三井住友カードのつみたて投資とは?メリット・デメリットも解説
2024.10.16
三井住友カードのつみたて投資とは?メリット・デメリットも解説
三井住友カードのつみたて投資とは?メリット・デメリットも解説
2024.10.16
さまざまなシーンでキャッシュレス決済が浸透しつつある昨今、積立投資でもクレジットカード決済ができます。ここでは、クレカ積立の一種である「三井住友カードのつみたて投資」の概要やメリット・デメリット、おすすめの三井住友カードについて解説します。
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードのつみたて投資とは
2024年1月から制度が大きく改正された「新NISA」。新NISAに投資する方法にはいくつかの選択肢がありますが、投資初心者におすすめの方法は、クレジットカードで定期的に積立投資を行う「クレカ積立」です。
なかでも話題の三井住友カードのつみたて投資は、SBI証券の投信積立サービスを三井住友カードで支払うことができ、毎月の積立額に応じてVポイントが付与されるため、お得に資産運用を行うことが可能です。
三井住友カードのつみたて投資の上限額が10万円に引き上げ
クレカ積立には毎月の上限額が設定されており、それを超える積み立てをすることはできません。以前は投資家保護などの観点から毎月5万円を上限としている金融機関が大半でしたが、新NISAのつみたて投資枠が従来のつみたてNISAよりも拡大したことを受け、クレカ積立の上限額も月10万円に引き上げられました。
クレカ積立の全額を新NISAに充てることができるうえ、利益は全額非課税となります。
クレカ積立上限額の引き上げによって利便性と毎月のポイント付与額が上昇したことなどにより、三井住友カードのつみたて投資の積立設定額は、上限額が増加する前の2024年3月25日(月)の約500億円から2ヵ月で200億円以上も増加しています。
三井住友カードのつみたて投資のメリット
三井住友カードのつみたて投資には、以下の7つのメリットがあります。
SBI証券のサービスを利用できる
三井住友カードのつみたて投資を選ぶと、SBI証券のサービスが利用できるようになるメリットがあります。SBI証券は投資信託の取り扱い本数が2,600本超と数ある証券会社の中でもトップクラスに多く、さまざまな選択肢の中から積み立てる投資信託を選べます。
SBI証券は、発注日を複数の選択肢から選べる点もメリットです。通常、クレカ積立の買付日は証券会社ごとに決まっていて投資家が選ぶことはできませんが、SBI証券では発注日(申込設定日)を毎月3~9日の間で選ぶことができます。
クレカ積立をすると投資額に応じてポイント還元を受けられますが、ポイント還元率はネット証券とクレジットカード会社によって異なります。
三井住友カードでSBI証券の積立投資サービスを利用すると、Vポイントが貯まります。Vポイントは2024年4月22日(月)から「Tポイント」と統合しており、ID連携によって両方のポイントが合算でき、利用できる店舗が格段に広がったことで利便性が大きく向上しました。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
クレカ積立に対応しているネット証券はSBI証券以外にも数社あり、いずれの付与率も1%以上が可能と高い水準です。なかでもSBI証券と三井住友カードのつみたて投資の付与率は高く、三井住友カード プラチナプリファードなら最大3%付与されます。
また、三井住友カードでは投資額によって付与率が変わることはありません。毎月の積立額が5万円を超えた分の付与率が下がるクレジットカードもありますが、三井住友カードなら毎月10万円まで投資しても同様の付与率でポイントを獲得できます。
ポイント付与率は三井住友カードの種類によって異なり、以下のようになっています。
※1:銀聯カード、ビジネスカード(三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズを除く)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iD、Vpassログイン時にセディナビIDを利用するカードなどはご利用いただけません。
※2:「三井住友カードつみたて投資(SBI証券)」はご利用金額の集計対象となりません。
※3:年間100万円以上のご利用で翌年以降永年無料になります。対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。
2024年10月10日(木)以降の積立設定分(2024年11月買付分)から、クレカ積立のサービス内容が改定となっています。
上記内容は2024年9月11日(水)時点の情報です。最新情報は三井住友カードのホームページをご確認ください。
また、三井住友カードには、SBI証券の取引状況に応じてポイントが貯まる「SBI証券Vポイントサービス」もあります。対象は国内現物株の取引や投資信託、おまかせ投資など多岐にわたり、サービスの種類と付与ポイントは以下のとおりです。
■獲得ポイント・条件
詳細は以下をご確認ください。
ポイント付与率は、個人カードや法人カードなどカードの種類によって異なります。つみたて投資以外にもポイントを効率的に貯める方法があるので事前に調べておくとよいでしょう。
■こちらもあわせてご覧ください(法人カード活用ガイド)
少額から投資できる
カード積立の投資対象である投資信託は、100株単位での購入・売却が基本の株式投資と異なり、少額から投資が可能です。
金融機関によって投資できる最小金額は異なるものの、SBI証券では100円から投資できます。そのため、投資初心者の方でも気軽に始められる点もメリットです。
運用にかかる手間が少ない
通常、金融商品を購入する際は、購入の都度商品を選んで注文し、指定金額の決済をする必要があります。
一方のクレカ積立では、証券口座にクレジットカードを登録しておくことで、毎月自動で決済と積立投資が行われます。手続きが簡単で、一度設定すれば手間なく自動で取引できるため、運用にかかる手間が少なくて済みます。
事前入金やチャージが不要
積立投資の入金方法には、指定口座からの自動入金、振込入金、電子マネー積立などの選択肢があります。指定口座からの振替や振込みの場合、口座に不足があれば事前に入金手続きが必要です。電子マネーも同様、設定した電子マネーへのチャージが必要なケースがあります。
一方、クレカ積立は、口座の残高不足やチャージ残高不足による入金手続きは必要ありません。クレジットカードの利用限度額に空きがあれば自動的に入金されるため手間が少なく、資金不足によって買付停止になる事態も発生しにくい利点があります。
ポイント投資に対応している
三井住友カードのつみたて投資では投資額に応じてVポイントが貯まるだけでなく、貯めたVポイントを利用して投資を行うポイント投資にも対応しています。貯めたVポイントを利用して投資に回すことで、毎月の積立投資のみの資産運用よりも効率的に資産形成を進められるでしょう。
ポイント投資に対応しているポイントサービスは限られているため、この点も大きなメリットと言えるでしょう。
NISAに対応している
三井住友カードのつみたて投資は、新NISAによる少額非課税投資に対応しています。
新NISAは長期・積立・分散に適している投資信託を、積立で買付できるつみたて投資枠が設定されています。月10万円、年間120万円まで投資でき、新NISAで購入した投資信託で得た利益は全額が非課税になります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
三井住友カードのつみたて投資の注意点
数々のメリットがある三井住友カードのつみたて投資ですが、以下のような注意点もあります。
積立額に上限が設定されている
三井住友カードのつみたて投資に限った話ではなく、クレカ積立には毎月投資できる額には上限があります。クレジットカードで金融商品を買いすぎてしまわないように、規制が設けられているためです。
2024年7月現在、クレカ積立で毎月投資できる上限金額は10万円です。まとまった金額を一括で投資することや、上限額を超える金額を投資することはできません。そのため、短期で銘柄を多数売買することができず、短期売買による利益を狙う方には不向きです。
クレカ積立できないカードがある
カードの種類によっては三井住友カードのつみたて投資に対応していないものもあります。例えば家族カード、ビジネスカード、コーポレートカード、クレジットモードの機能がないOlive フレキシブルペイなどは、三井住友カードのつみたて投資のクレジットカード決済の対象となりません。
三井住友カードおすすめのクレジットカード
三井住友カードでは、三井住友カードのつみたて投資に対応したクレジットカードを複数扱っており、それぞれ年会費やクレカ積立のポイント還元率が異なります。ここからは、クレカ積立におすすめできる三井住友カードについてご紹介します。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードも券面に、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスを選択できます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
ポイント特化型のプラチナカード
ポイント特化型のプラチナカード
三井住友カード
プラチナプリファード
三井住友カード
プラチナプリファード
年会費: |
33,000円(税込) |
ポイント還元率: |
1%~15% |
---|
限度額: |
~500万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
新規入会&利用特典で
40,000ポイント
毎年、継続利用で 1
最大40,000
ポイント
特約店の利用で
獲得ポイント 2
最大+14%
※1 毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。
※2 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
高校生を除く満18歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード プラチナプリファード同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
使うほどおトクなゴールドカード
使うほどおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。三井住友カード プラチナプリファードや三井住友カード ゴールド(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。
従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
Oliveアカウントを作成すると、クレジット・デビット・ポイント払いを切替えできる「Oliveフレキシブルペイ」が発行されます。後払いの「クレジットモード」、カード支払いと同時に口座から即時引き落とされる「デビットモード」、貯まったVポイントで支払う「ポイント払いモード」の3つの支払い機能が一体となり、三井住友銀行のキャッシュカードとしても機能するオールインワンカードです。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
3つの支払い機能(クレジット・デビット・ポイント払い)の切替えは、アプリ上でボタンをタップするだけ。持ち歩くカードも1枚にまとまるのでお財布がかさばりません。
Oliveフレキシブルペイは券面にカード番号・有効期限・セキュリティコード、そして口座番号が表記されていないナンバーレスカード。セキュリティ面がより強固になり、安心・安全です。カード情報はアプリから簡単に確認できます。
Oliveアカウントは一般・ゴールド・プラチナプリファードの3つのランクからお選びいただけます。
1:対象取引や算定期間など、適用条件があります。
2:対象取引や適用条件などは、ホームページをご確認ください。
上記は、各サービスの一部を抜粋したものです。Oliveフレキシブルペイの詳細については、以下をご参照ください。
別ウィンドウで「三井住友銀行」のウェブサイトに遷移します。
三井住友カードのつみたて投資を始めよう
三井住友カードのつみたて投資では、クレジットカード決済で投資信託の積立投資が可能です。
SBI証券のサービスを利用でき、積立額に応じて貯まるポイント付与率が高いことで注目を集めていますが、ポイントの使い勝手が良く、少額から投資できるなど、さまざまなメリットが得られます。そのうえ新NISAに対応しており、運用利益は非課税となるため、効率的に資産形成を進められるでしょう。
この機会に、三井住友カードのつみたて投資を試してみてはいかがでしょうか。
よくある質問
Q1.三井住友カードのつみたて投資とは?
SBI証券の投信積立サービスを、三井住友カードで投資信託を購入する形で利用できるサービスです。毎月の積立額に応じてVポイントが付与されるため、お得に資産運用を行うことができます。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.三井住友カードのつみたて投資のメリットは?
三井住友カードのつみたて投資には「SBI証券のサービスを利用できる」「ポイント付与率が高くポイントが貯まりやすい」「少額から投資できる」「ポイント投資に対応している」「NISAに対応している」という特徴があります。投資初心者にとっては、「運用にかかる手間が少ない」「事前入金やチャージが不要」といった点も大きなメリットです。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.三井住友カードのつみたて投資におすすめのクレジットカードは?
三井住友カードのつみたて投資におすすめなのは「三井住友カード プラチナプリファード」「三井住友カード ゴールド(NL)」「三井住友カード(NL)」「Oliveフレキシブルペイ」の4つです。それぞれ年会費やクレカ積立のポイント付与率が異なります。
詳しくは以下をご覧ください。
Visaが開発した新機能(複数の支払い方法を1つのカードに集約・決済方法選択)を使用することについて世界初(2023年1月時点/Visa調べ)
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
Tポイントは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の登録商標です。
2024年10月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。
【金融商品仲介業務に関するご注意事項】
別ウィンドウでSBI証券のウェブサイトへリンクします。
【金融商品仲介業者】
商号等:三井住友カード株式会社
登録番号:関東財務局長(金仲)第941号
別ウィンドウで「三井住友カード」のPDFを開きます。
上記ウェブサイトのコンテンツ内容は、予告なく変更・削除されることがあります。
【所属金融商品取引業者】
商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者、商品先物取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会