1. 三井住友カード
  2. カードをつくる
  3. ゼロからはじめるクレジットカード
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ
  5. 旅行中の豆知識
  6. スマホ決済は海外で使える?韓国やハワイで使えるキャッシュレス決済も紹介

旅行中の豆知識

2025.01.09

スマホ決済は海外で使える?韓国やハワイで使えるキャッシュレス決済も紹介

スマホ決済は海外で使える?韓国やハワイで使えるキャッシュレス決済も紹介

日本国内で使っているスマホ決済は、海外旅行先で利用できるかどうか、気になる方は多いのではないでしょうか?
ここでは海外で使えるスマホ決済の種類や、おすすめのキャッシュレス決済について解説します。また、人気の海外旅行先のキャッシュレス決済事情も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

日常利用でポイント貯まる!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

  • 年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険
    最高2,000万円※2
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード
ゴールド(NL)

  • 年間100万円のご利用で
    翌年以降の年会費永年無料
    10,000ポイントプレゼント※1
  • 海外・国内旅行傷害保険
    最高2,000万円※2
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
  • 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)

海外でスマホ決済は使える?

日本では2019年にキャッシュレス決済の導入事業者に対する補助金をはじめとする支援策が打ち出され、これをきっかけにスマホ決済が急速に広まりました。
一方、海外では元々キャッシュレスの割合が高く、スマホ決済も広く普及していたため、日本で幅広いシェアを獲得している国内スマホ決済サービスも、世界的に見れば後発であり、海外で利用することはできません。

現状では、国内で普及しているほとんどのスマホ決済や電子マネーが日本限定のサービスです。
ただし、Visaのタッチ決済やMastercard®タッチ決済など一部の決済であれば海外でも利用できます。
スマホ決済といってもさまざまな種類があるため、それぞれの決済方法が海外で利用できるのか、詳しく見ていきましょう。

スマホ決済の種類

スマホ決済は、スマートフォンにインストールした専用アプリを利用して行う決済手段で、大きく分けると、「コード決済」「電子マネー」「タッチ決済」の3つがあります。

スマホ決済の種類

コード決済

コード決済は、QRコードまたはバーコードを利用して決済を行う方法です。

利用者が店舗に設置してあるコードをスマホで読み取る方法や、スマホでコードを提示して店舗側が読み取る方法などがあります。
代表的なコード決済のサービスはPayPayや楽天ペイ、d払いなどです。

ただし、海外では日本と統一コードが異なるため、使用することができません。
日本政府はPayPayや楽天ペイなど国内のQRコード決済を海外でも利用できるようにするため、インドネシアをはじめとしたアジア各国と交渉を開始しています。今後はシンガポールやタイなどに拡大していく予定です。

現状ではPayPayが10ヵ国18の海外キャッシュレス決済サービスと提携しており、今後のさらなるサービス拡大が期待されます。
また、キャッシュレス決済が急速に普及する中国では、「Alipay」や「WeChat Pay」に、日本を含む海外発行のクレジットカードを登録できるようになりました。

近い将来、日本人旅行者が海外の店舗で、普段使っているスマホでQRコード決済ができるようになるかもしれません。

電子マネー

「Suica」や「iD」、「QUICPay」などが該当します。原則として日本国内で普及している電子マネーで、海外で使える電子マネーはありません。

「NFC(近距離無線通信)」の通信規格のうち「Suica」や「iD」、「QUICPay」が利用している「TypeF」は、日本や香港、インドネシアなどの一部の国と地域を除いて、基本的に海外では使えないのが現状です。

クレジットカードのタッチ決済

クレジットカードのタッチ決済とは、ICカードやICチップ内蔵のスマホの無線通信を利用して決済する方法です。「Apple Pay」「 Google Pay™ 」に対応しているクレジットカードを登録することで利用できます。

タッチ決済のメリットは、コード決済と比較しても決済が簡単な点です。スマホを専用端末にタッチするだけで支払いが完了し、基本的に暗証番号やサインも必要ありません。

スマホ決済の通信規格の違い

タッチ決済には「NFC(近距離無線通信)」という技術が使われており、NFCを搭載したスマホを読み取り機に近づけるだけで接触せずに決済ができます。
しかし、電子マネーもタッチ決済であるにもかかわらず、海外で使えないのはなぜでしょうか。それは、使われている通信規格が違うためです。

NFCはいくつかの規格に分かれていますが、タッチ決済で主に使われるのは「TypeA/B」「TypeF」の2種類です。
VisaやMastercardのタッチ決済などは「TypeA/B」を利用しており、海外で使えます。
一方、電子マネーなどは「TypeF」を利用しており、海外では一般的に使えません。

「TypeA/B」は世界的に普及したタイプ

クレジットカードのタッチ決済のほか、マイナンバーや運転免許証にも利用されています。

「TypeF」は日本のソニーが開発したタイプ

FeliCa(フェリカ)とも呼ばれており、交通系ICカードや流通系ICカードなど国内の電子マネーに幅広く利用されています。

前述のとおり「TypeF」を利用する決済は、一部の国と地域を除いて基本的に海外では使えないため、海外で広く使える「TypeA/B」に対応したタッチ決済をおすすめします。

海外へはVisaやMastercardのタッチ決済対応クレジットカードをスマホに登録していくと便利!

これまで紹介してきたとおり、日本のコード決済は海外で利用することはできません。
一方、海外ではクレジットカードでの支払いが主流であり、タッチ決済が普及しています。

高いシェア率を誇る国際ブランドのVisaやMastercardで、海外でも使える「TypeA/B」規格のタッチ決済対応のクレジットカードをスマホに登録していくのがおすすめです。

海外でもスマホ決済が使える!三井住友カードのおすすめクレジットカード

スマホに登録すれば海外でも使える、Visaのタッチ決済やMastercardタッチ決済の利用が可能な三井住友カードを紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

旅行前の支払い現地での支払いもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費:

永年無料

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

~100万円

ポイント還元率:

0.5%~7%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大24,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外旅行傷害保険※1

最高

2,000万円

即時発行可能!

最短10※2

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

即時発行ができない場合があります。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

旅行前の支払い
現地での支払いもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

永年無料

visa/masterロゴ

0.5%~7%

~100万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大24,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外旅行傷害保険※1

最高2,000万円

即時発行可能!

最短10※2

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

即時発行ができない場合があります。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費:

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

~200万円

ポイント還元率:

0.5%~7%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大24,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

今なら!初年度年会費無料キャンペンーン実施中!

保険ラウンジもこれ1枚!

飛行機マーク
三井住友カード ゴールド(NL)

国内外の保険がついた安心なゴールドカード

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

5,500円(税込)
条件付きで永年無料

visa/masterロゴ

0.5%~7%

~200万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大24,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大24,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高2,000万円

条件達成で年会費※2

0

対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※3・4・5

ポイント7%還元

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※3

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※4

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※5

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費:

33,000円(税込)

国際ブランド:

visaロゴ

限度額:

~500万円

ポイント還元率:

1%~15%

新規入会&条件達成で※

キャンペーン情報

最大73,600円相当 プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険※1

最高

5,000万円

外貨ショッピング
利用特典※2

2

プリファード
ストア(特約店)※3

最大+14

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
2025年3月20日(木)より最大+9%還元となります。

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

33,000円(税込)

visaロゴ

1%~15%

~500万円

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で※

最大73,600円相当
プレゼント!

※すべての条件達成でVポイントとVポイントPayギフトを合算した最大73,600円相当をプレゼントします。実施期間、条件等については必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険※1

最高5,000万円

外貨ショッピング利用特典※2

2

プリファードストア(特約店)※3

最大+14

※1

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※2

海外でのご利用のみ対象

※3

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
2025年3月20日(木)より最大+9%還元となります。

三井住友カード プラチナ

三井住友カードの数あるカードの中でも、最も上位ランクになるのが「三井住友カード プラチナ」です。黒色で光沢のあるカード券面は、高いステータス性を発揮してくれます。総利用枠は原則300万円~になります。また、旅行傷害保険は国内・海外ともに最高1億円の補償がついていたり、航空券やホテル、レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応してくれるコンシェルジュサービスがあったりなどと、最上位カードならではの手厚いサービスが魅力です。
年会費は5万5,000円(税込)で、満30歳以上の方がお申し込みの対象となります。

コンシェルジュサービスで旅を快適に!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナ

最上位クラスのプラチナカード

三井住友カード プラチナ

年会費:

55,000円(税込)

国際ブランド:

visa/masterロゴ

限度額:

原則300万円~

ポイント還元率:

0.5%~7%

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行
傷害保険

最高1億円

ショッピング補償

最高500万円

あなたの旅を
サポートする

コンシェルジュ
サービス

特約店での宿泊予約で更におトクに!

飛行機マーク
三井住友カード プラチナ

コンシェルジュサービスで旅を快適に!

三井住友カード プラチナ

年会費

国際ブランド

ポイント還元率

限度額

55,000円(税込)

visa/masterロゴ

0.5%~7%

原則300万円~

チェックマーク

おすすめポイント

海外・国内旅行傷害保険

最高1億円

ショッピング補償

年間500万円

あなたの旅をサポートする

コンシェルジュ
サービス

世界のキャッシュレス比率とキャッシュレス決済手段は?

経済産業省「キャッシュレス決済額・比率の内訳の推移」によれば、日本のキャッシュレス決済比率は年々上昇傾向にあるものの39.3%となっています。

一方で海外の主要各国では40~60%台と日本よりもキャッシュレスの導入が進んでおり、海外旅行先として日本人に人気の韓国で95.3%、中国では83.8%と欧米の先進国と比較してもキャッシュレスの導入率が高いです。

世界のキャッシュレス比率とキャッシュレス決済手段は?

(出典)一般社団法人キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス・ロードマップ2023」を参考に作成

別ウィンドウで「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」のPDFを開きます。

上記ウェブサイトは予告なく変更、または削除される可能性があります。その場合は一般社団法人キャッシュレス推進協議会のホームページからご確認ください。

日本については経済産業省の「2023年のキャッシュレス決済比率を算出しました」から「キャッシュレス決済額及び比率の内訳の推移」(2024年3月29日)2023年の値を記載。

別ウィンドウで「経済産業省」のウェブサイトへ遷移します。

それぞれの国でどんな決済サービスが使われているかを見てみると、日本では電子マネーの保有枚数が多く、そのほかの国ではクレジットカードやデビットカードが主流になっています。

海外・日本のキャッシュレス決済手段の保有状況(単位:枚)

横にスライドしてください

国名 クレジットカード デビットカード 電子マネー
カナダ 4.1 0.7
アメリカ 3.2 1.0
日本 2.4 3.7 4.2
韓国 2.3 3.2 0.7
イギリス 0.9 1.5
オーストラリア 0.7 1.6 0.5
中国 0.6 6.0
スウェーデン 0.6 1.1
フランス 0.2 1.2 0.1
ドイツ 0.1 1.9 0.6

(出典)一般社団法人キャッシュレス推進協議会「キャッシュレス・ロードマップ2023」を参考に作成

別ウィンドウで「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」のPDFを開きます。

上記ウェブサイトは予告なく変更、または削除される可能性があります。その場合は一般社団法人キャッシュレス推進協議会のホームページからご確認ください。

人気の海外旅行先のキャッシュレス決済事情

ここからは、海外旅行先として人気の都市の旅行者に向けて、各国のキャッシュレス決済事情を都市別に紹介します。

韓国・ソウル

韓国・ソウル

韓国で使えるスマホ決済にはどのような種類があるでしょうか。
韓国は世界でもトップクラスにキャッシュレス決済が浸透しており、日本で普及しているVisa、Mastercard、JCBといった国際ブランドのクレジットカードなら問題なく利用できます。また、韓国での一部の店舗ではApple Payといったスマホ決済も利用可能です。

外国人観光客のためのプリペイドカード・モバイルアプリサービス「WOWPASS」もあります。空港や観光地、ホテルなどソウルの各所に設置された外貨・ウォン両替機「WOW EXCHANGE」で日本円によるチャージが可能。韓国で最も普及している交通ICカード「T-money」も付帯しているため、バスや地下鉄などの交通機関の決済にも幅広く利用できます。
外国人向けのツアーパス・カード「DISCOVER SEOUL PASS」や「VISIT BUSAN PASS」、「KOREA TOUR CARD」などを活用すれば、旅費を節約してお得に楽しめるでしょう。

キャッシュレスで韓国を旅しよう

別ウィンドウで「WOWPASS」のウェブサイトへ遷移します。

ハワイ・ホノルル

ハワイ・ホノルル

ハワイはアメリカ本土と同様にクレジットカードが主流であり、スーパーやコンビニでの少額のお買い物でもカード利用率が比較的高い傾向にあります。Apple Payや Google Pay も問題なく使用できます。繰り返しになりますが、現時点で日本の電子マネーは海外で利用できないため、ハワイで使える電子マネーはありません。

なお、特徴的なサービスとして、日本の交通系ICカードと同じように使える「HOLOカード」があります。事前に料金をチャージしてカードリーダーにタッチすることで、オアフ島を走る「ザ・バス」や「ハンディバン」、「スカイライン」の決済に使用可能です。

ただし、ハワイではキャッシュレス決済だけでなく、現金の手持ちを必ず用意しましょう、タクシーやレストラン、ホテルなどでチップを支払う習慣があるため、少額の現地通貨は必須です。

オアフ島のどこにでも行く

別ウィンドウで「HOLOカード」のウェブサイトへ遷移します。

台湾・台北

台湾・台北

主に利用されている国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBです。特にホテルやレンタカーのデポジットには現金よりクレジットカードの提示が便利であり、台北に旅行するにあたってクレジットカードは必須といえます。なお、Apple Payや Google Pay も使用できます。

ただし、台北はクレジットカードが利用できるエリアと、そうでないエリアに分かれるため注意が必要です。例えば一部の交通機関やタクシー、中小規模の個人商店、屋台や露店などではクレジットカードが使えません。現金払いが必要になるケースに備え、現地通貨の準備も必須です。

現地の交通機関の利用に便利な交通系ICカードとしては「悠遊カード(イージーカード)」があります。1枚あればMRTやバス、台湾新幹線、レンタサイクルなどの料金支払いに利用可能であり、台北の外に旅行したい人でも1枚は持っておきたいカードです。購入やチャージは駅やコンビニで可能ですが、出発前に日本で購入して桃園国際空港で受け取る方法もあります。

台北旅行券を選ぼう

別ウィンドウで「Metro Taipei」のウェブサイトへ遷移します。

中国・北京

中国・北京

前述のとおり、中国は韓国に次いで世界でキャッシュレス比率が高くなっています。急速なキャッシュレス化により現金払いを受け付けないケースが増えており、旅行時はクレジットカードやスマホ決済アプリの利用をおすすめします。

最も普及している決済ブランドは「UnionPay(銀聯)」ですが、VisaやMastercardなら観光客が訪れるホテル、デパート、レストランなど多くの場所で利用可能です。
また、スマホアプリによるQRコード決済が急速に広まっており、「Alipay」や「WeChat Pay」なら短期間滞在する海外旅行者でも利用可能で、日本のクレジットカードを登録することができます。そのほか、「Tour Card」にクレジットカードを登録しチャージすることでもQRコード決済を利用できます。

オーストラリア・ケアンズ

オーストラリア・ケアンズ

オーストラリアは韓国、中国に次いでキャッシュレス決済比率が高くなっています。クレジットカードは身分証の代わりとしても利用できるため、オーストラリア旅行では必携です。

ほとんどの場所でVisaやMastercardのクレジットカードが使えるうえ、Apple Payや Google Pay を利用することもできます。ただし、JCBやAmerican Expressは使えない場所があるので注意が必要です。

オーストラリアの公共交通機関ではシドニーなどの大都市からタッチ決済への移行が進んでいますが、ケアンズの主な交通手段であるバスを利用する際は現金が必要になります。

旅行先の決済事情に合わせて支払い手段を検討しよう

日本では広く普及しているスマホ決済や電子マネーですが、海外では現状、一部を除いて利用できないケースがほとんどです。

旅行先の決済事情に合わせ、キャッシュレス決済の種類や支払い手段を検討することが大切です。「手持ちのクレジットカードの国際ブランドを利用できるのか」、旅行前に必ず確認しておきましょう。

一方、Apple Payや Google Pay なら、日本と同じように利用できる国や地域もあります。そのような旅行先を選ぶ場合は、NFC機能が搭載されたスマホのApple Payや Google Pay にクレジットカードを登録して、タッチ決済ができるように準備をしておきましょう。

よくある質問

Q1.スマホ決済は海外で使える?

現状では、国内で普及しているほとんどのスマホ決済や電子マネーに関しては日本限定のサービスです。海外で利用できるのは、Visaのタッチ決済やMastercardのタッチ決済など一部の決済に限られます。

詳しくは以下をご覧ください。

海外でスマホ決済は使える?

Q2.日本でも海外でも使えるおすすめのキャッシュレス決済は?

クレジットカードのタッチ決済なら、海外でも日本と同様の方法で支払いができます。世界的に通用する「Visa」「Mastercard」であればタッチ決済が可能です。

詳しくは以下をご覧ください。

海外へはVisaやMastercardのタッチ決済対応クレジットカードをスマホに登録していくと便利!

Q3.海外旅行におすすめの三井住友カードは?

海外に持っていくなら、Visaのタッチ決済やMastercardタッチ決済がスマホにも搭載可能な三井住友カード(NL)や、三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード プラチナプリファード、三井住友カード プラチナがおすすめです。

詳しくは以下をご覧ください。

海外でもスマホ決済が使える!三井住友カードのおすすめクレジットカード

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

PayPayは、PayPay株式会社の登録商標または商標です。

「楽天ペイ(アプリ決済)」は、楽天株式会社の登録商標です。

「iD」「d払い」は株式会社NTTドコモの商標です。

「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

QUICPayは株式会社ジェーシービーの登録商標です。

Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「ソニー」および「FeliCa」は、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。

「FeliCa」は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「Alipay」は、アリババグループホールディングリミテッドの登録商標です。

「WeChat Pay」は、テンセントホールディングスリミテッドの登録商標です。

「UnionPay(銀聯)」は、CHINA UNIONPAY Co.,Ltd.の登録商標です。

2025年1月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

人気ランキング

もっと見る

新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる 新規入会&条件達成で最大24,600円相当もらえる

  • ※ 対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。
  • ※ 詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

その他おすすめ記事サイト

PAGETOP

  1. 三井住友カード   > 
  2. カードをつくる   > 
  3. ゼロからはじめるクレジットカード   > 
  4. 海外旅行準備・持ち物ガイド タビサポ   > 
  5. 旅行中の豆知識   > 
  6. スマホ決済は海外で使える?韓国やハワイで使えるキャッシュレス決済も紹介