2020年4月6日
トヨタグループが提供するスマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet」への機能拡充の支援について
三井住友カード株式会社(代表取締役社長:大西 幸彦)と株式会社三井住友銀行(頭取CEO:髙島 誠)は、トヨタ自動車株式会社、トヨタファイナンシャルサービス株式会社、トヨタファイナンス株式会社の3社(以下、トヨタ)が展開する「TOYOTA Wallet(※1)」について、「Android版」アプリの提供(※2)にあわせ、プリペイド型電子マネー「TOYOTA Wallet残高」の提供、および「TOYOTA Wallet残高」にチャージできる銀行の拡充、「事業者型Pay」によるデビット型サービス「銀行Pay」で利用できる銀行の拡充を支援いたしました。
「TOYOTA Wallet」とは
トヨタは、「どこでも・誰でも使える」シームレスなサービスの実現に向けお客さまの日常決済の利便性向上、また将来的にはモビリティ社会の基盤づくりに貢献するプラットフォームとなるオールトヨタの決済アプリ「TOYOTA Wallet」を開発し、2019年11月19日より「iOS版」アプリから提供を開始いたしました。このたび新たに「Android版」アプリの提供を開始いたします。
プリペイド型電子マネー「TOYOTA Wallet残高」、クレジット型サービス「TOYOTA TS CUBIC Pay」、デビット型サービス「銀行Pay」の3つの支払い手段から、お客さまの用途に合わせてお選びいただけます。
SMBCグループが提供する決済ソリューション
SMBCグループは、「TOYOTA Wallet残高」へのチャージ手段として、従来のクレジットカードチャージに加え、「銀行Pay」を活用した「事業者型Pay」により、複数の銀行口座からリアルタイムでチャージが可能な仕組を構築し、2019年11月19日より三井住友銀行の口座保有者向けにサービス提供を開始しました(※3)。
このたび、新たにゆうちょ銀行、横浜銀行、福岡銀行、熊本銀行、親和銀行、沖縄銀行、北海道銀行、北陸銀行が、「TOYOTA Wallet」に参画し、各行の口座からも「TOYOTA Wallet残高」にリアルタイムでチャージができるようになります。また、「事業者型Pay」によるデビット型サービス「銀行Pay」としても、各行の口座を利用し、銀行Pay加盟店で決済することが可能になります。
SMBCグループでは、法人のお客さまのビジネスモデルがデジタルシフトする中、グループ全体でスピーディーかつ柔軟にお客さまとともに新たなビジネスモデルを共創することに取り組んでおります。本件を初めとし、お客さまの様々なビジネス分野のデジタルシフトに対し共創を行うことで、引き続き新たなマーケットの創造に努めてまいります。
※1 2019年11月19日発表「電子マネー、クレジット、デビットもこれひとつ!トヨタのキャッシュレス決済アプリ「TOYOTA Wallet」誕生」(URL:https://www.tfsc.jp/news/2019/191119.pdf)
※2 2020年4月6日発表「トヨタのキャッシュレス決済アプリ 「TOYOTA Wallet」にAndroid版アプリが新登場!」(URL:https://www.tfsc.jp/news/2020/200406.pdf)
※3 2019年11月19日発表「トヨタグループが提供するスマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet」への決済ソリューション提供について」(URL:https://www.smbc-card.com/company/news/news0001493.jsp)