ポイ活をクレジットカードでするコツと注意点は?Vポイントを上手に貯める方法も解説

  • ポイ活をクレジットカードでするコツと注意点は?Vポイントを上手に貯める方法も解説

    2025.08.04

ポイ活をクレジットカードでするコツと注意点は?Vポイントを上手に貯める方法も解説

クレジットカードでは、利用金額に応じてポイントが付与されます。最近では、より効率的にポイントを貯める「ポイ活」が注目されていますが、注意すべき点もあります。

ここでは、クレジットカードでポイ活に取り組むコツや注意点、さらにVポイントをどんどん貯められる三井住友カードをご紹介します。

こちらもあわせてご覧ください

日常利用でポイント貯まる!
三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
  • 年会費永年無料
  • 対象のコンビニ・飲食店で
    ポイント最大7%還元
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。
  • 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

毎月9万円使うあなたに
三井住友カード
ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

年間100万円のご利用で

  • 翌年以降の年会費永年無料
  • 10,000ポイントプレゼント
お得なキャンペーン実施中!
詳細を見る
  • 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

ポイ活とは

「ポイ活」とは、さまざまな方法でポイントを貯めたり、貯めたポイントを使ったりする「ポイント活動」の略です。主にクレジットカードなどのキャッシュレス決済、ポイントサイトやネットショッピングなどを利用することでポイントを貯める方法があります。

貯まったポイントはショッピングや景品・ギフト券との交換、電子マネーへのチャージなどに利用することができ、家計の節約につながることが大きなメリットです。最近では、ポイ活を趣味として楽しむ人も増えており、賢く豊かな消費生活を送るための手段として注目を集めています。

クレジットカードのポイ活方法

クレジットカードのポイ活には、「支払いをクレジットカードにまとめる」、「特典・キャンペーンを活用する」、「ポイントモールを利用する」といった取り組み方があります。それぞれどのようにポイントを貯められるのか、詳しくご紹介しましょう。

クレジットカードのポイ活方法

日常の支払いをクレジットカードにまとめる

クレジットカードでは、利用金額に応じてポイントが付与されます。そのため、コンビニやスーパーでの買い物、水道光熱費の支払いや税金の納付など、日常の支払いをクレジットカードにまとめることで、より多くのポイント還元を受けることができます。

カード会社によっては、提携店で買い物をした場合に、通常よりもポイント還元率が高くなるサービスを提供していることがあるので、チェックしてみましょう。

なお、三井住友カードでは公共料金やサブスクリプションサービス(サブスク)など、対象の定期払いサービスをご利用いただくと便利な「定期払いチャンス」があります。月々の支払いを管理しやすく、VポイントPayギフトが当たる抽選にチャレンジすることができるのでお得です。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


使いやすいポイントに絞るのもおすすめ

日常の支払いをクレジットカードにまとめるにあたり、使いやすいポイントが貯まるクレジットカードに絞るのもおすすめです。あれもこれもとポイントの種類を増やしても、どれも中途半端にしか貯まらず、ポイントの恩恵を実感しにくくなるおそれがあるからです。

まずは、「どこで利用する機会が多いか」「どこでポイントを使いたいか」という自分のライフスタイルを振り返りましょう。自分が日常的によく利用するサービスのポイントに集中した方が効率的に貯められますし、普段あまり買い物をしないサービスのクレジットカードを持っていても意味がありません。

ポイント還元率が高いもの、使い道が豊富なもの、あるいは自分がよく利用する場所で貯められるものなど、さまざまな面を考慮して、貯めるポイントを1つか2つに絞るのが効果的です。

カード会社の入会特典やキャンペーンを活用する

カード会社によっては、入会特典や定期的なキャンペーンでポイントをプレゼントすることがあります。

入会キャンペーンの場合は、一定期間内にカードに申し込むと対象ポイントが付与される、という内容が一般的です。

「一定の利用額を超える」「対象のサービスを利用する」といった条件をクリアすることでポイントがプレゼントされるキャンペーンもあります。

例えば、三井住友カードなら、一定期間内の新規入会や、1回以上のスマホのタッチ決済使用などの条件クリアでVポイントが付与されるキャンペーンを実施しています。

条件や開催期間はカード会社によってさまざまなので、入会を検討している時やカードをご利用の際は、活用できるキャンペーンがないかチェックするようにしましょう。

ネットショッピングはポイントモールを活用する

各クレジットカード会社が設けている「ポイントモール」はポイ活に欠かせないサイトです。ポイントモールを経由し、提携している店舗でネットショッピングをすると、より多くポイントが還元されたり、通常は還元のしくみのない店舗からポイントを獲得できたりします。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ポイ活を目的としたカードの作りすぎが要注意な理由

クレジットカードはポイ活に欠かせないものですが、作りすぎると信用情報に影響を与えたり、支出やID・パスワードの管理が難しくなったりするなど、いくつかのデメリットがあります。

ここでは、クレジットカードを作りすぎることによる注意点を確認していきましょう。

ポイ活を目的としたカードの作りすぎが要注意な理由

短期間に多重に申し込むと信用が下がる可能性がある

ポイ活に励むあまり、カード会社の入会特典によるポイントプレゼントなどを目的に、「複数のクレジットカードを作れば、もっとお得になるのでは?」と考える人もいます。しかし、同時期もしくは短期間にクレジットカードを何枚も作るのは、信用情報に悪い影響を与えてしまう可能性があるので避けましょう。

クレジットカードを申し込む際、各カード会社は信用情報機関に申込者の信用情報を照会します。クレジットカードが同時期に複数社で申し込みがあるという情報も情報信用機関に登録され、各社に共有されます。

短期間に複数のクレジットカードの申し込みがあると、「多重債務や自己破産の可能性があるのでは?」とカード会社に判断される要因となってしまいます。入会審査で不利に働く可能性もありますので、必要以上のクレジットカードに申し込むことは避けた方がよいでしょう。

短期間での解約でも信用が下がる可能性がある

安易にクレジットカードを作って、必要なくなったからといってすぐに解約するのも信用を下げます。短期間での解約を繰り返していると、「入会特典を目当てにカードを作っている」と判断されやすくなるためです。

良好なクレヒス(クレジットヒストリー)を築くためにも、安易な作成・解約を繰り返すのではなく、長く同じカードを使い続けるようにしましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


個々のカードの出費を把握できずに使いすぎてしまう

ポイ活では、付帯特典やサービスの内容に応じて複数のクレジットカードを使い分ける方法があります。しかし、カードの枚数が多くなるほど、それぞれの利用金額の把握が難しくなり、結果として支出が大きくなってしまうことも考えられます。

複数のクレジットカードを使い分ける際は、「優先してポイントを貯めるカードを決めておく」、「定期的に利用明細をチェックする」といった工夫をするとよいでしょう。

利用上限額を増額できなくなる

複数のクレジットカードを持つと、与信枠(利用上限額)を各カードで分け合うため、1枚あたりの利用上限額を増やすことが難しくなります。これは、カード会社が契約者の返済能力に応じて与信枠を設定しているためです。

例えば、同じカード会社で利用枠80万円のカードを2枚持っていても、合算の利用枠は80万円のままです。異なる利用枠(例:100万円と40万円)のカードでも、合算枠は最大の100万円となります。

将来的に高額な買い物が必要になった際、メインカードの利用上限を増額できないと困ることもあるでしょう。また、ポイ活目的で作ったカードを短期間で解約する場合も、利用状況などが信用情報として5年間残るため、慎重な判断が必要です。

ID・パスワードの管理が難しくなる

クレジットカードをネットで利用する際やアプリで管理するには、カードごとにIDとパスワードが必要です。どのカードがどのID・パスワードだったかを管理するのも、カードが増えるごとに煩雑になっていきます。ただし、カードの数が増えたからといって、同じパスワードを使いまわすのは危険なので絶対にやめましょう。

また、ネットショッピングでのクレジットカード決済の安全性を高めるために、本人認証サービスである「3Dセキュア」の導入も進められています。3Dセキュアは、設定したメールアドレス宛に認証コードが届き、本人認証を行う流れが一般的です。スムーズに決済を行うためにも、メインで利用するカードを決めておくと管理がしやすいでしょう。

ポイ活もはかどる!Vポイントとは?

Vポイントとは、三井住友カードの利用やSMBCグループ各社の取引、さらにVポイント提携先のお店などで貯まるポイントプログラムです。

2024年4月にはTポイントと統合されたことから、世界のVisa加盟店と日本全国のVポイント提携先で貯まったポイントを合算できるようになり、より効率的にポイ活ができるようになりました。

Vポイントは貯まりやすい!

日々のお買い物で三井住友カードを利用することに加え、Vポイント提携先で「Vポイントカード」や「モバイルVカード」を提示すると、ダブルでVポイントを貯めることができます。

一部、Vポイントの対象にならないカードもあります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


Vポイントは使い道が豊富!

ポイ活で貯まったVポイントは、世界のVisa加盟店と日本全国のVポイント提携先で使うことができます。

例えば、VポイントPayアプリの残高にチャージすれば、スーパーやコンビニ、さらにVisa加盟店ならネットショッピングでの支払いにも活用できます。そのほか、景品や他社ポイントへの交換、投資信託の買付など、使い道はさまざまです。

貯まったVポイントを三井住友カードのお支払い金額に充当することもできるので、ぜひ家計の節約術としても役立ててみましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ポイ活をするのにおすすめの三井住友カードのサービス

ここでは、日常のお買い物をよりお得にするために、ポイ活にぴったりな三井住友カードのサービスをご紹介します。

三井住友カードには、電気やガスなどの公共料金、動画や音楽配信などのサブスクといった支払いに便利でお得な「定期払いチャンス」があります。

対象の三井住友カードで定期払いサービスをご利用いただくと、サービスサイト内で利用明細が一覧表示され、金額の推移や前月比も確認することができるので、月々のお支払いの管理がしやすくなります。

さらに、定期払いのご利用数に応じて毎月抽選券が付与され、VポイントPayギフトが最大1万円分当たるチャンスがあります。

VポイントPayギフトとはVポイントPayアプリにチャージしてご利用いただけるデジタルギフトです。

一部対象とならないカードがあります。

「三井住友カードつみたて投資」は、SBI証券と三井住友カードが発行、または提携するクレジットカードで投資信託の積立ができるサービスです。

SBI証券の証券総合口座を持つ個人であれば、三井住友カード発行(提携)のクレジットカードで毎月100円から10万円までの積立設定ができ、積立額に応じてVポイントが付与されます。ポイ活と資産形成を同時に進められる効率的な方法として、注目を集めています。

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

また、三井住友カード プラチナプリファードなら、スマホのVisaのタッチ決済でのお支払いで、「プリファード特約店」として、通常のポイント分1%に加えて+6%ポイント還元となります。

Oliveフレキシブルペイについて、クレジットモードのご利用のみ対象です。

OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元! さらに条件達成で、セブン‐イレブン最大10%還元 条件達成の上で、セブン‐イレブンで、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済で支払うと、最大10%ポイント還元!

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルです。セブンマイルはVポイントに交換できます。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

「Vポイントアッププログラム」は対象サービスを利用すればするほど、対象のコンビニ・飲食店でのポイント還元率がアップするサービスです。

対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」

通常、毎月のご利用金額合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント(0.5%)貯まるカードを対象のコンビニ・飲食店で利用した場合、Vポイントアッププログラム(最大+8%)とスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済でのお支払い(+6.5%)、家族ポイント(最大+5%)を組み合わせることで、通常のポイントを含んだ最大20%のポイントが還元されます!

Vポイントが貯まるカードが対象です。

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

一定金額を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを差しお支払いいただく場合があります。その場合のお支払い分は、当サービスポイント加算の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。

 Google Pay 、Samsung Walletで、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

最大20%ポイント還元を受けるには取引条件があります。

一部、カード種別や入会時期・Vポイントアッププログラムのお取引状況などにより、Vポイントアッププログラムの還元率が最大+8%を超える場合があります。

ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

Vポイントアッププログラムのサービス

Vポイントアッププログラムの対象サービスは7種類。そのうち5つのサービスがOlive独自の特典です。三井住友カード(NL)の場合、対象サービスの条件を満たせば、最大15.5%、Oliveの場合は条件を満たせば最大20%のポイントが還元されます。

Vポイントアッププログラムのご利用に、家族ポイント5人以上のご登録と、対象店舗でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済をご利用いただくと、あわせて最大20%還元となります。

対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元の「Vポイントアッププログラム」

ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントアッププログラムを利用するには、SMBC IDにご登録のうえ、Vpass連携が必要となります。

Oliveフレキシブルペイについては、クレジットモードでのご利用のみ対象です。また、クレジットモードに設定していたとしても、iD決済は一律デビットモード払いとなるため対象となりません。

Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の両カードをお持ちのうえ、同一のSMBC IDで管理いただいた場合は、三井住友カード(NL)の対象コンビニ・飲食店でのご利用も最大20%のポイント還元率となります。

OliveフレキシブルペイはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercardタッチ決済はご利用いただけません。

詳しくはご利用前に以下をご覧ください。

ポイ活やメインカードに!おすすめの三井住友カード

ポイ活の効率アップには、ポイント還元率が高く、充実したポイント還元サービスを付帯するクレジットカードに支払いをまとめるとよいでしょう。日常のお買い物をよりお得にするために、ポイ活にぴったりな三井住友カードをご紹介します。

年会費永年無料で使いやすい!三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。

クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短104

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 5

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 即時発行ができない場合があります。

※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

年間利用額に応じたお得な特典も!三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

使うほどおトクなゴールドカード

使うほどおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

ポイント特化型のプラチナカード!三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。

ポイント還元率は1%と、ゴールドカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。

ポイント特化型のプラチナカード

ポイント特化型のプラチナカード


三井住友カード

プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~10%

限度額

~500万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

ポイントイメージ

毎年、継続利用で 1

最大40,000

ポイント

特約店の利用イメージ

特約店の利用で

獲得ポイント 2

最大+9

※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

フレキシブルペイ機能搭載!Oliveフレキシブルペイ

銀行口座や決済、証券、保険など複数の金融サービスをまとめて管理できる「Olive」。Oliveフレキシブルペイは、3つの支払いモード「クレジット・デビット・ポイント払い」をアプリで簡単に切替えられ、対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元が受けられるお得な1枚です。

なお、Oliveアカウントは一般・ゴールド・プラチナプリファードの3つのランクからお選びいただけます。

別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトへ遷移します。

Vポイントがもっと貯まる

Vポイントがもっと貯まる


Oliveフレキシブルペイ

(一般)

 Oliveフレキシブルペイ(一般)  Oliveフレキシブルペイ(一般)

Oliveフレキシブルペイ(一般)

年会費

無料

ポイント還元率

0.5%~20%

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

一般カードなら

年会費 永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※ Oliveフレキシブルペイ(一般)はVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード

Vポイントがもっと貯まるゴールドカード


Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

Oliveフレキシブルペイ ゴールド Oliveフレキシブルペイ ゴールド

Oliveフレキシブルペイ

ゴールド

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

年会費永年無料

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※2

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

    iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※   通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※   Oliveフレキシブルペイ ゴールドはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※   ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード

Vポイントがもっと貯まるプラチナカード


Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ

プラチナプリファード

年会費

33,000円(税込)

ポイント還元率

1%~20%
国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

ポイントイメージ

新規入会&利用特典で

40,000ポイント

特典イメージ

毎月選択可能な

4つの特典

ポイントイメージ

Vポイントアップ

プログラムで

ポイント還元最大20%※

※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。

※ Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードはVisaブランドのみの発行となるため、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。

※ 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がありますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

カードでのポイ活はコツと注意点をしっかり押さえよう!

食費や光熱費などの生活費やネットショッピングでの支払いをメインのクレジットカードにまとめると、ポイントを効率的に貯めることができます。ただし支出の増加や、ポイ活目的でのカードの作りすぎによる信用情報や利用上限額への悪影響、ID・パスワードの管理にはよく注意しましょう。

三井住友カードでは、提携店舗での支払いでポイント還元率がアップするなど、ポイ活に活用しやすい特典が豊富です。ぜひこの機会にカードの入会をご検討してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q1.ポイ活とは何ですか?

「ポイ活」とは、さまざまな方法でポイントを貯めることで、「ポイント活動」の略です。クレジットカードなどのキャッシュレス決済、ポイントサイトやネットショッピングなどを利用することでポイントを貯める方法があります。貯まったポイントはショッピングや景品・ギフト券との交換、電子マネーへのチャージなどに利用することができ、家計の節約につながることもメリットです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.クレジットカードのポイ活方法は?

スーパーなど日常の買い物や公共料金の支払いを、よく利用するクレジットカードにまとめることで効率よくポイントが貯められます。還元率アップには、カード会社の入会特典やキャンペーンの活用、ネットショッピングでポイントモールを経由する方法がおすすめです。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.ポイ活を目的としたカードの作りすぎはなぜ注意が必要?

短期間で複数枚のクレジットカード申し込みや、入会・解約の繰り返しは信用情報に悪影響を与える可能性があります。カードが増えれば管理が難しくなり、使いすぎのリスクも高まるでしょう。また、複数のカードを持っていても与信枠は各カードで分け合うため、1枚あたりの上限増額が困難になります。ID・パスワード管理の手間も考慮すると、必要最小限のカードに絞るのが賢明です。

詳しくは以下をご覧ください。

Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)

Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の登録商標です。

 Google Pay は Google LLC の商標です。

「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

「Samsung Galaxy」はSamsung Electronics Co., Ltdの商標または登録商標です。

2025年8月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

毎日の出費を賢くお得に!三井住友カードがおすすめ!

毎日の出費を賢くお得に!

毎日の出費を賢くお得に!

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

【投資信託に関するご注意事項】

  • 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価額は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
  • 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客さまが実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
  • ご投資にあたっては、商品概要や目論見書(目論見書補完書面)をよくお読みください。

「手数料について」

各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページをご確認ください。

【金融商品仲介業務に関するご注意事項】

  • 三井住友カード株式会社は、株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。金融商品取引業者とは異なり、直接、顧客の金銭や有価証券の受け入れなどは行わず、顧客口座の保有・管理はすべて金融商品取引業者が行います。また、金融商品仲介業者は金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
    なお、三井住友カード株式会社以外の仲介によりSBI証券の証券口座を開設したお客さまを対象とするものではありません。
  • 金融商品仲介における金融商品などは、金利・為替・株式相場などの変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化などにより価格が変動し、損失を生じるおそれがあります。
  • お取引の際は、手数料などがかかる場合があります。各商品などへの投資に際してご負担いただく手数料など及びリスクは商品ごとに異なりますので、詳細につきましては、SBI証券ウェブサイトの当該商品などのページ、金融商品取引法等に係る表示または契約締結前交付書面などをご確認ください。
  • SBI証券の口座開設料・管理料は無料です。

別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。

【金融商品仲介業者】

商号等:三井住友カード株式会社

登録番号:関東財務局長(金仲)第941号

別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。

上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。

【所属金融商品取引業者】

商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者

登録番号:関東財務局長(金商)第44号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会