友カードでは不正利用検知システムを導入

三井住友カードの「ご利用通知サービス」は、カード利用時にリアルタイムでプッシュ通知されるため、不正利用時もすぐに判明します。
また、「不正利用検知システム」によって、24時間365日モニタリングし、このシステムにより不正利用の可能性のある事態を事前・早期に発見できる体制を整えているので安心です。

カード会社によっては、クレカのデザインのバリエーションも豊富です。限定デザインのクレジットカードや、人気ブランドやキャラクターとコラボしたクレカも登場しているため、好みの1枚を選ぶのもいいでしょう。

ライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶ

ポイント還元率ごとの利用金額分の還元ポイント

クレジットカードは提携しているカードによって、特徴やサービス内容が異なります。ライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶことで、クレジットカードをよりお得に活用することができますよ。

クレジットカードは新社会人におすすめ

クレジットカードは新社会人におすすめ

新社会人になると学生の頃よりも自由に使えるお金が増えますが、収入と支出の管理も必要になります。クレジットカードは利用明細を家計簿代わりにすることができるため、支出の管理が簡単です。

また、新生活への出費が多い反面、まだ収入が安定していない新社会人の方には、年会費無料かつポイント還元率が高いカードがおすすめです。

クレジットカードは女性におすすめ

ポイント還元率ごとの利用金額分の還元ポイント

日常の買物、公共料金や保険料の支払いなどもクレジットカード払いにすることでポイントを貯められ、家計の節約につながります。利用明細を確認すれば家計管理も容易です。
また、クレジットカードの中には、女性にうれしい特典や付帯サービスを用意しているものもあります。

クレジットカードは学生におすすめ

ポイント還元率ごとの利用金額分の還元ポイント

20歳未満がクレジットカードを作る際、「満18歳以上」「高校生は不可」「保護者の同意が必要」といった条件があります。2022年4月から成人年齢が20歳から18歳まで引き下げられたため、保護者の同意は必要なくなる可能性があります。クレジットカード会社によっては「学生のうちは保護者の同意が必要」といった条件を設けている場合もありますので、申し込む際には条件をよく確認してください。
学生のうちにクレジットカードを作っておくと、若いうちから支出の管理をする習慣が身につくのでおすすめです。

三井住友カードから、新社会人や女性、学生の方におすすめのサービスやクレジットカードを一部ご紹介します。

■三井住友カード(NL/ナンバーレス)

「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード(NL)

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費:永年無料

限度額:~100万円

国際ブランド:visa/masterロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
永年無料
~100万円
visa/masterロゴ
0.5%~5%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大26,500円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大26,500相当

プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2

ポイント
最大

5%還元

即時発行可能!

最短30

海外旅行傷害保険※3

最高

2,000万円

海外旅行傷害保険※3

最高2,000万円

※1

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。

※2

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※3

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

■三井住友カード(CL/カードレス)

「三井住友カード(CL)」は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。

スマホ一台で身軽にお買い物

三井住友カード(CL)

三井住友カード
(CL/カードレス)

年会費:永年無料

限度額:~100万円

国際ブランド:visa/masterロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

三井住友カード
(CL/カードレス)

スマホ一台で身軽にお買い物

三井住友カード(CL)
年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
永年無料
~100万円
visa/masterロゴ
0.5%~5%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大26,500円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大26,500相当
プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

即時発行可能!

即時発行可能!

最短30

対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2

ポイント
最大

5%還元

海外旅行傷害保険※3

最高

2,000万円

海外旅行傷害保険※3

最高2,000万円

※1

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。

※2

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※3

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

学生だけが得をする!学生ポイントならポイント最大+9.5%還元

三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービス「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額ポイントで還元するサービスです。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。
三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)なら、対象のコンビニと飲食店での利用でもポイントは最大10%(※)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。

  • ※商業施設内の店舗など、一部加算対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

・特定加盟店の利用で最大+9.5%ポイント還元!

対象のサブスクリプションサービス(サブスク)の月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大+9.5%が還元されます。

例えば、サブスクなら、通常のポイント還元率0.5~1%に加えて最大+9.5%、携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大+1.5%のポイントが還元されるのです。
また、三井住友カードのVisaブランドのカードで利用できる、LINE Payのチャージ&ペイの利用で、通常のポイント還元率0.5~1%に加え、最大+2.5%がポイント還元されます。

■学生ポイントが適用される特定加盟店一覧

サブスクリプション
サービス

ポイント還元率

最大9.5%還元

対象サービス

携帯料金

ポイント還元率

最大1.5%還元

対象サービス

QR コード決済

ポイント還元率

最大2.5%還元

対象サービス

<対象サービス>

■サブスクリプションサービス

Amazonオーディブル、Amazonプライム(※1)、DAZN(※2)、dアニメストア、dTV、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC(※3)

■携帯料金

au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile

■QRコード決済

LINE Pay(※4)

  • ※1 Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。
  • ※2 DAZN for docomoも対象となります。
  • ※3 LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、対象カードをLINE Payアカウントに登録後、LINE MUSICのお支払い方法にアカウント登録した対象カードを選択する必要があります。
  • ※4 LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象となります。学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。
  • ※対象サービスは2022年10月時点の情報です。
  • ※特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

・分割払いの手数料を全額ポイント還元!

就活の準備や卒業旅行など、高額な買物が必要なときに無理なく支払いができるのが分割払いです。通常、分割払いを利用すると、購入した金額に加えて分割手数料を支払わなくてはなりませんが、学生なら、この手数料の全額がポイント還元されます。
購入時に分割払いを指定するほか、三井住友カードで利用できる「あとから分割」でも、分割手数料が全額ポイントとして還元されますので、上手に利用してください。

  • ※付与されるポイントは、毎月50,000ポイントが上限となります。

・学生なら誰でもポイントがどんどん貯まる!

学生ポイントの利用には、申請やエントリーなど、面倒な手続きは一切必要ありません。卒業を予定している年の12月まで学生ポイントが適用されます。すでに、対象の三井住友カードを持っている学生の方は、自動的に学生ポイントが適用となります。

<学生ポイント適用期間例>

2023年3月ご卒業の場合
2023年12月末日までのご利用分:学生ポイント対象期間
2024年1月以降のご利用分:学生ポイント対象期間外

  • ※学生ポイント対象クレジットカードを家族カードとして保有している場合、もしくはその他ご職業(副業)を「学生」と申告している場合は、本サービスは対象となりません。
  • ※すでに対象カードを本会員として保有している方は、ご卒業予定年の12月末日のご利用分まで自動的に本サービスの対象となります。
  • ※特典付与の条件・上限については、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

「家族ポイント」でさらにお得に!

「家族ポイント」は、三井住友カードの対象のクレジットカードを持っている家族を登録して、対象のコンビニ・飲食店で利用すると、登録した家族の人数分×1%のポイント還元率がアップするサービスです。登録できる家族は二親等までで、最大+5%のポイントが還元されます。

・家族ポイントなら、対象のコンビニと飲食店での利用でポイント還元率が最大10%!

家族ポイントのポイント還元率は最大5%です。例えば、自分以外に両親2人、姉妹や兄弟が1人、祖父母が2人、三井住友カードを持っていたら、この5人を登録するだけで、対象のコンビニ・飲食店でのクレジットカード利用料金の5%が、ポイントとして還元されます。
対象の三井住友カードなら、通常のポイント200円(税込)につき1ポイント(0.5%)に加えて、対象のコンビニ・飲食店でのVisaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスのご利用で+4.5%が還元されるので、家族ポイントと合わせれば、最大で10%のポイント還元!三井住友カード プラチナプリファードなら、通常のポイント還元率1%に加えて、対象のコンビニ・飲食店での利用で+4%還元されるので、同じく家族ポイントと合わせて最大10%のポイント還元率となります。

家族ポイントと既存サービスを併せたポイント還元率

※1 タッチ決済しない場合は、最大で合計7.5%のポイント還元となります。

※対象の店舗が、百貨店や駅ビル、ショッピングセンターなどの施設の中にある場合、ガソリンスタンド併設店舗、そのほか一部の店舗ではポイント加算の対象とならない場合があります。
※対象カードを登録したバーコードなどのスマホ決済アプリのご利用分は、ポイント加算の対象となりません。
※対象店舗のネットショッピング、配達サービスなどのご利用は、ポイント加算の対象となりません。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

活躍するビジネスマンにはゴールドカードがおすすめ

クレジットカードは新社会人におすすめ

活躍するビジネスマンには、ゴールドカードがおすすめです。ゴールドカードは年会費がかかりますが、空港ラウンジを無料で利用できるサービスや、旅行傷害保険の補償内容が充実しているものが多くあります。
出張時の空港での待ち時間を利用してラウンジで仕事を済ませたり、ゆっくりした時間を過ごしたりするのも良いでしょう。また、出張が多いビジネスマンの場合、補償内容の充実した旅行傷害保険が付帯したゴールドカードを持っていれば、出張の度に旅行傷害保険に加入する必要はありません。ただし、クレジットカードで旅行代金を支払わないと補償の対象とならないケースもあるので、注意が必要です。

また、三井住友カードでは「旅行傷害保険」を会員様のライフスタイルに合わせて、別の補償プランに切替えることができる新サービス、「選べる無料保険」を開始しました。「旅行安心プラン」、「日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)」、「ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))」、「持ち物安心プラン(携行品損害保険)」の4つから選んで切替えられます。ライフスタイルに合わせて必要な補償プランへ切替えができるので便利です。

  • ※カード付帯保険は、カードの種類により補償内容や保険金額、適用条件などが異なります。
  • ※実際の保険金のお支払い可否は、普通保険約款および特約などに基づきます。

2枚目におすすめのクレジットカード

クレジットカードは旅行傷害保険の内容が充実しているもの、ポイント還元率が高いものなど、カードによってそれぞれ特徴が異なります。サービス内容は充実しているけれど、提携している国際ブランドが海外旅行先で使えるお店が少ないなど、一長一短がある場合も考えられます。2枚目のカードは、メインで利用するカードのデメリットを補う特徴を持つものや、異なる特典が付帯されているものを選びましょう。

2枚以上クレジットカードを持つ際、利用頻度の低い方のクレジットカードを所持していると、紛失や盗難に気付きにくいというリスクもあります。クレカを複数枚持つ場合は、管理がしやすくなるようにカード会社を一元化することをおすすめします。クレジットカード関連のトラブル発生時、例えば2枚同時に紛失してしまった場合も一括で対応してもらえます。

三井住友カードの提携カードの特典例

三井住友カードの提携カードの中から、おすすめの特典をいくつかご紹介します。

■Visa LINE Payクレジットカード(P+)

「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」は年会費が永年無料で、ポイント還元率の高さが特徴のデジタルファーストなクレジットカードです。

チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!

Visa LINE Pay クレジットカード(P+)

Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)

年会費:永年無料

限度額:原則10~80万円

国際ブランド:visaロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)

チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!

Visa LINE Pay クレジットカード(P+)
年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
永年無料
原則10~80万円
visaロゴ
0.5%~5%
チェックマーク

おすすめポイント

LINE Pay加盟店での
チャージ&ペイご利用で
LINEポイント※1

5%還元

LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店
でのお支払い※2

LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店でのお支払い※2

事前チャージ不要

Visa加盟店でのご利用で
LINEポイント※3

0.5%還元

Visa加盟店でのご利用で
LINEポイント※3

0.5%還元

※1

コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。
オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。

※2

ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。

※3

一部対象となりません。

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

  • ※ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。

・Visa LINE Payクレジットカード(P+)はチャージ&ペイの利用でLINEポイントが5%還元

チャージ&ペイは、LINE Payアカウントに「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」や三井住友カードが発行するVisaブランドのクレジットカード(※1)を登録することで、LINE Payでのお支払いをチャージ不要で利用できる機能です。チャージ&ペイの支払い金額はまとめて対象のクレジットカードに請求され、クレジットカード申し込み時に設定した金融機関の口座から引き落とされます。
チャージ&ペイは、LINE Pay加盟店とPayPay加盟店(※2)で利用できます。活用できるシーンが多いため、ポイントを貯めるチャンスも豊富です。

  • ※5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイントの対象となりません)。
  • ※5%還元のLINEポイントの付与上限は500ポイント/月となります。
  • ※1 ANAカードを除く
  • ※2 QRコードを読み取るお支払い方法を導入している加盟店に限ります。

・即時発行対応

Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、インターネット上で申し込むと最短30秒でクレジットカードの番号を発行できます。発行されたクレジットカード番号などの情報があれば、チャージ&ペイの設定も可能です。

  • ※最短30秒で審査が完了されない場合があります。
  • ※最短30秒発行の受付時間は9:00~19:30です。
  • ※三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。

・利用通知がLINEアプリにリアルタイムで届く

Visa LINE Payクレジットカード(P+)は、ご使用のLINEアカウントに、クレジットカード利用通知がリアルタイムで届きます。使いすぎや不正利用もすぐに分かるので、使いすぎに不安を抱いている方や、初めて利用する方も、安心して管理できる点がメリットです。

■ANAカード

入会時や継続時にボーナスマイルをプレゼント。また、ANAグループ便搭乗の際は、通常のフライトマイルに加えて、割増ボーナスマイルも貯まります。ショッピングなどで貯まったVポイントは、マイルに移行できます。

クレジットカードを活用しよう

クレジットカードは、店頭での決済やネットショッピングに加えて、幅広いシーンで利用することができます。例えば医療費の支払いでは、クレジットカードの利用が可能な総合病院や大学病院が増えてきています。また、地域によっては、国民健康保険料のほか、自動車税や固定資産税、住民税といった税金も、クレジットカードで支払うことができます。
クレジットカードを使うのはハードルが高いと感じている方もいるかもしれませんが、選び方のポイントや使い方のコツを把握すれば、それほど難しいことはありません。自分に合ったクレジットカードを選んで、さまざまな場面で上手にクレジットカードを活用してみましょう。

よくある質問

Q1.クレジットカードを利用するメリットは?

クレジットカードを利用して決済をするとポイントが貯まります。多くの場合、ポイントはネットショップでも実店舗でも使えるので、家計の節約につながります。その他、多額の現金を持ち歩かなくて良い、公共料金・携帯料金の支払いが楽、交通系カードはオートチャージができる、旅行傷害保険やショッピング保険が付帯する、利用店舗により割引やプレゼントがある、利用明細が家計簿代わりになるなどのメリットがあります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.クレジットカードは即日発行できる?

クレジットカードの中には、審査時間を大幅に短縮して即日カード番号を発行できるものもあります。急ぎでクレジットカードを利用したい方は、即日発行できるものを検討すると良いでしょう。三井住友カードには、最短30秒で発行可能なカードもあります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.クレジットカードは不正利用されるリスクがある?

クレジットカードの不正利用されるリスクはあり、不正利用被害は年々増加傾向にあります。しかし、その多くがクレジットカード番号の盗用被害です。クレジットカードの券面の番号を極力他人に見られないようにする、信頼性の低いサイトではクレジットカード情報の登録をしない、不正利用されていないか利用明細を頻繁に確認するなどの対策を立てることで、クレジットカードの不正利用被害に遭う確率は抑えられます。また、三井住友カードには、券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスのクレジットカードがあります。

詳しくは以下をご覧ください。

  • ※本記事でご紹介した内容は、必ずしも弊社の審査条件を示すものではなく、所定の審査があります。
  • ※カードの種類によって商品性は異なりますので、あらかじめご了承ください。また、詳細につきましては、各商品ページをご確認ください。
  • ※「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
  • ※「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
  • ※nanacoは株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
  • ※「楽天Edy」は、楽天Edy株式会社の登録商標です。
  • ※Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
  • ※ Google Pay は Google LLC の商標です。
  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびこれらのロゴはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。
  • ※「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
  • ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
  • ※「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • ※PayPayは、Zホールディングス株式会社の登録商標または商標です。
  • ※2022年7月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
初心者マーク
スラッシュ スラッシュ

初めてのお申し込みには
三井住友カードがおすすめ!

スラッシュ スラッシュ

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

「ゼロからはじめるクレジットカード」
の他の記事を読む

あなたにおすすめの記事

    人気記事ランキング

    特集記事

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。