クレジットカードの種類をランクやカード会社、国際ブランド別に解説

  • ランク、会社、国際ブランド…クレジットカードの種類とは?

    2025.03.31

クレジットカードの種類をランクやカード会社、国際ブランド別に解説

クレジットカードと一口にいっても、国際ブランドやカード発行会社、カードのランクなど、種類はさまざまです。初めてクレジットカードを持とうと思っても、その種類の多さにどれを選ぶべきか悩んでしまう人は多いのではないでしょうか。カード選びで失敗しないためには、どのような種類があり、それぞれの特徴はどのようなものかをしっかり把握しましょう。その上で、よく比較して自分にぴったりの1枚を選ぶことが大切です。

ここでは、クレジットカードのステータスごとに基礎知識や特長、付帯サービスなどを詳しく解説するとともに、目的別のカードの選び方についてもご紹介します。

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元※1
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料※2
  • 10,000ポイントプレゼント※2
  • ・商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
    ・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
    ・通常のポイント分を含んだ還元率となります。
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

クレジットカードの種類はどのように分けられる?

クレジットカードの種類を把握するには、「ランク」「国際ブランド」「カード発行会社」という大きな3つの要素に絞ると分かりやすくなります。
クレジットカードを初めて選ぶ場合に混同されがちなのが、国際ブランドとカード発行会社です。ここでしっかり確認しておきましょう。

ランク

クレジットカードのランクとは、「一般カード」や「ゴールドカード」「プラチナカード」などのこと。クレジットカードのステータス性や付帯サービス、年会費などに大きく影響します。

国際ブランド

国際ブランドとは、国際的な決済システムのブランドを指します。例えば、国際ブランドがVisaのクレジットカードは、国内・海外問わず、すべてのVisa加盟店で利用することができるのです。「この店舗ではVisaに対応しているけれど、違う国際ブランドは対応していない」など、対応している国際ブランドは店舗やサービス内容によって異なります。

三井住友カードでは、VisaおよびMastercard®の取り扱いがあります。

カード発行会社

カード発行会社とは、その名のとおりクレジットカードを実際に発行する会社のこと。大きく銀行系、流通系、鉄道・航空系(交通系)・信販系に分けられます。

三井住友カードは、銀行系のカード発行会社です。カード発行会社はVisaなどの国際ブランドと提携し、国際ブランドの加盟店でクレジットカードが利用できるようにしているのです。

その中で、各カード発行会社がランク付けをしてカードを発行しています。

カード発行会社

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジットカードのランクの種類

クレジットカードのランクで、最もスタンダードなのは一般カードです。次いで、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとランクが上がっていきます。
カード会社によって異なりますが、基本的にはランクが高いほど年会費・ステータスともに高くなり、特典・サービスの内容や付帯保険も手厚いものとなります。

ここでは、クレジットカードのランク別に、その概要について確認していきましょう。

クレジットカードのランクの種類

一般カード

初めてクレジットカードを持つ方や、クレジットカードの特典や優待サービスは重視せず、基本的なクレジットカードの機能があれば問題ない方におすすめです。

年会費は無料、または1,000円~2,000円と低額のものが多く、年会費がかかっても一定の条件を満たすことで実質無料になるクレジットカードもあります。

ゼロからちゃん

一般カードの特徴は、低い年会費の割に、クレジットカードの基本的な機能を全て網羅している点です。特典で付与されるポイント還元率はゴールド以上のカードが高還元であることも多いですが、基本還元率は一般でもプラチナでも変わらないケースが大半です。特定の店舗やサービスではなく、さまざまなお店をまんべんなく利用する方や、条件なしで年会費無料のカードを持ちたい方には一般カードがおすすめです。

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。

従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。

スマホ一台で身軽にお買い物

スマホ一台で身軽にお買い物


三井住友カード

(CL/カードレス) 

三井住友カード(CL) 三井住友カード(CL)

三井住友カード

(CL/カードレス) 

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短101

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 即時発行ができない場合があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

ゴールドカード

ゴールドカードは、空港ラウンジの無料サービスを利用できたり、付帯保険の補償内容の充実度がアップしたりと、一般カードよりも付帯サービスが充実したクレジットカードです。

ゴールドカード

ゴールドカードの代表的な付帯サービスが、空港ラウンジの利用です。多くのゴールドカードで主要空港のラウンジを利用でき、無線LANやフリードリンクのサービスを受けられるなどフライトまでの時間をリラックスして過ごせます。

また、クレジットカード付帯の保険が手厚いのも特徴です。三井住友カードに付帯している「選べる無料保険」なら、ライフスタイルに合わせて、7つのプランからお好きな補償プランを選択できます。

カード付帯保険は、カードの種類により補償内容や保険金額、適用条件などが異なります。

実際の保険金お支払いの可否は、普通保険約款および特約などに基づきます。

ゼロからちゃん

ゴールドカードは一般カードより高ランクの「ステータスカード」を初めて持つ方におすすめです。充実した海外・国内旅行傷害保険や国内空港ラウンジ(一部海外)の無料利用など、一般カードより充実した優待や特典が利用できます。また、近年では年間利用金額が一定額を超えると、その後の年会費がずっと無料になるゴールドカードも登場しています。

気になるゴールドカードに年会費無料になる特典があるなら、ご自身のクレジットカードの利用額が条件をクリアできる可能性があるか考えてみることをおすすめします。

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


プラチナカード

ゴールドカードの、さらに上位のカードがプラチナカードです。ワンランク上の特典や優待サービス、保険などが付帯されますが、その分、年会費も数万円と高額なものがほとんどです。

プラチナカード

プラチナカードの代表的なサービスが、コンシェルジュサービスです。コンシェルジュサービスは、ホテルやレストランの予約や航空チケットの手配などに24時間365日体制で対応しています。

ほかにも、国内・海外旅行傷害保険の補償額がゴールドカード以上に手厚くなったり、世界中で1,300ヵ所以上ある空港ラウンジを自由に使えるプライオリティ・パスに無料で申し込めたりするプラチナカードもあります。
また、ゴールドカードよりもポイント還元率が高いカードが多く、ポイントが貯めやすいこともプラチナカードの特徴です。

さらに、付帯保険の保険金額(事故の際に受け取れる金額)が、ゴールドカードに比べさらに充実しています。

ゼロからちゃん

ゴールドよりも年会費が高額なプラチナカードですが、年会費のもとを取ることは十分に可能です。例えば、プラチナカードには年に1回、カタログから好きな景品やサービスを選択できるプレゼント特典が付帯しているケースがあります。選ぶ特典によっては年会費の半分近くの価値がある商品を受け取ることもできます。また、所定のレストランを2名以上で利用すると1名が無料になる特典があることも。これらに加えて「テーマパークや駅のラウンジ無料利用」「秘書のように利用できるコンシェルジュサービス」などを駆使すれば、年会費以上のベネフィットを感じられるはずです。

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の「三井住友カード(NL)」、「三井住友カード ゴールド(NL)」に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

三井住友カードの数あるカードの中でも、上位ランクになるのが「三井住友カード プラチナ」です。黒色で光沢のあるカード券面は、高いステータス性を発揮してくれます。総利用枠は原則300万円~になります。また、旅行傷害保険は国内・海外ともに最高1億円の補償がついていたり、航空券やホテル、レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応してくれるコンシェルジュサービスがあったりなど、上位カードならではの手厚いサービスが魅力です。
年会費は5万5,000円(税込)で、満30歳以上の方がお申し込みの対象となります。

最上位クラスのプラチナカード

最上位クラスのプラチナカード


三井住友カード

プラチナ

三井住友カード プラチナ 三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナ

年会費

55,000円(税込)

ポイント還元率

1%~7%

限度額

原則300万円~

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険イメージ

海外・国内旅行傷害保険

最高1億円

ショッピング補償イメージ

ショッピング補償

年間500万円

コンシェルジュサービスイメージ

あなたの旅を

サポートする

コンシェルジュ

サービス

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ブラックカード

プラチナカードよりさらに上のランクのブラックカードを発行しているカード会社もあります。
ブラックカード会員は、さまざまなシーンでVIP待遇を受けられ、コンシェルジュサービスはもちろんのこと、プラチナカード以上に特典や優待サービス、付帯保険の内容が手厚いものになるといわれています。

ブラックカード

ポイント還元率が高いうえに、会員限定のイベントや、厳選されたお品物のプレゼントなど、サービスのクオリティも最高ランクのものが用意されています。

ブラックカードは、カード会社独自の基準で発行しているところが多く、ブラックカード発行条件の詳細は明かされていません。さらに、ブラックカードの多くは利用者が自らカード会社に申し込むことはできず、カード会社からインビテーション(招待)を受けて初めて申し込むことが可能となります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジットカードの国際ブランドの種類

多くのクレジットカードは、海外でも利用できます。海外でも利用するための決済システムが国際ブランドです。クレジットカードを発行するカード会社が国際ブランドと提携して、クレジットカードを発行しています。
世界にはいろいろな国際ブランドがありますが、世界的にもシェア率の高い下記の5つの国際ブランドは、「世界5大ブランド」と呼ばれています。

クレジットカードの世界5大ブランド

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

これらの国際ブランドはそれぞれに特徴があり、決済機能の利便性の高い「決済カードブランド」と呼ばれるのが、VisaやMastercard、JCBです。
一方で、旅行やエンターテインメント分野におけるサポートが充実している「T&Eカードブランド」(トラベル&エンターテインメントカードブランド)と呼ばれているのがAmerican ExpressやDiners Clubです。

また、国際ブランドやカード発行会社によってカード番号や桁数が異なります。カード番号は14~16桁で構成され、最初の6桁は発行者識別番号、7桁目以降は会員口座番号、最後の1桁はカード番号が正しいか識別するためのチェックデジットという数字です。発行者識別番号は国際ブランドやカード発行会社を識別する番号で、1桁目の数字はVisaなら4、Mastercardなら5などと決まっています。

クレジットカードの国際ブランドの種類

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


国際ブランド別のシェア率

国際ブランド別のシェア率

別ウィンドウで「株式会社S&T」のウェブサイトへ遷移します。

インターネット広告業務およびコンサルティングを事業とする株式会社S&Tの「クレジットカードの国際ブランドシェア率に関する調査」のによると、日本国内での国際ブランドシェアはVisaが60%と全体の過半数となりました。Visaに次いで多いのは、唯一の日本発ブランドであるJCBで20%。そしてMastercardが15%と続いています。

初めて持つクレジットカードを選ぶ場合や、どの国際ブランドにすべきか迷ったときは、世界的に特に加盟店数が多いVisaもしくは、Mastercardがおすすめです。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ゼロからちゃん

同じクレジットカード会社の同じランクのカードでも、選ぶ国際ブランドによって得られる優待や特典が異なります。特典を見比べてみて、ご自身にとってメリットの大きい国際ブランドが第一候補になるでしょう。ただ、どの国際ブランドもレジで100%通用するとは限らないため、2枚持ちをすると便利です。例えば、三井住友カードでは、VisaとMastercardの2枚持ちができる「デュアル発行」に対応しています。加盟店の数がトップクラスの2社の国際ブランドを持つことで、仮に片方の国際ブランドが使えない店舗でも、もう片方を利用できる可能性が高いです。

カード会社の分類別の特徴

クレジットカード選びでは、カード会社に注目してみることも大切です。
より使い勝手の良いクレジットカードを選べるよう、カードの用途や利用頻度の高いお店・サービスに応じて、カード会社を選ぶようにしましょう。カード会社の系統によるそれぞれの特徴をご紹介します。

カード会社の分類別の特徴

銀行系

銀行や銀行のグループ会社から発行されているのが、銀行系クレジットカードです。

例えば、三井住友カードは、銀行系クレジットカードの代表格です。銀行系クレジットカードは、流通系や交通系のクレジットカードと比べてポイント還元率は低めの傾向がありますが、発行元が銀行のため、ほかの系統に比べてクレジットカードの信用度やステータスが高いといわれています。また、ATMの利用手数料無料といった特典があるクレジットカードもあります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


信販系

信販会社から発行されているのが、信販系クレジットカードです。

信販会社とは、信用をもとに「ショッピングローンやクレジット」「融資」「与信保証」などの取引を行う会社です。例えば「ショッピングローンやクレジット」とは、高額な商品を分割払いで購入する際に、信販会社が信用をもとに小売店に商品代金を立て替え、消費者へ代金を請求することです。

信販系クレジットカードは、多数の信用取引を扱ってきた実績から安心して利用できる点が魅力です。

流通系

百貨店やスーパーなどの小売業者や、そのグループ会社が発行するのが流通系クレジットカードです。
流通系クレジットカード最大の魅力は、ポイント還元率の高さや割引サービスといえるでしょう。

例えば、食品や日用品を購入するスーパーや、セールなどの際にまとめ買いをする機会も多い百貨店のクレジットカードなら、高いポイント還元率や、よりお得な割引サービスを受けられます。また、クレジットカードの利用額により、年会費が無料になるタイプもあります。

流通系クレジットカードは、お得意さまの満足度向上や、顧客のリピーター化を目的に発行されていることが多いため、サービス内容や審査基準がほかのカード会社と異なる場合もあります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


交通系

鉄道会社や航空会社が発行する交通系クレジットカードもあります。
鉄道会社の発行するクレジットカードは、ICカード乗車券機能付きのものが多いです。金額が不足していると自動的にチャージされるオートチャージ機能は交通機関のスムーズな利用に役立つうえ、チャージ金額分のポイントが貯まるというメリットもあります。

また、航空会社の発行するクレジットカードであれば、飛行機利用時だけでなく、普段のお買い物でもマイルを効率良く貯められます。国内・海外の旅行傷害保険が付帯しているものも多いです。出張や旅行などで飛行機を利用する機会が多い人に、おすすめのクレジットカードといえるでしょう。

目的に応じたクレジットカードの選び方

ここからはクレジットカードの選び方を解説します。目的に応じて初心者向け、ポイント、国際ブランド、ステータスなどから自分にマッチしたカードを選択するのが良いでしょう。カードの特徴ごとにどんな方におすすめなのか、みていきましょう。

初めてクレジットカードを持つ方におすすめなのが、年会費が永年無料のクレジットカードです。
初年度のみ年会費無料のタイプや、条件付きで年会費無料になるクレジットカードも多いため、よりお得にクレジットカードを利用したいという方は、年会費が永年無料のカードに注目してみましょう。

クレジットカードを初めて持つ学生には、学生向けの特典が付帯するクレジットカードがおすすめです。学生限定のサービスを提供しているカード会社も多く、学生なら特定の店舗でポイント還元率が高くなったり、割引特典があったりします。

よくお買い物をするという方には、普段のお買い物でポイントが貯まりやすいクレジットカードがおすすめです。クレジットカードによっては特定のお店で還元率が高くなる特典が付帯されています。よく利用するお店でのポイント還元率やポイントを獲得できる条件などを比較・検討してみましょう。また、利用用途に応じて、銀行系、流通系、交通系のカードから選ぶとよいでしょう。

対象の三井住友カードなら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

海外に出かける機会が多い方には、世界中で多くの店舗に対応しており、幅広く使える国際ブランドであるVisaやMastercardがおすすめです。また、マイルが貯まりやすい、航空会社が発行するカードも検討したいところです。

「直近の海外旅行のためにクレジットカードを用意したい」など、なるべく早くクレジットカードが欲しいという場合には、即日発行できるクレジットカードがあります。

ここで注意したいのが、クレジットカードの「発行」と「受け取り」は、別のタイミングということ。クレジットカードの入会審査が即日で完了したとしても、郵送で受け取る場合は手元に届くまで数日~1週間程度は必要となります。そのため、ある程度の余裕を持って入会申し込みをすることが大切です。

また、スムーズに入会を完了させるには、インターネット上でのお申し込みがおすすめです。その際、入力する情報などに誤りがあると即日発行ができなくなってしまうため、ミスや入力忘れがないよう、手続きは慎重に行いましょう。

三井住友カードでは、インターネット上でお申し込みいただくと「最短10秒」でクレジットカード番号を発行するサービスを提供しています。

三井住友カードは即時発行に対応!

即時発行では審査完了後、電話認証で本人確認を行い、三井住友カードの会員サイト「Vpass」に登録すると、すぐにカード情報が紹介できるようになります。カード情報があれば、ネットショッピングでご利用することができ、さらに、Apple Payや Google Pay などのモバイル決済などに登録することで、実店舗でのお買い物も可能です。

現物のプラスチックカードは、通常、3営業日後に発行されて後から自宅へ送付されることになります。

即時発行ができない場合があります。

最短10秒で審査が完了されない場合があります。

三井住友カードでは現在クレジットカードの店舗受け取りは行っておりません。

クレジットカードを支払いのための道具としてだけではなく、持ち主の信頼性や社会的地位の高さをイメージしやすい、ステータスを表すものとして重視したい方には、ランクが高いプラチナカードや社会的信用度が高いとされる銀行系のカードがおすすめです。

クレジットカードの追加カードの種類

ここからは、クレジッドカードに追加して発行できるカードについて見ていきます。代表的な追加カードとしては「ETCカード」と「家族カード」が挙げられます。

ETCカード

クレジットカードの会員は、そのカードに追加する形でETCカードを発行することが可能です。ETCカードは、ETCシステムに対応した国内の有料道路などで利用できる、クレジットカード会社が発行するカードのことです。

三井住友カードの場合、各種クレジットカードに追加して「三井住友ETCカード」を発行することができます。

一部、ETCカードお申し込み対象とならないクレジットカードがあります。各種カード詳細ページをご確認ください。

ゼロからちゃん

国内旅行を車でよく出かける方は、ETCカードの年会費が無料のクレジットカードを選ぶことをおすすめします。クレジットカードの年会費が無料でも、ETCカードの発行手数料や年会費が有料のカードもありますが、コストをかけずにETCカードを持つなら手数料も年会費も無料のETCカードが望ましいです。また、一般カードでは国内旅行傷害保険が付帯しないことがあるため、海外よりも国内旅行をメインで楽しむことが多い方は、ゴールドやプラチナといったステータスカードがおすすめです。

家族カード

クレジットカードの本会員(クレジットカードを契約した方)の家族のためのクレジットカードを「家族カード」もしくは、「ファミリーカード」といいます。安定した収入のある本会員なら、その家族もクレジットカードを利用できます。

家族カードを申し込むことができる条件はクレジットカード会社によって異なりますが、一般的には本会員と生計が同一の配偶者かご両親、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)とされていることが多いです。

特長としては、カード機能や特典など、本会員と同じようなサービスを受けられることが挙げられます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


自分にぴったりなクレジットカード選びには、種類ごとの特徴を把握することが大切

クレジットカードの種類は多種多様なため、どれにすべきか分からなくなってしまうかもしれません。しかし、ここでご紹介したように、クレジットカードの種類ごとに、「ランク」「国際ブランド」「カード発行会社」の3点をしっかり把握することで、どのようなカードを持ちたいのかが明確になってくるはずです。さまざまなクレジットカードから自分にぴったりなカードを絞り込むには、基礎知識を持ったうえで優先したい条件やライフスタイルなどを振り返りましょう。長く使える1枚はどれか、諸条件や特徴からじっくり探すことをおすすめします。

よくある質問

Q1.クレジットカードの種類はどのように分けられる?

クレジットカードの種類は、「ランク」「国際ブランド」「カード発行会社」という3つの要素で分けることができます。ランクで分けると、「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」などとなります。国際ブランドとは、「Visa」や「Mastercard」など、国際的な決済システムのブランドを指し、5大ブランドなどに分類できます。カード発行会社は、その名のとおりクレジットカードを発行する会社のことを指し、大きく銀行系、信販系、流通系、交通系に分けられます。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.クレジットカードのランクの種類は?

クレジットカードのランクで最もスタンダードなのは、一般カードです。一般カードは、年会費が無料または低額のクレジットカードです。次いで、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとランクが上がっていきます。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.カード会社の分類別の特徴は?

カード会社は、「銀行系」「信販系」「流通系」「交通系」に分けられます。銀行系クレジットカードは、流通系や交通系のクレジットカードと比べて、ポイント還元率は低めの傾向がありますが、信頼性はほかのカード会社よりも高いといえます。信販系クレジットカードは、多数の信用取引を扱ってきた実績から安心して利用できる点が魅力です。流通系クレジットカードの魅力は、ポイント還元率の高さや割引サービスといえるでしょう。鉄道会社の発行するクレジットカードは、ICカード乗車券機能付きのものが多いので利便性が高いといった特徴があります。航空会社が発行するクレジットカードは、マイルが貯まりやすいのが魅力です。

詳しくは以下をご覧ください。

監修:高柳政道 監修:高柳政道

監修:高柳政道

金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。

【保有資格】1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年3月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

初めてのお申し込みには三井住友カードがおすすめ!

初めてのお申し込みには

初めてのお申し込みには

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。