クレジットカード番号の意味とは?不正利用の対処法やナンバーレスカードについても解説

  • クレジットカード番号の意味とは?不正利用の対処法も解説

    2023.01.20

クレジットカード番号の意味とは?不正利用の対処法やナンバーレスカードについても解説

クレジットカードの券面には、カードを利用するために必要な情報が記載されています。そのなかでも重要なのが、14~16桁のクレジットカード番号です。
ここでは、クレジットカード番号について解説します。また、クレジットカード番号の不正利用や流出があった場合の対処法やナンバーレスカードについても、併せてご紹介します。

その他おすすめコンテンツ

その他おすすめコンテンツ


新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカード番号の意味とは?

クレジットカード番号は、14~16桁で構成されています。クレジットカード番号の桁数は国際ブランドによって異なり、最も桁数が多いのは、VisaとMastercardの「16桁(4桁・4桁・4桁・4桁)」です。

クレジットカード番号のルール

まずは、クレジットカード番号にどのようなルールがあるのか、詳しく見ていきましょう。

左端1桁目から6桁目までの数字「発行者識別番号」

左端1桁目から6桁目までの数字「発行者識別番号」

クレジットカード番号の左端1桁目から6桁目までの数字は「発行者識別番号」といい、カード会社を識別するものです。発行者識別番号のうち、最初の1桁の数字は「主要産業識別子」といい、Visaなら「4」、Mastercardは「5」といった具合に割り振られています。

左端7桁目から最後の1つ手前の数字「会員口座番号」

左端7桁目から最後の1つ手前の数字「会員口座番号」

クレジットカード番号の左端7桁目から最後の1つ手前の数字までは「会員口座番号」といい、個人を識別するためのオリジナルの数字です。

最後の数字「チェックデジット」

最後の数字「チェックデジット」

クレジットカード番号の右端、最後の数字は「チェックデジット」といいます。チェックデジットは、クレジットカード番号が正しい数字か、特殊なアルゴリズムによって確認するための番号となります。

クレジットカード番号で会員を識別できる

クレジットカード番号は、発行されるすべてのクレジットカードに個別に付与されるものです。カード会社が会員を識別し管理するために、番号を振り分けています。
クレジットカード番号は一定のアルゴリズムに基づいて生成されているため、番号を1つ打ち間違えただけでは、他人のカード番号になる可能性は極めて低いとされています。そのため、スキミング被害などでカード番号が流出したり、カード自体を盗まれたりしない限りは、不正利用に遭う可能性は低いといえるでしょう。

クレジットカードの券面にある情報は?

クレジットカードの券面には、さまざまな文字や数字、ロゴなどが記載されています。通常、クレジットカードの券面には次の情報が記載されています。

  • クレジットカード名
  • 国際ブランドのロゴ(Visa、Mastercardなど)
  • クレジットカード番号
  • 名義人の氏名(ローマ字表記)
  • 有効期限
  • セキュリティコード

このように、クレジットカード番号以外にも、有効期限、セキュリティコードといった数字表記があります。それぞれどのような意味があるのか解説していきましょう。

有効期限

有効期限

クレジットカードの有効期限は、「月/年」の順番で記載されています。例えば、有効期限が2025年8月までの場合は、「08/25」といった表記となります。
ネットショッピングなどでクレジットカード決済をする場合、有効期限の入力が必要となりますが、その際も、この表記順で入力するケースが多いです。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


セキュリティコード

セキュリティコード

セキュリティ保護を目的として設定されているセキュリティコードは、ネットショッピングでのクレジットカード決済で入力が求められることがあります。セキュリティコードは、クレジットカードの表面または裏面に記載された、3桁もしくは4桁の番号です。

セキュリティコードは、磁気情報やICチップに記録されておらず、券面のみに記載されています。そのため、クレジットカードの磁気情報がスキミングされたとしても、セキュリティコードが必要なネットショッピングなら、第三者の不正利用を防ぐことができるのです。

もちろん、クレジットカード番号と同様、セキュリティコードも、情報漏えいによって不正利用される可能性があります。安易に他人に教えたり、忘れたら困るからといってメモや画像で保存したりすることも避けましょう。

クレジットカード番号の流出や不正利用の対処法

ここでは、クレジットカード番号が流出した可能性がある場合や、不正利用されてしまったときの対処法をご紹介します。

クレジットカード番号を他人に知られたかもしれない場合

「クレジットカード番号を他人に知られたかもしれない…」と不安な場合や、紛失や盗難によってカード情報の流出が疑われる場合、まずはご利用代金明細書に覚えの無い請求がないか確認しましょう。覚えの無い請求がある場合や、不安な場合は、カード会社に連絡をして利用を停止してもらい、クレジットカード番号の変更手続きをしましょう。カード会社によって番号変更のための手続きは異なりますが、ほとんどの場合は問題なく変更してもらえるはずです。

公共料金や携帯電話の通話料金などの支払いに利用しているカードの番号を変更したときは、それぞれの支払い先について、カード番号の変更手続きをすることも忘れないようにしましょう。

三井住友カードでは、ご利用明細の確認・カード番号の変更・利用覚えの無い請求のお問い合わせをネットから利用することができます。

さらに普段からできる対策として、Vpassでカードの利用を制限することができます。例えば、ネットショッピングを利用されない方はネットショッピングでの利用を制限することで、カード情報を用いた不正利用を防止することができます。

クレジットカードの不正利用が明らかな場合

明らかにクレジットカードが不正利用されていることが分かったら、すみやかにカード会社に連絡をして利用を停止してもらい、クレジットカード番号の変更手続きをしましょう。

不正利用に気付くまでのあいだに使用された分の金額は、カード会社の保障制度によってカバーしてもらえる場合もあります。カード会社によって対応は異なりますが、カード会社に連絡した時点から60日前までの利用分が補償の対象になることが一般的です。

三井住友カードでは補償の充実にも注力しており、カードを不正に利用されてしまった場合には「三井住友カード会員保障制度」でサポートしています。まずは落ち着いて、本当に不正利用かどうかを自分で確認するようにしましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジットカード番号は厳重に管理しよう

店頭でクレジットカードを使って買い物をする際には、クレジットカード番号の入力が求められることは原則ありません。クレジットカード番号の入力が必要になるのは、おもにネットショッピングの場合です。厳重なセキュリティ管理をしているネットショップが多いですが、クレジットカード番号と会員の氏名、有効期限が分かれば、自由に買い物ができてしまうこともあります。そのため、クレジットカード番号は流出することがないよう、厳重に管理をしましょう。

不正利用にいち早く気付けるよう、日頃からクレジットカードの利用明細書を細部までしっかり確認することも大切です。

カード利用の確認や家計管理に便利な「三井住友カードのVpassアプリ」

三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況やポイント残高がいつでも確認できます。さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。

安心のセキュリティ!券面にカード番号の記載がないナンバーレスカード

クレジットカードは、カードの紛失や盗難などによってカード番号が流出することで、不正利用される危険性があります。最近では、券面にカード番号の記載がない「ナンバーレスカード」が登場しています。ナンバーレスカードは、よりセキュリティが高く安心です。ナンバーレスカードのカード情報は、スマホアプリで確認することができます。ネットショッピングでカード情報を入力する際も、いちいち財布からクレジットカードを取り出す必要がないので便利です。

さらに、カード自体が発行されないカードレス仕様のクレジットカードもあります。「タッチ決済」や「モバイル決済」の利用が拡大しているキャッシュレスシーンで活躍します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買い物ができます。また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。

20歳から持てるおトクなゴールドカード

20歳から持てるおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード(CL/カードレス)

「三井住友カード(CL)」は、デジタルファースト時代の新スタイルのクレジットカードです。Visaブランドのクレジットカードとしては、国内初となるプラスチックカードを発行しないカードレス仕様で、年会費は永年無料。 即時発行であれば、スマートフォンなどからお申し込み後、最短10秒でカード番号が発行され、すぐにネットショッピングに利用できます。
また、Apple Pay、 Google Pay™ に登録すれば、店舗でもVisaのタッチ決済などですぐに買い物が可能に。スマートフォンさえあれば財布もクレジットカードも持ち歩く必要がない、最先端のキャッシュレス生活をお楽しみください。

スマホ一台で身軽にお買い物

スマホ一台で身軽にお買い物


三井住友カード

(CL/カードレス) 

三井住友カード(CL) 三井住友カード(CL)

三井住友カード

(CL/カードレス) 

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短101

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 即時発行ができない場合があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

カードの不正利用対策に、ナンバーレスカードも検討しよう

普段、何気なく利用しているクレジットカードですが、その券面にはクレジットカード番号やセキュリティコードをはじめとした、大切な個人情報が記載されています。カード情報の漏えいによって不正利用される可能性があり、カードの保管場所や取り扱いには注意が必要です。

最近では、券面にカード番号の記載がなくセキュリティの高い「ナンバーレスカード」があり、より安心してカードを利用することができますので、この機会に検討してみましょう。

よくある質問

Q1.クレジットカード番号の意味とは?

クレジットカード番号は、発行されるすべてのクレジットカードに個別に付与されるものです。国際ブランドによって桁数が異なり、14~16桁で構成されています。
クレジットカード番号の左端1桁目から6桁目までの数字「発行者識別番号」は、カード会社を識別するものです。発行者識別番号のうち、最初の1桁の数字は「主要産業識別子」といい、Visaなら「4」、Mastercardは「5」といった具合に割り振られています。
また、クレジットカード番号の左端7桁目から最後の1つ手前の数字までは「会員口座番号」といい、個人を識別するためのオリジナルの数字です。
クレジットカード番号の右端、最後の数字である「チェックデジット」は、クレジットカード番号が正しい数字か、特殊なアルゴリズムによって確認するための番号です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.クレジットカードの券面にある情報は?

クレジットカードの券面には、クレジットカード名、国際ブランドのロゴ、クレジットカード番号、名義人の氏名(ローマ字表記)、有効期限、セキュリティコードが記載されています。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.クレジットカード番号の流出や不正利用の対処法は?

クレジットカード番号を他人に知られた可能性があり不安な場合、紛失や盗難によってカード情報の流出が疑われる場合には、カード会社に連絡してカード番号の変更をしましょう。また、不正利用が明らかな場合も、カード会社に連絡し、すみやかにカードの利用停止と変更手続きをしましょう。不正利用に気付くまでのあいだに使用された分の金額は、カード会社の保障制度によってカバーしてもらえる場合もあります。

詳しくは以下をご覧ください。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。

 Google Pay は、 Google LLC の商標です。

2023年1月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

初めてのお申し込みには三井住友カードがおすすめ!

初めてのお申し込みには

初めてのお申し込みには

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。