安心のセキュリティ対策
ネットショッピングのスムーズな決済にも便利なクレジットカード。しかし、気付かないうちにクレジットカード番号が盗まれたりカードを偽造されたりするケースもあるため、万が一不正利用されてしまったときの対処法や、不正利用のおもな手口などを把握しておくことが大切です。
ここでは、クレジットカードの不正利用について、対策とともに詳しく解説します。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
そもそも、クレジットカードの不正利用とは、どの時点で気付くことができるのでしょうか。ほとんどの被害者が、クレジットカードの不正利用に気付くのは「身に覚えがないクレジットカードの請求をされた」ときになります。前月のカードの請求額について利用明細を確認したときに、利用した覚えのない金額や項目があった場合に、不正利用が疑われます。
クレジットカードが不正利用されてしまう原因には、カード所持者によるものもあれば、ネットショップの事業者による情報漏洩といったケースもあります。
ここでは、不正利用の手口や原因として代表的な、6つのケースについてまとめました。
フィッシング詐欺とは、金融機関やカード会社などを装い、「カードの有効期限が近づいています」「カードが無効の状態です」「キャンペーンに当選しました!」といった件名のメールを送信し、偽サイトに誘導するという手口です。
誘導先のサイトでカード情報を盗まれると、悪用されてしまう可能性が極めて高いでしょう。
スキミングとは、クレジットカード情報を読み取る「スキマー」と呼ばれる装置でカードの磁気データを読み取り、偽造カードにコピーするという手口です。
スキミングの手法としては、ATMのカード挿入口にスキマーを取り付けて、カード情報を盗むといったものがあります。
また、ゴルフ場やジム、スパなどでは、ロッカー荒らしによって、クレジットカードがスキミングされてしまうケースもあります。
架空のネットショップサイトを立ち上げて、架空の商品を販売するのが、ネットショッピング詐欺(オンラインショッピング詐欺)です。カード決済をしても商品が届かず、カード情報だけが流出してしまいます。
特に、日本語表記がおかしい、会社名や連絡先が架空のもの、商品が相場よりも極端に安いといったサイトはあやしいため、安易にカード決済をしないように注意しましょう。
出会い系サイト詐欺とは、出会い系サイトに登録させて、クレジットカード決済でポイントを購入させるという手口です。この場合、みずからサイトを利用したという負い目があるうえ、詐欺である立証が難しいこともあり、泣き寝入りする被害者も多いようです。
なりすましは、第三者が不正に入手したクレジットカード情報やカードその物を使って、カード所持者本人になりすまして、カードを利用する手口です。
ネットショップからの情報漏洩とは、ネットショップに不正アクセスすることで個人情報であるクレジットカード情報を盗み出す手口です。
どれだけセキュリティを万全にしていても、不正アクセスの手口は常に進化しているため、情報漏洩のリスクはつきまといます。
クレジットカードの利用明細に身に覚えのない請求があると、その金額が大きいほど焦ってしまうでしょう。しかし、例えば三井住友カードでは保障の充実にも注力しており、カードを不正に利用されてしまった場合には「三井住友カード会員保障制度」でサポートしています。まずは落ち着いて、本当に不正利用かどうかを自分で確認するようにしましょう。
それでは、不正利用かどうか確かめるための、3つのチェックポイントを見てみましょう。
クレジットカードの利用明細書に書いてある日付が正しいのか、確認してみましょう。ほとんどの加盟店では、クレジットカード決済による売上はすぐに計上されます。しかし、加盟店によっては処理に時間がかかり、カード会社の締日に間に合わない事態が発生することも考えられます。その場合、実際にクレジットカード決済をした日から大幅に遅れたタイミングで請求が来ることもあるのです。
原則、カード会社は加盟店からの請求がなければ、カード会員に請求をすることができません。このような背景もあり、請求が決済の翌月や翌々月に持ち込まれてしまうことが発生します。
利用明細に記載してある日付が古い場合はこうしたケースも考えられるため、記憶をたどりつつ、本当に自分が利用していないかどうかを確認してみましょう。
また、利用明細の確認にはスマートフォンアプリを使うと便利。三井住友カードの「Vpassアプリ」は、カードの利用状況や残高がいつでも確認できるアプリです。カードを使う度に通知が届くので、不正利用があってもすぐに気が付くことができます。
家族カード分の利用明細は、本会員カードの請求に含まれます。そのため、自分にとっては身に覚えのない利用項目でも、実際は身内が家族カードで購入していたということもあります。
家族カードをお持ちの場合は、家族にも確認してみましょう。
利用明細書に、利用したことがない加盟店名が記載されていると、不正利用を疑ってしまうかもしれません。
しかし、加盟店によってはカード会社に登録されている加盟店名が実際の店舗名とは異なり、経営会社などになっているケースも珍しくありません。利用した覚えのない加盟店名がある場合は、加盟店のサイトなどを確認してみましょう。
以上の3点を確認したうえで、いずれも該当しなかった場合は、不正利用である可能性が高くなります。
クレジットカードの不正利用が疑われる場合は、迅速に対処することが大切です。
まずはカード会社へ連絡し、カードの利用停止をしてもらったうえで、カード再発行の手続きを進めましょう。
不正利用が疑われる場合は、できる限り早くカード会社に連絡しましょう。カード会社側が、該当するクレジットカードの利用停止をしたうえで、本当に不正利用されているかどうかを調査してくれます。カード会社は、調査の結果、不正利用だと判明した場合には、保障制度の手続きなどに移ります。
三井住友カードであれば、「Vpassアプリ」上からカードの無効化や一時停止のお手続きをとっていただけます。
クレジットカードの利用停止がなされ、調査した結果、不正利用が確定するとそのクレジットカードは無効となり、会員には新しいクレジットカードが再発行されます。
身に覚えのない請求があった場合は放置してしまわず、上記の手順で、できるだけ早く対応するようにしましょう。
三井住友カードでは不正利用が発生した場合、特別なケースを除いて、「紛失・盗難の届け出日の60日前から」損害を補償いたします。
ここでは、三井住友カードの実施する不正使用検知システムや、補償対象となるケース・ならないケースについて確認しておきましょう。
三井住友カードでは、業界最高水準の不正使用検知システムによって、24時間365日体制でお客さまのクレジットカードのモニタリング(不審カード利用チェック)を実施しています。
この検知システムにより、不正利用の可能性のある事態を事前または早期に発見できる体制を整えております。
三井住友カードをご利用で、万一、明細書に心当たりのない請求があった場合は、下記ホームページをご覧のうえ、コールセンターなどへお問い合わせください。
クレジットカードおよび会員番号が、ご本人ではない第三者によって不正に利用されたものと三井住友カードが判断した場合には、三井住友カード会員保障制度が適用されます。
ただし、会員規約に記載されているとおり、次のようなケースでは、会員保障制度の対象とはなりませんのでご注意ください。
また、下記のような場合も原則、補償の対象とはなりません。
なお、上記は三井住友カード会員規約第14条(会員保障制度)に記載している内容を簡略化したものになりますので、必ず会員規約をご確認いただきますようお願いいたします。
クレジットカードを安心・安全に利用するなら、券面に会員番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていない三井住友カードのナンバーレスのカード「三井住友カード(NL)」や「三井住友カード ゴールド(NL)」がおすすめです。
また、スマホ上で「Vpassアプリ」を利用すればカードを使う度に通知が届くので、不正利用があってもすぐに気付くことができます。「Vpassアプリ」では、カードの利用状況や残高がいつでも確認できます。さらに、お持ちの金融機関と連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能が利用できるようになり、カードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これ一つで管理できます。
「三井住友カード(NL)」は、券面に会員番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスのカードで、年会費は永年無料です。スマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、会員番号や有効期限などのカード情報を簡単・安全にご確認いただけます。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大6,500円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には会員番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や、特定加盟店での利用でポイント還元率がアップする特典があります。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年間100万円のご利用で翌年以降年会費が永年無料(※1)のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
5,500円 (年間100万円のご利用で翌年以降永年無料) 家族カード:無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~200万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&モバイル決済のご利用で 最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年間100万円のご利用で翌年以降年会費が 永年無料(※1)のナンバーレスカード! |
||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
5,500円 (年間100万円のご利用で翌年以降 永年無料) 家族カード: 無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~200万円 |
カードの特徴 | ||
|
■三井住友カード おすすめクレジットカード
カード名 |
三井住友カード(NL)
![]() |
三井住友カード ゴールド(NL)
![]() |
---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | 5,500円(税込) |
翌年度以降年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) 年間100万円のご利用で翌年以降永年無料 ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる | ご利用金額200円(税込)ごとに、1ポイント貯まる 毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント還元(継続特典) ※対象取引や算定期間など実際の適用条件の詳細についてはホームページをご確認ください |
入会資格 | 満18歳以上の方 (高校生は除く) |
原則満20歳以上 安定継続収入のある方 (学生は除く) |
クレジットカードの不正利用は、クレジットカード所持者なら誰にでも起こりえます。
被害を最小限に抑えるためには、不正利用の早期発見と、発覚時のスピーディーな対応が重要です。そのためにも、クレジットカードの利用明細は定期的にチェックするように習慣付けて、身に覚えのない利用項目がないかどうかをすぐに発見できるようにしましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず
キャッシュレスプラン詳細ページ
をご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーよりキャッシュレスプラン詳細ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
今回の記事のまとめ
クレジットカードの不正利用はどの時点で気付く?
クレジットカードの不正利用6つのケース
不正利用かを確かめるための3つのチェックポイント
不正利用されたと気が付いたときの対処法