 
            
            
            
        
    
    
    
ETCカードの紛失・盗難時の再発行方法は?利用停止手順や注意点を解説
2025.07.17
ETCカードの紛失・盗難時の再発行方法は?利用停止手順や注意点を解説
 
            
            
            
        
    
    
    
ETCカードの紛失・盗難時の再発行方法は?利用停止手順や注意点を解説
2025.07.17
 
            
            
            
        
    
    
    
車で有料道路や高速道路を走行する際は、現金よりもETCカードを利用する方がスムーズでスピーディーです。ETCカードは快適なカーライフのために1枚は持っておきたいものですが、一般のクレジットカードと比べると利用するシーンが限定されているため、紛失や置き忘れによる盗難などの心配があるかもしれません。
ここでは、ETCカードを紛失したり盗難に遭ってしまったりした際に、すぐに必ず行うべきことや、失くしてしまったあとに不正利用されてしまったらどうなるか、紛失時と再発行の注意点など、万一のときに備えた対応方法を詳しく解説します。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
    三井住友カード(NL)
 
    毎月9万円使うあなたに
    三井住友カード 
ゴールド(NL)
 
    年間100万円のご利用で
ETCカードを紛失したらすぐにやるべきこと
車を運転する際に必要なETCカードは、それ以外のシーンでは紛失や盗難に気づきにくいことがあります。まずは、ETCカードを紛失したり盗難に遭ったりしてしまったら、すぐに行うべき行動を確認しておきましょう。
 
            
            
            
        
    
    
    
ETCカードの利用停止と再発行手続き
クレジットカードに付帯するETCカードを紛失してしまったら、発行元のカード会社に連絡し、利用停止と再発行手続きを行います。多くの場合、カードの利用停止手続きと再発行手続きは同時に行うことができます。
なお、停止と再発行の手続きは、会員ページやアプリ、電話など、カード会社によって手段が異なりますので、自分が所持しているカードではどのような方法があるのかをあらかじめ確認しておきましょう。
三井住友ETCカードの場合は、Vpassアプリ、またはウェブサービス「Vpass」から、利用停止と再発行の手続きを同時に行うことができます。
 
            
            
            
        
    
    
    
一方、紛失したカードが「ETCパーソナルカード」の場合は、ETCパーソナルカード事務局に連絡して手続きを行います。事務局の営業時間外は「紛失・盗難ダイヤル」に留守番電話のメッセージを残すか、FAXを送信するという手段になります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
警察に紛失届を提出する
ETCカードを失くしてしまったら、カード会社との事務手続きだけでなく、最寄りの警察署や交番へ行って紛失届を提出する必要もあります。詳しくは後述しますが、もし、紛失したETCカードが不正利用された場合に、損害の補償を受けるためには警察に届出を提出していなければなりません。できるだけ速やかに届け出ておくことをおすすめします。
紛失や盗難によってETCカードが不正利用されたらどうなる?
紛失や盗難によってETCカードが不正利用された場合、カードの発行元であるカード会社に保障制度があれば、損害額を補償してもらえます。
ただし、ETCカードの会員に故意や過失があると判断されるケースでは補償されない可能性もあります。会員の故意や過失と見なされる例は、以下のとおりです。
また、前述のとおり、ETCカードの紛失が発覚したら警察へ届け出ていることが補償を受ける際に必要な条件となるケースも多いです。
なお、補償の有無や内容はカード会社によって異なるため、自分のETCカードにはどのような補償があるのか、あらかじめ確認しておきましょう。
例えば、三井住友ETCカードでは、「会員保障制度」により、特別なケースを除き、紛失のお届け日から60日前までさかのぼりその損害を補償します。
なお、ETCパーソナルカードには補償制度がありません。
ETCカードの紛失時と再発行時の注意点
続いて、ETCカードを紛失してしまった際と、カードを再発行する際に注意すべきことを確認していきましょう。おもな注意点としては4つ挙げられます。
 
            
            
            
        
    
    
    
利用停止手続きをしたETCカードは利用できない
利用停止手続きを行った後に、万一紛失したETCカードが見つかったとしても、そのカードは利用できません。ただし、見つかったカードは決済機能を失っていいても、ナンバーレスカードではない場合は名義などの個人情報が記載されています。必ずハサミで裁断して処分しましょう。
再発行手数料がかかる
多くの場合、ETCカードを再発行するには再発行手数料がかかります。発行元のカード会社によって金額は異なりますが、一般的にクレジットカード付帯のETCカードの再発行手数料は1,000円前後となっています。ETCパーソナルカードでは、再発行の場合でも入会時の年会費と同様の1,257円(税込)がかかります。
新しいETCカードが届くまで時間がかかる
ETCカードの再発行手続きをして、新しいETCカードが手元に届くまでは時間がかかります。ETCカードを発行するカード会社によって異なりますが、1~2週間、長い場合は3週間程度の期間が必要です。
日常的に車での移動をしている人ならば、再発行から到着までの期間にもETCカードを使いたいシーンがあるかもしれません。そういった場合に備え、ETCカードは2枚持っていると便利です。クレジットカード付帯のETCカードは、クレジットカードそれぞれに追加カードとしてETCカードを発行することができるので、1人でも複数枚持つことができます。不測の事態に備えてETCカードを2枚以上持つことも検討しておくとよいでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
ETCマイレージサービスの手続きも必要
ETCカードを「ETCマイレージサービス」に登録している場合は、カード会社とは別途、ETCマイレージサービス事務局への利用停止手続きが必要です。また、ETCカードを再発行したことによってカードの番号が変わったら、利用停止と同様に登録カードの変更手続きも必要になります。なお、三井住友ETCカードの場合、再発行してもカード番号や有効期限は変わりません。
変更手続きをしておかないと、ポイントが貯められなかったり、貯まっていたポイントが失効してしまったりする可能性があります。カード会社とETCマイレージサービス事務局の間で手続きは行われません。必ずご自身で連絡する必要がありますので、手続きを失念しないよう注意しましょう。
ETCカードを付帯できるおすすめの三井住友カードのクレジットカード
ここからは、三井住友カードでETCカードを追加することができる、おすすめのカードをご紹介していきます。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~100万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 5,500円(税込) 条件付きで永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~200万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
クレジットカード付帯のETCカードは、「ETCマイレージサービス」のポイントだけでなくクレジットカード会社が提供しているポイントも貯まります。三井住友カード プラチナプリファードなら、対象の道路でETCカードをご利用いただくと、通常のポイントに加えて2%還元されるので、ポイント還元率は3%になります。三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)は還元率1%ですので、非常に効率的にポイントが貯められます。
ETCカードを紛失したらすぐに利用停止手続きをしよう
ETCカードは、特に車でのお出かけが多い人にとって、快適なカーライフのために欠かせないものです。そのため、失くしてしまったり、盗難に遭ってしまったりすると慌ててしまうかもしれませんが、まずは落ち着いて、カード会社への連絡と紛失届を警察署に提出して、不正利用の被害に遭わないようにしましょう。
各種手続きと届出さえしておけば、利用停止と再発行の手続きを行うことができます。
新しいETCカードが入手できるまでには期間が空きますので、その間の走行が不自由にならないよう、複数のETCカードを持っておくのもよい手段です。
紛失・盗難に気を付けて快適なカーライフを過ごしましょう!
よくある質問
Q1.ETCカードを失くしたらどうすればいい?
ETCカードの紛失に気づいたときには、「ETCカードの利用停止と再発行手続き」と「警察に紛失届を提出する」の2点を速やかに行いましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.紛失や盗難でETCカードを不正利用されたら補償はされる?
紛失や盗難によってETCカードが不正利用された場合、カードの発行元であるカード会社に保障制度があれば、損害額を補償してもらえます。ただし、ETCカードの会員に故意や過失があると判断されるケースでは補償されない可能性もあります。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.ETCカードの再発行に手数料はかかる?
発行元のカード会社によって金額は異なりますが、一般的にクレジットカード付帯のETCカードの再発行には1,000円前後の手数料がかかります。
ETCパーソナルカードは、再発行の場合でも入会時の年会費と同様の1,257円(税込)がかかります。
詳しくは以下をご覧ください。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
Google Pay は Google LLC の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
2025年7月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。