クレカの基礎知識
クレジットカードと一口にいっても、国際ブランドやカード会社、クレジットカードのランクなど、種類はさまざまです。初めてクレジットカードを持とうと思っても、その種類の多さにどれを選ぶべきか悩んでしまう人は多いのではないでしょうか。クレジットカード選びで失敗しないためには、どのような種類があるかを踏まえたうえで、比較して自分にぴったりのものを選ぶことが大切です。
ここでは、クレジットカードの種類に関する基礎知識をご紹介します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
クレジットカードの種類を把握するには、「ランク」「国際ブランド」「カード発行会社」という大きな3つの要素に絞ると分かりやすくなります。
クレジットカードを初めて選ぶ場合に混同されがちなのが、国際ブランドとカード発行会社です。ここでしっかり確認しておきましょう。
クレジットカードのランクとは、「一般カード」や「ゴールドカード」「プラチナカード」などのこと。クレジットカードのステータス性や付帯サービス、年会費などに大きく影響します。
国際ブランドとは、国際的な決済システムのブランドを指します。例えば、国際ブランドがVisaのクレジットカードは、国内・海外問わず、すべてのVisa加盟店で利用することができるのです。「この店舗ではVisaに対応しているけれど、違う国際ブランドは対応していない」など、対応している国際ブランドは店舗やサービス内容によって異なります。
クレジットカードの国際ブランドには、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、銀聯、DISCOVERがあり、世界7大ブランドと呼ばれています。三井住友カードでは、VisaおよびMastercardの取り扱いがあります。
カード発行会社とは、その名のとおりクレジットカードを実際に発行する会社のこと。大きく銀行系、流通系、鉄道・航空系(交通系)に分けられます。
三井住友カードは、銀行系のカード発行会社です。カード発行会社はVisaなどの国際ブランドと提携し、国際ブランドの加盟店でクレジットカードが利用できるようにしているのです。
また、クレジットカードの発行会社は国際ブランドと提携し、その中で各社がランク付けをしてカードを発行しています。
クレジットカードのランクで、最もスタンダードなのは「一般カード」です。一般カードは、年会費が無料または低額のクレジットカードになります。次いで、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとランクが上がっていきます。
カード会社によって用意されているランクの種類やそれに応じたサービス内容は異なりますが、基本的にはランクが高いほど年会費・ステータスともに高くなり、特典・サービスの内容や付帯保険も手厚いものとなります。
ここでは、クレジットカードのランク別に、その概要について確認していきましょう。
一般カードは、初めてクレジットカードを持つという人や、クレジットカードの特典や優待サービスは重視せず、基本的なクレジットカードの機能があれば問題ないという人におすすめです。
年会費は無料、または1,000円~2,000円と低額のものが多く、年会費がかかっても条件を満たすことで実質無料になるクレジットカードも少なくありません。
■三井住友カード(NL)
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
ゴールドカードは、空港ラウンジの無料サービスを利用できたり、付帯保険の補償内容の充実度がアップしたりと、一般カードよりも付加価値の高いサービスが付帯したクレジットカードです。
ゴールドカードのおもな付帯サービス内容としては、次のようなものがあります。
<ゴールドカードの主な付帯サービス>
■三井住友カード ゴールド(NL)
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年間100万円のご利用で翌年以降年会費が永年無料(※1)のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
5,500円 (年間100万円のご利用で翌年以降永年無料(※1)) 家族カード:無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~200万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年間100万円のご利用で翌年以降年会費が 永年無料(※1)のナンバーレスカード! |
||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
5,500円 (年間100万円のご利用で翌年以降 永年無料(※1)) 家族カード: 無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~200万円 |
カードの特徴 | ||
|
ゴールドカードの、さらに上位のカードがプラチナカードです。ワンランク上の特典や優待サービス、保険などが付帯されますが、その分、年会費も数万円と高額なものがほとんどです。
プラチナカードの代表的なサービスが、コンシェルジュサービスです。コンシェルジュサービスは、ホテルやレストランの予約や航空チケットの手配などに24時間365日体制で対応しています。
ほかにも、国内・海外旅行傷害保険の補償額がゴールドカード以上に手厚くなったり、世界中で1,300ヵ所以上ある空港ラウンジを自由に使えるプライオリティ・パスに無料で申し込めたりするプラチナカードもあります。
また、ゴールドカードよりもポイント還元率が高いカードが多く、ポイントが貯めやすいこともプラチナカードの特徴です。
■三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の「三井住友カード(NL)」「三井住友カード ゴールド(NL)」に加え、三井住友カード プラチナプリファードにもナンバーレスカードが新たに登場しました。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
ポイント還元率特化型のプラチナカード | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
33,000円 家族会員:無料 |
通常:1% 最大:10% |
~500万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
ポイント還元率特化型のプラチナカード | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
33,000円 家族会員: 無料 |
通常:1% 最大:10% |
~500万円 |
カードの特徴 | ||
|
■三井住友カード プラチナ
三井住友カードの数あるカードの中でも、最も上位ランクになるのが「三井住友カード プラチナ」です。黒色で光沢のあるカード券面は、高いステータス性を発揮してくれます。 総利用枠は原則300万円~になります。また、旅行傷害保険は国内・海外ともに最高1億円の補償がついていたり、航空券やホテル、レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応してくれるコンシェルジュサービスがあったりなどと、最上位カードならではの手厚いサービスが魅力です。
年会費は5万5,000円(税込)で、満30歳以上の方がお申し込みの対象となります。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
至高のホスピタリティ!最上位の誇れる一枚 | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
55,000円 家族会員:無料 |
通常:0.5% 最大:10% |
300万円~ |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大10,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
至高のホスピタリティ!最上位の誇れる一枚 | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
55,000円 家族会員: 無料 |
通常:0.5% 最大:10% |
300万円~ |
カードの特徴 | ||
|
カード会社によっては、プラチナカードよりさらに上のランクのブラックカードを発行しているところもあります。
ブラックカード会員は、さまざまなシーンでVIP待遇を受けられ、コンシェルジュサービスはもちろんのこと、プラチナカード以上に特典や優待サービス、付帯保険の内容が手厚いものになるといわれています。
ブラックカードは、カード会社独自の基準で発行しているところが多く、ブラックカード発行条件の詳細は明かされていません。さらに、ブラックカードの多くは利用者が自らカード会社に申し込むことはできず、カード会社からインビテーション(招待)を受けて初めて申し込むことが可能となります。
ブラックカードは、ゴールドカードやプラチナカードよりもさらにクレジットカードのポイント還元率が高いうえに、会員限定のイベントや、厳選されたお品物のプレゼントなど、サービスのクオリティも最高ランクのものが用意されています。
多くのクレジットカードは、海外でも利用できます。海外でも利用するための決済システムが国際ブランドです。クレジットカードを発行するカード会社が国際ブランドと提携して、クレジットカードを発行しています。
世界にはいろいろな国際ブランドがありますが、世界的にもシェア率の高い下記の7つの国際ブランドは、「世界7大ブランド」と呼ばれています。
クレジットカードの世界7大ブランド
これらの国際ブランドは、それぞれに特徴があり、決済機能の利便性の高い「決済カードブランド」と呼ばれるのが、VisaやMastercard、JCBです。
一方で、旅行やエンターテインメント分野におけるサポートが充実している「T&Eカードブランド」(トラベル&エンターテインメントカードブランド)と呼ばれているのがAmerican ExpressやDiners Clubです。
そのほか、銀聯は中国で最も普及しているブランドで、中国国外でもシェアを伸ばしています。DISCOVERはアメリカで広く展開されているブランドで、日本国内では発行されていません。
出典:イプソス株式会社「2020年キャッシュレス大規模調査」
市場コンサルティング会社のイプソス株式会社の「2020年キャッシュレス大規模調査」のデータによると、日本国内での国際ブランドシェアはVisaが50.8%と全体の半分以上を占めています。Visaに次いで多いのは、世界7大ブランドの中で唯一の日本発ブランドであるJCBで28.0%。そしてMastercardが17.8%となっています。
初めて持つクレジットカードを選ぶ場合や、どの国際ブランドにすべきか迷ったときは、世界的に特に加盟店数が多いVisaもしくは、Mastercardがおすすめです。
クレジットカード選びでは、カード会社に注目してみることも大切です。
より使い勝手の良いクレジットカードを選べるよう、カードの用途や利用頻度の高いお店・サービスに応じて、カード会社を選ぶようにしましょう。カード会社の分類とそれぞれの特徴を一覧表でご紹介します。
■カード会社の分類とそれぞれの特徴
カード会社の分類 | おもな特徴 |
---|---|
銀行系 | ・銀行や銀行のグループ会社が発行している ・信頼度やステータスが高いといわれている ・ATM手数料無料などの特典があるクレジットカードがある ・ポイント還元率は低い傾向がある |
流通系 | ・百貨店やスーパーなどの小売店が発行している ・ポイント還元率や割引サービスが充実している傾向がある ・サービス内容やクレジットカードの発行基準がほかの系統と異なる場合がある |
鉄道・ 航空系 (交通系) |
・鉄道会社や航空会社が発行している ・鉄道会社が発行するものはICカード乗車券付きのものが多い ・航空会社が発行するものはマイルを貯めやすい |
銀行や銀行のグループ会社から発行されているのが、銀行系クレジットカードです。
例えば、三井住友カードは、銀行系クレジットカードの代表格です。銀行系クレジットカードは、流通系や交通系のクレジットカードと比べてポイント還元率は低めの傾向がありますが、発行元が銀行のため、ほかの系統に比べてクレジットカードの信用度やステータスが高いといわれています。また、ATMの利用手数料無料といった特典があるクレジットカードもあります。
百貨店やスーパーなどの小売業者や、そのグループ会社が発行するのが流通系クレジットカードです。
流通系クレジットカード最大の魅力は、ポイント還元率の高さや割引サービスといえるでしょう。
例えば、食品や日用品を購入するスーパーや、セールなどの際にまとめ買いをする機会も多い百貨店のクレジットカードなら、高いポイント還元率や、よりお得な割引サービスを受けられます。また、クレジットカードの利用額により、年会費が無料になるタイプもあります。
流通系クレジットカードは、そのお店を利用するお得意さまの満足度向上や、顧客のリピーター化を目的に発行されていることが多いため、サービス内容や審査基準がほかのカード会社と異なる場合もあります。
鉄道会社や航空会社が発行する交通系クレジットカードもあります。
鉄道会社の発行するクレジットカードは、ICカード乗車券機能付きのものが多いです。金額が不足していると自動的にチャージされるオートチャージ機能は交通機関のスムーズな利用に役立つうえ、利用金額分のポイントが貯まるというメリットもあります。
また、航空会社の発行するクレジットカードであれば、飛行機利用時だけでなく、普段のお買物でもマイルを効率良く貯められます。国内・海外の旅行傷害保険が付帯しているものも多いです。出張や旅行などで飛行機を利用する機会が多い人に、おすすめのクレジットカードといえるでしょう。
カード会社が発行しているクレジットカードを、目的別、年齢別にご紹介していきましょう。
初めてクレジットカードを持つ人におすすめなのが、年会費無料のクレジットカードです。
初年度年会費無料のタイプや、条件付きで2年目以降の年会費も無料としているクレジットカードを用意しているカード会社も多いため、よりお得にクレジットカードを利用したいという人は、年会費にも注目してみましょう。
普段の買物だけでなく生活費など、あらゆるシーンの決済手段をクレジットカードにしたい場合、店舗や決済内容を問わず、ポイントを獲得しやすいクレジットカードがおすすめです。ポイント還元率やポイントが獲得できる条件、ボーナスポイントの制度などを比較・検討してみましょう。
■三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大5%!
例えば、対象のコンビニ・マクドナルドで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合
ご利用金額200円(税込)につき1ポイントが付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。ポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※ ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※一部、ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗があります。
また、お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合には、+2.5%還元の対象となりませんので、ご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんので、ご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
「直近の海外旅行のためにクレジットカードを用意したい」など、なるべく早くクレジットカードが欲しいという場合には、即日発行できるクレジットカードがあります。
ここで注意したいのが、クレジットカードの「発行」と「受け取り」は、別のタイミングということ。クレジットカードの入会審査が即日で完了したとしても、郵送で受け取る場合は手元に届くまで数日~1週間程度は必要となります。そのため、ある程度の余裕を持って入会申し込みをすることが大切です。
また、スムーズに入会を完了させるには、インターネット上でのお申し込みがおすすめです。その際、入力する情報などに誤りがあると即日発行ができなくなってしまうため、ミスや入力忘れがないよう、手続きは慎重に行いましょう。
三井住友カードでは、インターネット上でお申し込みいただくと「最短5分」でクレジットカード番号を発行するサービスを提供しており、発行されたクレジットカード番号は、すぐにネットショッピングでご利用いただけます。現物のカードは後から送付されることになります。さらに、Apple Payや Google Pay などのモバイル決済などに登録することで、実店舗でのお買物も可能となります。
学生向けのクレジットカードを発行しているカード会社も多く、ほとんどの学生カードが年齢条件を満18歳以上としています。
三井住友カードから、三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けた新サービス、「学生ポイント」が誕生しました。学生ポイントの利用には、申請やエントリーなど、面倒な手続きは一切必要ありません。クレジットカードを申し込む際に、職業欄に「学生」と記入するだけで、卒業を予定している年の12月まで学生ポイントが適用されます。すでに、対象の三井住友カードを持っている学生の方は、自動的に学生ポイントが適用となります。
<学生ポイント適用期間例>
2023年3月ご卒業の場合
2023年12月末日までのご利用分:学生ポイント対象期間
2024年1月以降のご利用分:学生ポイント対象期間外
新社会人の人や1人暮らしを始める人など、ライフスタイルの変化をきっかけにクレジットカードを持ちたいと思う人もいると思います。そこでおすすめなのが、「20代限定」などの若者向けのクレジットカードです。
20代向けのクレジットカードには、一般的なクレジットカードよりも年会費がお得になったり、ポイント還元率が高かったりと、何かと優遇されているものが多いです。
■三井住友カード(CL)
三井住友カード(CL)は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
カードレスでさらなる安心・安全! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 家族カード:永年無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
カードレスでさらなる安心・安全! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 家族カード: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
■三井住友カード おすすめクレジットカード
カード名 |
三井住友カード(NL)
![]() |
三井住友カード ゴールド(NL)
![]() |
---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | 5,500円(税込) |
翌年度以降年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典) ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
入会資格 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
カード名 |
三井住友カード(NL)
![]() |
三井住友カード
ゴールド(NL) ![]() |
---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | 5,500円(税込) |
翌年度以降年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典) ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
入会資格 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
クレジットカードの種類は多種多様なため、1枚だけ選ぶとなると、どれにすべきか分からなくなってしまうかもしれません。しかし、ここでご紹介したように「ランク」「国際ブランド」「カード発行会社」と、クレジットカードの種類を把握することで、自分にぴったりなクレジットカードが絞られてくるはずです。クレジットカードで優先したい条件やライフスタイルなども振り返りつつ、長く使える1枚を見つけましょう。
クレジットカードの種類は、「ランク」「国際ブランド」「カード発行会社」という3つの要素で分けることができます。ランクとは、「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」などのこと。国際ブランドとは、「Visa」や「Mastercard」など、国際的な決済システムのブランドを指します。カード発行会社とは、その名のとおりクレジットカードを発行する会社のことを指します。カード発行会社はVisaなどの国際ブランドと提携し、国際ブランドの加盟店でクレジットカードが利用できるようにしているのです。
詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカードのランクで最もスタンダードなのは、「一般カード」です。一般カードは、年会費が無料または低額のクレジットカードになります。次いで、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとランクが上がっていきます。
詳しくは以下をご覧ください。
カード会社は、「銀行系」「流通系」「鉄道・航空系(交通系)」に分けられます。銀行系クレジットカードは、流通系や交通系のクレジットカードと比べて、ポイント還元率は低めの傾向がありますが、信頼性はほかのカード会社よりも高いといえます。流通系クレジットカードの魅力は、ポイント還元率の高さや割引サービスといえるでしょう。鉄道会社の発行するクレジットカードは、ICカード乗車券機能付きのものが多いので利便性が高いといった特徴があります。航空会社が発行するクレジットカードは、マイルが貯まりやすいのが魅力です。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。