スーパーはクレジットカードが便利!メリットやお得なカードの選び方を解説
2023.08.01
スーパーはクレジットカードが便利!メリットやお得なカードの選び方を解説
2023.08.01
スーパーでのお買い物は、大きな金額にならないこともあり、クレジットカードを利用していない人が一定数いるようです。しかし、日常的に利用するわけですから、その金額をカード払いにすれば、得られるメリットもあります。
ここでは、スーパーでクレジットカード払いをするメリットのほか、スーパーでお得に利用できるクレジットカードの選び方について見ていきましょう。
日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)
三井住友カード
ゴールド(NL)
年間100万円のご利用で
お得なキャンペーン実施中!
ほとんどのスーパーでクレジットカード払いができる
全国展開している規模であれば、ほとんどのスーパーでクレジットカードが使えます。2022年の「スーパーマーケット年次統計調査」によると、現金以外の決済手段を導入しているスーパーは全体の95%、導入済みの決済手段としてクレジットカードは89%と最も高くなっています。
スーパーでのお買い物では支払いが少額なことも多く、クレジットカードを使っても良いか、ためらうかもしれません。
しかし、クレジットカード決済は、現金を扱う必要がなくなること、売上管理が楽になることなど、スーパー側にとってもメリットがあります。スーパーでも気軽にクレジットカード払いを活用してみてください。
ネットスーパーでも便利に使える
ネットスーパーの支払いでも、クレジットカード払いがおすすめです。大手スーパーの展開するネットスーパーでは、食品類はもちろん日用品なども注文でき、自宅まで配達してもらえます。忙しくてお買い物に行く時間がないときや、お米や飲料など重量がある商品を購入したいときには、ネットスーパーが便利です。
ネットスーパーでのクレジットカード払いなら、一度情報を登録しておけば手軽にお買い物ができるようになります。
スーパーでクレジットカード払いをするメリット
スーパーでクレジットカード払いをするメリットについて、具体的にご紹介しましょう。
会計がスムーズになる
「支払い時に財布の中の小銭が見つからずもたついてしまった」このような経験は誰しもあることでしょう。
クレジットカード払いなら、会計時に小銭を準備する手間が省け、スムーズに支払いができます。
支出を管理しやすくなる
スーパーは日常的に利用することもあり、現金での支払いだと、支出の管理に手間がかかります。
スーパーでのお買い物をすべてクレジットカード決済にして、WEB明細を活用すれば、利用額をこまめに確認できるようになります。さらに、支出を管理することで、無駄遣い防止にもつながるでしょう。
三井住友カードなら、「Vpassアプリ」を使ってクレジットカードの利用状況やポイント残高をいつでも確認できます。さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができます。
ポイントが貯まる
スーパーのお買い物でもクレジットカード払いにすることで、カードのポイントが還元されます。
毎日のようにスーパーでお買い物をする人にとって、一度に使う金額が少なくても、トータルではある程度の利用額になります。支払い方法をクレジットカード払いに変えるだけで、かなりのポイント獲得が期待できるでしょう。
全国のショップやネットでお得にお買い物できる「Vクーポン」
三井住友カードでは、個人の好みに合わせておすすめされるクーポンを使ってお買い物したり、サイト経由でネットショッピングをすると、いつもよりお得にお買い物ができます。
特典付与率は予告なく変更になる場合があります。
商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる特典につきましては、ご請求月と異なる場合があります。
ご利用の際は、各ショップの特典付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。
Vクーポンご利用分として付与される上乗せ特典は、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントまたは1円として計算されます。なお、Vクーポンご利用分による特典付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
スーパーでクレジットカードを利用する際の注意点
スーパーでクレジットカードを利用する際には、お持ちのクレジットカードを利用できるかどうかを確認する必要があります。ほかにも、いくつか注意点がありますので、それぞれ確認していきましょう。
お店によって利用できない場合がある
中小規模のスーパーや激安スーパーなどでは、クレジットカードを利用できない場合もあります。なぜなら、クレジットカードを利用する度に、店舗はカード会社に手数料を支払う必要があり、その手数料の負担が大きくなるからです。
国際ブランドによっては利用できない場合がある
クレジットカードが利用できたとしても、一部の国際ブランドしか使えないお店もあります。
お持ちのクレジットカードを利用できるかは、スーパーの入口やレジに、使いたいクレジットカードの国際ブランドのステッカーが貼ってあるかどうかで確認できます。お会計をする前に、チェックしておくといいでしょう。
お店によって支払いの際の手順が異なる
スーパーによって、クレジットカード払いをする際の手順は異なります。まず、店員にクレジットカードを渡すのか、決済端末に自分でクレジットカードを読み込ませるのかは、お店によって違います。また、サインや暗証番号が必要かどうかも、お店とカード会社の契約によって異なる部分です。サインレスや暗証番号なしでクレジットカードを利用できるところが増えていますが、金額によってはサインや暗証番号が必要なケースがあることも覚えておきましょう。
そして近年、セルフレジを導入するスーパーが増えています。ほとんどのセルフレジでは、クレジットカード払いができるので会計がスムーズになりますが、自分でセルフレジの操作をする必要があります。セルフレジでの手順がわからないときは、店員に確認しましょう。
スーパーでお得に利用できるクレジットカードの選び方
スーパーでの利用をメインとするクレジットカードを選ぶ際はいくつかポイントがあります。それぞれについて確認していきましょう。
ポイント還元率の高さ
まず、ポイント還元率はチェックすべきでしょう。カード会社やクレジットカードの種類によって、還元率は大きく変わってきます。
また、なかには現金での支払いのみでポイントが貯まったり、割引されたりするスーパーもあります。割引率や独自ポイントの還元率とクレジットカードのポイント還元率を比較して、実際のお得さを確認することも大切です。還元率が同じなら支払いの簡単さや管理のしやすさからクレジットカードを選ぶといいでしょう。
頻繁に買い物する店舗で利用できるか
ポイント還元率が高くても使いたいお店でクレジットカードが使えなければ意味がありません。頻繁に買い物する店舗で利用できるかどうかを踏まえて、スーパーで利用するメインのクレジットカードを選んでください。
三井住友カードは、ユニー各店(アピタ/ピアゴ)、イオン各店(一部店舗を除く)、イトーヨーカドー各店(一部店舗を除く)など全国展開しているスーパーをはじめ、地域に密着した一部スーパーも対応していますので、日常的に活用しやすいのもポイントです。
貯めたポイントの使い道はあるか
クレジットカードによっては、貯まったポイントを利用できるお店が限られている場合もあります。貯めたポイントはどのお店で利用できるのか、その利用範囲もあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードのVポイントPayアプリは使いやすい!
三井住友カードのVポイントPayアプリは、カードのご利用などに応じて貯まったVポイントをお支払いに使えます。
1ポイント=1円分として、ネットショップ、または店頭でも、VisaもしくはiDが使えるお店であればVポイントPayアプリでお買い物ができます。
購入したいものに対して、残高が不足している場合は、クレジットカード、または三井住友銀行から、残高をチャージして使用できます。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
スーパーでのクレジットカード払いにおすすめの三井住友カード
少額かつ日常的なスーパーでのクレジットカード払いには、手軽で安全に利用できる三井住友カードがおすすめです。そのなかから、特におすすめの2枚をご紹介しましょう。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
Google Pay™ で、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
クレジットカード払いで普段のお買い物をもっとお得に
スーパーでは少額のお買い物しかしないとしても、毎回クレジットカードで支払うことで、着実にポイントを貯めることができます。また、支出をこまめに把握しておきたい人にも、スーパーでのお買い物などを含めて、クレジットカード払いにすることで、利用金額をWEB明細からすぐに確認できるためおすすめです。
普段のお買い物をもっと便利かつお得にするためにも、クレジットカードを活用してみてください。
よくある質問
Q1.スーパーでクレジットカードは使える?
全国展開している規模であれば、ほとんどのスーパーでクレジットカードが使えます。売上管理が楽になるなどスーパー側にもメリットがありますので、少額の支払いでも気軽にクレジットカードを利用してみてください。
詳しくは以下をご確認ください。
Q2.スーパーでクレジットカードを使うメリットは?
スーパーでクレジットカードを使うことで、「小銭を取り出す必要がないため会計がスムーズになる」「支出を管理しやすくなる」「クレジットカードのポイントが貯まる」といったメリットが期待できます。
詳しくは以下をご確認ください。
Q3.スーパーで使うクレジットカードをどう選べばいい?
スーパーで使うクレジットカードは、ポイント還元率と、頻繁に買い物する店舗で利用できるかどうかを考慮して選ぶのがおすすめです。また、ポイントの利用範囲も踏まえて選びましょう。
詳しくは以下をご確認ください。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
2023年8月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。