セブン‐イレブンやローソンでVポイント還元率を上げるには?コンビニでの貯め方や使い方を解説

  • セブン‐イレブンやローソンでVポイント還元率を上げるには?コンビニでの貯め方や使い方を解説

    2025.05.27

セブン‐イレブンやローソンでVポイント還元率を上げるには?コンビニでの貯め方や使い方を解説

自宅の近所や通勤途中などで便利に利用できるコンビニ。いろいろな種類の店舗がありますが、コンビニ各社によって提供しているポイントサービスが異なるので「店舗に関係なく、ポイントをひとつに貯めたい」と感じている方もいるでしょう。そんな方は、クレジットカードに支払いをまとめると便利です。

クレジットカードは利用金額に応じてポイントが貯まります。なかにはセブン‐イレブンで貯まるVポイントのように、対象のコンビニでポイント還元率がアップするものもあるのをご存じでしょうか。

ここでは、コンビニ各社のポイントサービスと、クレジットカード払いを利用することのメリットや注意点を解説するとともに、三井住友カードを使ってセブン‐イレブンのお買い物でポイント還元率を最大10%にする方法やコンビニの支払いにおすすめの三井住友カードをご紹介します。

こちらもあわせてご覧ください

日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
  • 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料
  • 10,000ポイントプレゼント
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

コンビニでポイントを貯める方法

まずは、コンビニでポイントを貯める方法から見ていきます。現在、コンビニ各社ではさまざまなポイントサービスを提供しています。ポイントを獲得する方法は、支払いの際にポイントカードやアプリを提示する、コンビニ各社が提供している支払いサービス・電子マネーを利用して支払う、そして、支払いに該当するポイントと紐づけされたクレジットカードを利用するなど、さまざまな方法があります。

コンビニ各社で貯められるポイントの種類や特徴について、詳しく紹介していきましょう。

各コンビニで貯められる主なポイント

コンビニによって、貯まるポイントの種類やサービス内容は異なります。

例えば、セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手コンビニ3社を比較してみても、ポイントサービスの内容はバラバラでした。近年では、独自のポイントだけでなく、他社のポイントカードも併用できるようになりました。複数のコンビニで1種類のポイントを貯めることが可能です。

  セブン‐イレブン ローソン ファミリーマート
ポイントが貯まるカードの会員バーコードを提示
  • セブンマイル
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント
  • dポイント
  • 楽天ポイント
決済でポイントが貯まる
  • Vポイント
  • nanacoポイント
  • PayPayポイント
  • Vポイント
  • PayPayポイント
  • ファミマポイント
  • PayPayポイント

コンビニの買い物で貯まったポイントは、1ポイント=1円相当としてネットショップで利用できたり、電子マネーやマイルなどに交換できたりするものもあります。コンビニ各社で共通して貯められるポイントは増えましたが、すべて同じ使い道が選べるとは限らないので注意が必要です。自分がポイントを利用したい店舗や交換先があるかどうか、確認するようにしましょう。

クレジットカード払いで貯める

コンビニの支払いにクレジットカードを利用すると、現金や電子マネーに比べて多くのメリットがあります。まずは、コンビニ各社が提供しているポイントサービス以外に、クレジットカードのポイントが貯まります。また、カード払いなら現金が不要なのでスムーズにお会計ができます。タッチ決済対応の店舗ならさらに時間も手間も省けます。

ほかにもさまざまなメリットがありますので、代表的な4点を見ていきましょう。

クレジットカード払いで貯める

コンビニの支払いを一本化してポイントを整理できる

多くのコンビニでキャッシュレス決済への対応が加速しており、クレジットカードでお買い物ができます。コンビニでの支払いをクレジットカードに一本化すれば、ポイントが分散してしまうことを避けられ、効率よく貯めることができるでしょう。

クレジットカードによってはタッチ決済ができる

コンビニでクレジットカードを利用することは、一般的になってきています。多くのコンビニでは、暗証番号入力を入力する必要がない「サインレス決済」に対応しており、支払いもスムーズです。最近では、「タッチ決済」も普及してきています。

三井住友カードには、「Visaのタッチ決済」と「Mastercard®タッチ決済」に対応したクレジットカードがあります。タッチ決済とは、店頭の専用端末に、対応のカードをタッチするだけでお買い物ができる非接触型の決済方法です。Visaのタッチ決済、Mastercardタッチ決済は、セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートなどの大手コンビニでも利用可能です。

一定金額を超えるお支払いは、カードを差し暗証番号を入力するか、サインが必要となります。

お支払いの際「クレジットで」や「タッチ決済で」とお伝えください。

ポイントを二重取りできる

クレジットカードでコンビニの支払いをすると、二重にポイントを貯められてお得です。ポイント二重取りの主な方法は、以下の3種類です。

  • クレジットカードを使ってコード決済にチャージし、そのコード決済で支払う
  • クレジットカードとコード決済を紐づけしておき、コード決済で支払う
  • ポイントカードを提示し、クレジットカードで支払う

なお、店舗独自のポイントカードには、ポイントの獲得条件が定められているケースがあります。持っているポイントカードの規約も確認しておきましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


クレジットカードによってはポイント還元率がアップ

クレジットカードのなかには、特定のコンビニや飲食店で利用するとポイント還元率がアップするものがあります。対象店舗はカード会社やカードの種類によって異なるため、自分のカードでお得に使える店舗を確認しておきましょう。

なお、三井住友カードでもお得にポイントが貯まるサービスを提供していますので、ここから詳しく解説します。

三井住友カードは対象のコンビニでの利用でVポイントの還元率が上がる

コンビニでの支払いでポイント還元率がアップする代表的なサービスとして、三井住友カードのポイントサービスを紹介します。

例えば、2024年4月22日(月)に「Vポイント」と「Tポイント」が統合したため、クレジットカードの利用に加えて、全国のVポイント提携先でカードを提示するとポイントが貯まります。

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

最大7%還元対象のコンビニ

店舗名 系列店名
セブン‐イレブン

ローソン

ナチュラルローソン

ローソンストア100

ローソンスリーエフ

ミニストップ

セイコーマート

タイエー
ハマナスクラブ
ハセガワストア

ポプラ

生活彩家

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


セブン‐イレブンで最大10%のVポイントを貯める方法

三井住友カードでは、対象のコンビニでのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でポイント還元率がアップしますが、特にセブン‐イレブンでの利用のみ、還元率がぐっとアップします。

ここでは、セブン‐イレブンで最大10%ポイントを獲得する方法を詳しく解説していきましょう。

事前準備をする

セブン‐イレブンで最大10%のVポイントを受け取るためには、事前に準備しておくことがあります。セブン‐イレブンでのお買い物の前に、以下の5点を済ませておきましょう。

  • セブン‐イレブンアプリをスマホにダウンロード
  • Vポイントと7iDのID連携
  • 対象の三井住友カードをお持ちでない方は入会
  • 三井住友カードとVポイントをID連携
  • 三井住友カードのスマホのタッチ決済を設定

まず、セブン‐イレブンで最大10%のポイントのVポイント獲得にはセブン‐イレブンアプリが必要です。スマホにダウンロードしておきましょう。続いて、セブン‐イレブンアプリから、Vポイントと7iDのID連携を行います。

また、ポイント還元率が10%になるのはタッチ決済でのお支払いが条件になりますので、対象の三井住友カードに入会しておく必要もあります。三井住友カードに入会したら、Vpassアプリから三井住友カードとVポイントをID連携しておきましょう。Vpassアプリはスマホで簡単に入手することができます。

そして、三井住友カードのスマホのタッチ決済を設定します。こちらもVpassアプリから設定できます。

セブン‐イレブンで買い物をする

セブン‐イレブンでのお買い物で支払いをする際に、セブン‐イレブンアプリのホーム画面にある会員コード(バーコード)を提示します。そのうえで支払い方法をクレジットカードにし、三井住友カードのスマホでのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済)で支払うと、対象のコンビニ利用分で還元される7%に2.5%が上乗せされ、9.5%分のポイントが貯まります。

現金やPayPayでの支払いでは10%になりませんので、ご注意ください。

セブンマイルをVポイントに交換する

セブン‐イレブンアプリの会員コード提示と三井住友カードのタッチ決済での支払いで、ご利用金額の0.5%分がセブンマイルに貯まります。このセブンマイルはVポイントに交換することができます。

つまり、セブン‐イレブンアプリで貯まるセブンマイルから交換したVポイント(0.5%)と、スマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済をセブン‐イレブンで利用して貯まるポイント(9.5%)の合計が10%分となります。

なお、セブンマイルからVポイントへの交換はセブン‐イレブンアプリで手続きすることができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


コンビニで貯めたVポイントを使う方法

続いて、コンビニで貯めたVポイントを使う手順を見ていきましょう。

まずは、スマホに「VポイントPayアプリ」をダウンロードし、新規登録をします。

続いて、ID連携で「モバイルVカード」を連携しましょう。これでポイント連携が完了しましたので、Vポイントのチャージが行えます。

貯まったVポイントは、1ポイント=1円相当としてチャージすることが可能です。実店舗やネットショッピングで支払いに利用することができます。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


■こちらもあわせてご覧ください(タビサポ)

クレジットカードは、コンビニでスムーズにお買い物ができたり、ポイントを一本化して貯めることができたりとメリットが豊富ですが、注意点もあります。主な注意点は以下のとおりです。詳しく見ていきましょう。

コンビニでクレジットカードを使うときの注意点

支払い回数に注意

クレジットカードには豊富な支払い方法がありますが、コンビニで選択できる支払い回数は「1回払い」のみなので気を付けましょう。分割払いやリボ払いには対応していません。また、コンビニではサインレス決済に対応していますが、高額な決済の場合はサインなどが必要な場合があることにも注意が必要です。

カードで決済できないものがある

コンビニでは、一部の支払いにクレジットカード決済が利用できないケースがあります。カードでの支払いに対応していない商品やサービスの例は、以下のとおりです。

カードで決済できないものがある

まずは、振込用紙での支払いです。住民税などの税金や年金、電気代・ガス代・水道代といった公共料金など、振込用紙を使用する料金収納は一般的にカード決済できません。また、コピーやファクスなどのサービス使用料、電子マネーへのチャージもクレジットカードでは支払えません。

そのほか、クレジットカード決済ができないものとしては、各種のプリペイドカードや商品券、自治体用のごみ処理券、はがきや切手などがあげられます。クレジットカードでは買えないものもあることに気を付けましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


使いすぎないよう管理が必要

現金で支払っていたものをクレジットカード決済にすると気軽に支払いができ、どんどんポイントも貯まります。その反面、便利さゆえについ買い物の機会が増えてしまうこともあるかもしれません。毎月の予算を上回るほどカードを利用してしまうのは本末転倒です。利用明細を細かく確認するなどして、計画的に利用するようにしましょう。

自分で予算を管理するのが大変であれば、カード会社が提供するサービスを上手に利用することをおすすめします。例えば、三井住友カードの場合、1ヵ月のご利用金額の合計が指定したタイミングを超えると「使いすぎ」を通知してくれるサービスを利用できます。

コンビニの支払いにはメリットの多いクレジットカード払いがおすすめです。ここからはコンビニでの支払いでポイントがお得に貯まる三井住友カードをご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。

スマホ一台で身軽にお買い物

スマホ一台で身軽にお買い物


三井住友カード

(CL/カードレス) 

三井住友カード(CL) 三井住友カード(CL)

三井住友カード

(CL/カードレス) 

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短101

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 即時発行ができない場合があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

セブン‐イレブンでポイントを貯めるなら三井住友カードがおすすめ

コンビニの支払いをクレジットカード払いにすることで、カードのポイントに一本化して貯めることができます。クレジットカードのなかには、対象のコンビニでのご利用でポイント還元率がさらにアップするものもあって大変お得です。

なお、三井住友カードの場合は、対象のコンビニではポイント還元率が7%に。セブン‐イレブンなら最大10%までアップする方法があります。コンビニは日々のお買い物に利用する方も多いでしょう。ぜひこの機会にクレジットカードのお申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1.コンビニでポイントを貯める方法は?

コンビニでポイントを貯める方法は大きく分けて「支払いの際にポイントカードやアプリを提示して貯める」「クレジットカード払いで貯める」の2つがあります。クレジットカードを利用することによって、ポイントを一本化できたり、ポイントを二重取りできたりするメリットがあります。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.三井住友カードはセブン‐イレブンで使うとお得になる?

三井住友カードをセブン‐イレブンで利用すると、お得にVポイントを貯めることができます。お買い物の際にセブン‐イレブンアプリのホーム画面にある会員コードを提示し、三井住友カードのスマホでのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済)で支払うと、対象のコンビニ利用分で還元される7%に2.5%が上乗せされ、9.5%分のVポイントが貯まります。

さらに、ご利用金額の0.5%分のセブンマイルが貯まるため、これをVポイントに交換すれば、合計で最大10%のポイントが付与され、大変お得です。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.コンビニでクレジットカードを使うときの注意点は?

コンビニで選択できる支払い方法は「1回払い」のみなので気を付けましょう。分割払いやリボ払いには対応していません。また、振込用紙を使用した支払いや、コピー・ファクスといったサービスの利用料金、電子マネーへのチャージ、はがき・切手やプリペイドカードの購入など、クレジットカード決済が利用できない支払いも一部あることに注意が必要です。

詳しくは以下をご覧ください。

ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

nanacoは株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。

「Ponta」は、株式会社ロイヤリティ マーケティングの登録商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の登録商標です。

PayPayは、PayPay株式会社の登録商標または商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年5月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

毎日の出費を賢くお得に!三井住友カードがおすすめ!

毎日の出費を賢くお得に!

毎日の出費を賢くお得に!

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。