ゼロからはじめるクレジットカード
おすすめのカードと作り方
クレジットカードを使用するうえでの注意点とは?メリットも解説!

おすすめのカードと作り方

クレジットカードを使用するうえでの注意点とは?メリットも解説!

クレジットカードを使用するうえでの注意点とは?メリットも解説!

クレジットカードは、手持ちの現金がないときでも店舗や通販などで支払いができるため、とても便利です。また、現金を持たないことで盗難対策にもなりますし、ポイント還元などのサービスもあります。そのため、現金の代わりに、支払いのほとんどをクレジットカードで行う方もいるでしょう。
普段のお買物から光熱費の支払いまで、何気なく使っているクレジットカードですが、どのようなしくみで商品やサービスを購入できているのかご存じでしょうか。
ここでは、知っておきたいクレジットカードのメリット、さらに使用上の注意点についてご紹介します。

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

クレジットカードのしくみが成立する理由とは?

クレジットカードを利用する際、お店に現金を支払わなくても、商品を購入することができます。なぜ、そのようなことができるのでしょうか?
クレジットカードが成立する理由を知るには、まず「クレジットカードの利用者」「クレジットカード会社」「お店(加盟店)」がそれぞれ得るメリットを知ることがポイントです。ここでは、そのしくみを見ていきましょう。

クレジットカード利用者のメリット

クレジットカード利用者は、クレジットカード会社と契約関係にあり、クレジットカードを発行する際、審査を受けて会員となります。そして、お店(加盟店)でクレジットカードを利用した場合、その金額をクレジットカード会社に支払うこととなります。
現金なしで決済できることがクレジットカードの大きなメリットですが、それ以外にもクレジットカードのポイント加算や割引、優待特典などが受けられることもうれしい点です。

クレジットカード会社のメリット

クレジットカードを発行し、利用者(会員)とお店(加盟店)を取り持つのがクレジットカード会社です。
クレジットカード会社は、クレジットカード決済にかかった代金を、利用者の代わりにお店へ支払います。そして、利用者には決められた日に利用料金を請求し、銀行口座から引き落とします。
クレジットカード会社は、利用者から年会費を徴収するほか、お店から手数料を受け取ることで利益を得ています。

お店(加盟店)のメリット

利用者がクレジットカード決済を行えるお店や企業は、クレジットカード会社と加盟店契約を結んでいます。
利用者の購入代金は、後日クレジットカード会社に請求し、代金から所定の手数料を引かれた額を得ます。
クレジットカードのメリットとしては、利用者が「現金を持たないから買わない」という機会損失を避けられることです。また、一日の売上処理の負担が軽減されるだけでなく、レジ内に多額の現金を保管せずに済むため、盗難に遭った際に被害額を抑えられます。

海外旅行や出張もクレジットカード1枚でOK!

クレジットカードが、国内だけでなく、海外のさまざまな国や地域で利用できるのは、各クレジットカード会社が「国際ブランド」と提携しているからです。
クレジットカードにはVisaやMastercardなどの国際ブランドがついており、その国際ブランドを取り扱っているお店であれば、国や地域を問わず、どこでも使用できるのです。例えば、Visaマークのついたクレジットカードであれば、世界中のVisaマークのついたお店(加盟店)で買物ができます。海外で現地通貨を持っていなくても、クレジットカードがあればスムーズに買物ができるのです。

クレジットカードの「信用」によって商品を購入できる

クレジットカードは「信用」によって成り立っている、ということも押さえておきたいポイントです。
クレジットカードを使い、現金を支払わなくても商品を購入できるのは、クレジットカード会社がクレジットカードを持つ消費者に「信用」があることを証明しているためです。
これにより、消費者は手持ちの現金がなくても欲しい物が購入でき、お店も売上機会を逃すことがなくなるため、双方にメリットが生まれます。

クレジットカードを使うことで利便性がアップ

現金を持たずに買物できるクレジットカードですが、このしくみにより私たちの生活にはどのような変化があるのでしょうか。ここでは、クレジットカードを使うことの利便性をご紹介します。

現金がなくても欲しい物を購入できる

クレジットカードがあれば、銀行やATMに足を運んで現金を下ろさなくても済みます。ATMが見つからない場合や、休日や夜間などでATMの時間外手数料を取られてしまうことを考えると、クレジットカード決済はお得です。
また、手元に現金がないだけでなく、銀行に現金がないときに商品を買える利便性も見逃せません。クレジットカードは商品を購入した時点では口座から代金は引き落とされないので、クレジットカード会社ごとに定められたお支払い日までに代金を準備できれば問題ありません。ですから、給料日など口座にお金が入るタイミングを考慮することで、上手にお金のやりくりができるでしょう。

現金盗難のリスクを減らせる

現金を持たないことで、盗難のリスクを減らすことができます。
現金が盗まれた場合、確実に手元に戻ってくる保証はありません。しかし、クレジットカードが盗まれた場合、カードを利用停止することができます。万が一、不正利用されても大丈夫なように補償が付帯しているクレジットカードもあります。

ポイント制度や優待特典などを受けられる

クレジットカード会社ごとに、ポイント制度や特定の店舗での割引特典、カード会員優待サービス制度などが設けられています。ポイントを貯めたり割引制度を活用したりすることで、現金で支払うよりもお得に買物ができます。

・三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大5%!

対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールドを利用すると、ポイント還元率が最大5%になります。

例えば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、はま寿司、ドトールコーヒーショップなどで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合
ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。Vポイントは260ポイント貯まります!

ポイントエリア

※商業施設内にある店舗など、一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いいただく場合には、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、通常のポイント分を含んだ2.5%還元迄となりますのでご了承ください。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

年間利用額に応じてポイントをプレゼント!三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)
詳細を見る

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で翌年以降の年会費が永年無料となります。また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。

年会費無料でポイントがお得に貯まる三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
詳細を見る

「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料です。クレジットカード情報はアプリから確認できるので、ネットショップでの買物もスムーズに。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」は使いやすい!

さらに活用していただきたいのが、スマートフォンアプリ「Vポイント」(以下、「Vポイント」アプリという)です。カードのご利用に応じて貯まったVポイントを、「Vポイント」アプリを活用し、1ポイント=1円で、ネットショップでも店頭でも、お買物にご利用いただけます。
また、一部自動販売機でも、Visaのタッチ決済、またはiDに対応していればアプリでお買物ができますので、多くの場面でご利用いただけます。
クレジットカード、または三井住友銀行から、残高のチャージも可能です。

クレジットカードの使い方は非常にシンプル

クレジットカードをこれから所持しようと考えている方や、まだ使用されたことのない方向けに、使い方の手順をご紹介します。

クレジットカードの使い方

  • 利用したいお店でクレジットカードが使えるかどうかを確認します
  • クレジットカード払いと伝えて、クレジットカードを店員に渡します
  • 「1回払い」など、支払い回数を伝えます
  • サインまたは暗証番号の入力を行います
  • クレジットカードとレシートを受け取って、支払い完了です

このように、クレジットカード決済の流れは非常にシンプルです。サインや暗証番号については、サインレス番号入力不要の場合もあります。

クレジットカードを使ううえでの注意点

クレジットカードを安心・安全に使っていくためには、いくつかの注意点があります。クレジットカード利用者であれば常に心にとどめておきたい、利用上の注意点を見ていきましょう。

支払い期限を守る

クレジットカード利用料金の引き落としができるよう、口座の残高不足には十分に注意しましょう。支払いが遅れると、クレジットカードの利用が制限される可能性があります。また、クレジットカード利用履歴に傷がつき、新たにクレジットカードが作りにくくなるリスクもあります。
お持ちのクレジットカードの、毎月のお支払い日を確認し、その日までに口座にお金を入れておきましょう。

利用可能枠を確認する

クレジットカードには、一定期間に利用できる金額の上限があります。利用可能枠はクレジットカードの種類利用者のステータスによって変わってくるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
三井住友カードの場合、限度額まで利用すると、ショッピングの場合は次回のお支払い日以降に、クレジットカードの利用を再開できるようになります。キャッシングの場合は、お支払い日から2~7営業日後に利用再開できます。
また、お支払い日の前でも、限度額を引き上げることでクレジットカードの利用を再開できます。所定の審査がありますが、限度額を引き上げたい場合はクレジットカード会社に相談してみるのも選択肢のひとつです。

安心・安全を重視するならセキュリティ性の高いクレジットカード

カード盗難・紛失トラブルをはじめ、個人情報漏洩や不正利用のリスクを軽減するためにも、セキュリティ性の高いクレジットカードを選ぶことが大切です。
三井住友カードは、安心の付帯保険サービスはもちろんのこと、不正使用検知システムの導入や、紛失・盗難受付デスクの設置、セキュリティ対策やサポート体制も充実しているので、安心してクレジットカードをご利用いただけます。

■三井住友カード おすすめクレジットカード

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
カード名
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

詳細を見る

三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)

詳細を見る

初年度年会費 無料 5,500円(税込)
翌年度以降年会費 永年無料 5,500円(税込)
年間100万円のご利用で翌年以降永年無料
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
ショッピング保険 付帯されていない 年間300万円まで
旅行傷害保険 最高2,000万円(海外)
※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
最高2,000万円(海外・国内)
※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
空港ラウンジサービス 付帯されていない 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
ポイント還元 ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる
毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典)
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
入会資格 満18歳以上の方
(高校生は除く)
原則満20歳以上
安定継続収入のある方
(学生は除く)
カード名
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

詳細を見る

三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)

詳細を見る

初年度年会費 無料 5,500円(税込)
翌年度以降年会費 永年無料 5,500円(税込)
年間100万円のご利用で翌年以降永年無料
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
ショッピング保険 付帯されていない 年間300万円まで
旅行傷害保険 最高2,000万円(海外)
※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
最高2,000万円(海外・国内)
※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
空港ラウンジ
サービス
付帯されていない 国内主要空港のラウンジが無料で利用可能
ポイント還元 ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる
毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典)
※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください
入会資格 満18歳以上の方
(高校生は除く)
原則満20歳以上
安定継続収入のある方
(学生は除く)
  • ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • ※「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • ※Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
  • ※ Google Pay は、 Google LLC の商標です。
  • ※2021年9月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
初心者マーク
スラッシュ スラッシュ

初めてのお申し込みには
三井住友カードがおすすめ!

スラッシュ スラッシュ

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

今回の記事のまとめ

クレジットカードのしくみが成立する理由とは?

  • クレジットカードを利用することで、利用者、カード会社、お店(加盟店)それぞれにメリットがある
  • 利用者は、現金なしで決済できるだけでなく、クレジットカードのポイント加算や割引、優待特典などを受けられる
  • カード会社は、利用者から年会費を徴収するほか、お店から手数料を受け取ることで利益を得る
  • お店(加盟店)は、利用者が「現金を持たないから買わない」という機会損失を避けられるうえ、売上処理の負担が軽減され、多額の現金を保管しないことで盗難対策もできる

海外旅行や出張もクレジットカード1枚でOK!

  • 国内だけでなく、海外のさまざまな国や地域でクレジットカードが利用できるのは、各クレジットカード会社が「国際ブランド」と提携しているから
  • クレジットカードには国際ブランドがついており、国や地域を問わずお店(加盟店)で使える

クレジットカードの「信用」によって商品を購入できる

  • 現金を支払わなくても商品を購入できるのは、クレジットカード会社がクレジットカードを持つ消費者に「信用」を与えているから

クレジットカードを使うメリット

  • クレジットカード決済をすれば、銀行やATMで現金を下ろさなくて済むので、ATMの時間外手数料がかからない
  • クレジットカード決済は、お支払い日までに代金を準備できれば問題ない
  • 現金を持たないことで、盗難のリスクを減らせる
  • クレジットカードが盗まれた場合、カードを利用停止にできる
  • 不正利用対策として、補償が付帯しているクレジットカードもある
  • クレジットカード会社ごとに、ポイント加算や特定の店舗での割引特典、カード会員優待サービス制度がある

クレジットカードの使い方

  • 利用したいお店でクレジットカードが使えるかどうかを確認する
  • クレジットカード払いと伝えて、店員にクレジットカードを渡す
  • 「1回払い」など、支払い回数を伝える
  • サインまたは暗証番号の入力を行う(サインレスや番号入力不要の場合もある)
  • クレジットカードとレシートを受け取って支払いを完了する

クレジットカードを使ううえでの注意点

  • クレジットカード利用料金の引き落としができるよう、口座の残高不足に注意する
  • 支払いが遅れると、クレジットカードの利用が制限される可能性がある
  • クレジットカードには、一定期間に利用できる金額の上限がある
  • 利用可能枠はクレジットカードの種類や利用者のステータスによって変わる
  • セキュリティ性の高いクレジットカードを選ぶことが大切

「ゼロからはじめるクレジットカード」
の他の記事を読む

あなたにおすすめの記事

    人気記事ランキング

    特集記事

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。