 
            
            
            
        
    
    
    
ETCカードの引き落とし日はいつ?請求のタイミングや口座変更について解説
2025.08.04
ETCカードの引き落とし日はいつ?請求のタイミングや口座変更について解説
 
            
            
            
        
    
    
    
ETCカードの引き落とし日はいつ?請求のタイミングや口座変更について解説
2025.08.04
 
            
            
            
        
    
    
    
ETCカードを利用するうえで、引き落とし日や口座変更方法を正しく把握しておくことは重要です。個人向けETCカードには「クレジットカードに付帯するETCカード」と「ETCパーソナルカード」の2種類があり、それぞれ引き落とし日や請求のタイミングが異なります。
ここでは、ETCカードの引き落とし日や請求タイミング、口座変更方法について、種類ごとに詳しく解説します。利用状況に合ったETCカードを選び、管理するための参考にしてください。
こちらもあわせてご覧ください
日常利用でポイント貯まる!
    三井住友カード(NL)
 
    毎月9万円使うあなたに
    三井住友カード 
ゴールド(NL)
 
    年間100万円のご利用で
ETCカードの利用料金はいつ請求される?
ETCカードを使って高速道路や有料道路を利用した際、利用料金が請求・引き落としされるタイミングは、持っているETCカードの種類によって異なります。ここでは、ETCカード利用料金の請求のタイミングについて、カードの種類別に解説します。
個人向けETCカードの2つの種類
個人向けETCカードには、「クレジットカード付帯のETCカード」と「ETCパーソナルカード」の2種類があります。どちらを選ぶかによって、支払い方法や引き落とし日などが異なります。
主な違いを表で比較すると以下のようになります。
ゆうちょ銀行の通常貯金口座または銀行などの預金口座であって、ご本人名義または生計を一にする父母、配偶者もしくは子の名義の口座。
クレジットカード付帯のETCカードは、手持ちのクレジットカードに追加して発行されるETCカードです。高速道路の利用料金は、クレジットカード利用分と合わせて請求されます。
一方、ETCパーソナルカードは、クレジットカードを持っていない人でも申し込めるETCカードです。利用料金は、指定した金融機関口座から直接引き落とされます。
それぞれの引き落とし日については、次の項目で詳しく見ていきましょう。
クレジットカード付帯のETCカードの引き落とし日
クレジットカード付帯のETCカードの場合、利用料金の引き落とし日は、紐づいているクレジットカード会社やカードの種類によって異なります。これは、ETCカードの利用料金がクレジットカードの利用代金と一緒に請求されるためです。
例えば、三井住友カードの場合、お支払い日は10日または26日など、契約内容によって決まっています。詳細は、「WEB明細」や「ご利用代金明細書」で確認できます。
なお、ETCでの高速道路利用後、明細書への反映までには1~2ヵ月程度かかる場合があるため、実際に走行した月と請求月には、ずれが生じることもあります。利用区間などの詳細を確認したい場合は、高速道路会社が提供する「ETC利用照会サービス」が便利です。
 
            
            
            
        
    
    
    
ETCカード
ETCカード
また、三井住友カードの「Vpassアプリ」では、カードの利用状況やポイントをいつでも手軽にスマートフォンで確認できます。
 
            
            
            
        
    
    
    
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
ETCパーソナルカードの引き落とし日
ETCパーソナルカードの場合、毎月の利用料金は月末締めで、登録した金融機関口座から翌月27日に引き落とされます(27日が金融機関休業日の場合は翌営業日となります)。
例えば、4月中の高速道路利用分は4月末に締め切られ、5月27日に口座振替されるというサイクルです。利用料金は翌月中旬頃に確定し、「ご利用料金のお知らせ」として郵送されるので、引き落とし前に確認できます。
なお、ETCパーソナルカードを申し込む際には保証金(デポジット)を預ける必要がありますが、利用料金の支払いには充当されない点に注意が必要です。引き落とし口座が残高不足にならないよう、事前に確認しておきましょう。
ETCカードの年会費の支払い日は?
ETCカードの年会費や支払い日は、カードの種類によって異なります。
クレジットカード付帯のETCカードの場合
クレジットカード付帯のETCカードの場合、年会費の支払い日はカード会社やクレジットカードごとに定められています。年会費の支払い日はクレジットカードの引き落とし日に準じるのが一般的です。
クレジットカード付帯のETCカードは、永年無料のものから条件によって無料になるもの、数百円程度のものなどさまざまな種類があります。有料道路の利用頻度や付帯するクレジットカードのポイント還元率などを考慮して、自分に合ったクレジットカードを選び、ETCカードを発行することをおすすめします。
ETCパーソナルカードの場合
ETCパーソナルカードの年会費は1,257円(税込)です。カード発行月の翌月に初回の年会費が引き落とされ、以降の年度も同様となります。引き落とし日は通常の利用料金と同じく、27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)となります。
ETCカードの引き落とし口座変更方法
ETCカード料金の引き落とし口座を変更する方法も、「クレジットカード付帯のETCカード」と「ETCパーソナルカード」で異なります。それぞれの手続き方法について見ていきましょう。
クレジットカード付帯のETCカードの引き落とし口座変更方法
クレジットカード付帯のETCカードの引き落とし口座を変更するには、紐づいているクレジットカードの口座変更手続きを行う必要があります。
例えば三井住友カードの場合、会員専用サイトで口座変更の手続きができます。ただし、手続きのタイミングによっては、新しい口座情報が反映されるまで最大2ヵ月程度かかることがあるため、注意が必要です。
また、同じ三井住友カードでも口座変更の手続きや手順が異なる場合があります。オンラインで手続きができない場合は、手持ちのETCカードがどのクレジットカードに付帯しているかを確認し、カード会社に問い合わせてから手続きを行いましょう。
ETCパーソナルカードの引き落とし口座変更方法
ETCパーソナルカードの引き落とし口座を変更するには、以下の手続きが必要です。
別ウィンドウで「ETCパーソナルカード・ETCパソカ登録情報変更書面作成」のウェブサイトへ遷移します。
なお、会員本人以外の口座に変更する場合は、本人と口座名義人の関係を証明できる住民票または戸籍謄本(もしくは戸籍抄本)のコピー(発行後6ヵ月以内)の添付が必要です。また、口座名義人は「本人」「配偶者」「親・子(成人に限る)」のいずれかに限られていることも把握しておきましょう。
印刷環境がない場合は、ETCパーソナルカード事務局に電話して紙の届出用紙を取り寄せるか、コンビニのネットプリントサービスを利用する方法もあります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
法人向けETCカードの引き落とし日
法人向けETCカードには、「法人クレジットカード付帯のETCカード」のほかに、ETC協同組合などが発行する「法人ETCカード」、各高速道路会社が発行する「ETCコーポレートカード」の3種類があります。
法人向けETCカードは、カードごとに特徴や支払い方法、引き落とし日が異なるため、詳しくは公式サイトや以下をご確認ください。
■こちらもあわせてご覧ください(法人カード活用ガイド)
ETCカード発行におすすめの三井住友カードを紹介
ここからはETCカードが発行できるおすすめの三井住友カードを紹介します。年会費や発行手数料、ポイント還元率など、それぞれの特徴を比較しながら、ライフスタイルに合ったETCカードを選ぶ参考にしてください。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~100万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
 
             
            
        
    
    
    
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
| 年会費: | 5,500円(税込) 条件付きで永年無料 | ポイント還元率: | 0.5%~7% | 
|---|
| 限度額: | ~200万円 | 国際ブランド : | 
|---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
なお、三井住友カード プラチナプリファードなら、ETCの特約店利用で+2%還元になるため、通常のポイント分を含むと3%還元でお得に貯まります。
クレジットカード付帯のETCカードの請求日や口座変更方法を知っておこう
ETCカードの引き落とし日や口座変更方法は、カードの種類によって異なります。クレジットカード付帯のETCカードの場合は、紐づくクレジットカードに準じます。引き落とし日はクレジットカード会社ごとに設定された日となり、口座変更も紐づいたクレジットカードの口座変更手続きを行います。
一方、ETCパーソナルカードは月末締めで翌月27日に引き落とされ、口座変更する場合はオンラインや郵送、電話などでの手続きが必要です。
自分の利用状況に合わせたETCカードを選び、上手に活用することで、スムーズかつお得に高速道路を利用できるようになるでしょう。
よくある質問
Q1.ETCカードの利用料金はいつ引き落とされますか?
ETCカードの利用料金の引き落とし日は、カードの種類によって異なります。クレジットカード付帯のETCカードの場合は、紐づいているクレジットカードの引き落とし日と同じです。
例えば、三井住友カードなら10日や26日など、カードごとに設定されています。一方、ETCパーソナルカードは月末締めで翌月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に登録口座から引き落とされます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.ETCカードの年会費の支払い日は?
ETCカードの年会費の支払い日は、カードの種類によって異なります。クレジットカード付帯のETCカードの場合、クレジットカードの引き落とし日に準じて年会費も引き落とされるのが一般的です。ETCパーソナルカードの年会費1,257円(税込)は、カード発行月の翌月に初回の年会費が引き落とされ、以降の年度も同様です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.ETCカードの引き落とし口座の変更方法は?
ETCカードの引き落とし口座変更方法は、カードの種類によって異なります。クレジットカード付帯のETCカードは、多くの場合、カード会社の会員専用ウェブサイトからオンラインで手続きが可能です。ETCパーソナルカードの場合は、ETCパーソナルカードWebサービス上でPDF書類を作成・印刷して郵送するか、事務局へ連絡して紙の書類を入手し、記入・郵送する方法があります。
詳しくは以下をご覧ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。
2025年8月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。