クレカの基礎知識
多くの人が日常的に利用しているクレジットカードですが、すべての人が持っているわけではありません。クレジットカードを持たない理由はさまざまでしょうが、クレジットカードを持っていないと、時には損をしてしまう可能性もあります。
ここでは、クレジットカードを持っていないことで起こるデメリットと、これから初めてクレジットカードを作るときに知っておきたいことをご紹介します。また、おすすめのクレジットカードについても見ていきましょう。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大10,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず夏のキャッシュレスプラン増額キャンペーン!ページをご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより夏のキャッシュレスプラン増額キャンペーン!ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより夏のキャッシュレスプラン増額キャンペーン!ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
クレジットカードを持たないのは、決しておかしいことではありませんが、実は日本では少数派だといえます。詳しくは後ほど説明しますが、クレジットカードを持っていないとカード利用時のポイント還元やATMでの現金引き出し手数料の節約、毎月の支出管理といったクレジットカードのメリットを得ることができません。
現代社会の生活においてクレジットカードを持たないメリットよりも、クレジットカードを持つことで得られるメリットのほうが多く挙げることができます。
クレジットカードを持っていない理由は人それぞれですが、よく耳にする理由としては、下記のようなものが挙げられます。
クレジットカードを持っていない人は、クレジットカードによるお金の使いすぎや、審査などに不安を感じているケースが見受けられます。
一方で、クレジットカードを持っていないことでポイント還元などのメリットが受けられない、ネットショップで手数料がかかる、ネットショッピングでの支払いが面倒といったデメリットを感じている人も少なくないのではないでしょうか。
一般社団法人日本クレジット協会の調査によると、2021年3月末のクレジット発行枚数は、2億9,531万枚で前年比0.8%の増加となっています。
これを成人人口(※)で考えると、日本人1人あたりのクレジットカード平均保有枚数は約2.8枚のという計算になりますから、1枚もクレジットカードを持っていない人は少数派だといえるでしょう。
冒頭でも説明したとおり、クレジットカードを持っていないと、カードのポイント還元が受けられなかったり、ネットショップの支払いに手数料がかかったりといったデメリットがあります。クレジットカードを持っていないと、クレジットカードで得られるメリットを逃すことになってしまい、実は大変もったいないのです。
■クレジットカード発行枚数調査結果
2021年3月末 | 2020年3月末 | 前年比 | |
---|---|---|---|
総数 | 2億9,531万枚 | 2億9,296万枚 | 0.8% |
家族カード | 2,355万枚 | 2,290万枚 | 2.8% |
法人カード | 1,091万枚 | 1,037万枚 | 5.2% |
出典:一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード発行枚数調査結果の公表について」(調査回答社数250社、2021年3月末時点)
続いては、クレジットカードを持っていないことで起こりうる、デメリットについて見ていきましょう。
クレジットカードのポイントは、食料品や日用品の買物だけでなく、通信費や光熱費、ガソリン代などの支払いでも貯めることができます。毎月必ず出ていく固定費や日々の生活費をクレジットカード払いにすれば、支払額に応じてポイントが貯まります。
一方、口座振替や現金払いでは、ポイントをもらうことができませんので、その分損をしていることになります。
クレジットカードで支払ったお金は、手数料が引かれずに銀行口座から引き落とされます。一方、日々の生活費を現金で支払う場合は、銀行やコンビニのATMで定期的に現金を下ろすこともあるでしょう。曜日や時間帯、利用するATMの種類によっては、引き出しの度に手数料がかかってしまいます。
クレジットカードには、提携店舗での割引や優待、旅行傷害保険といった各種付帯サービスがあります。クレジットカードを持っていない人は、これらのサービスを利用することができません。
ネットショッピングなどを利用した際、クレジットカード以外の方法で支払おうとすると、多くの場合、数百円程度の手数料がかかります。さらに、コンビニや銀行に支払いに行くのは手間もかかりますし、店舗によってはクレジットカード以外の支払い方法が選べないところもあります。
また、海外旅行をする際には、クレジットカードがないと多額の現金を持ち歩かなければいけません。それでは、盗難被害に遭うリスクが高まります。さらには、ホテルへの宿泊時にクレジットカードを提示できないとデポジット(預かり金)の支払いを求められ、何かと不便です。
株式会社ジェーシービーが発表した調査結果レポートによると、クレジットカードの保有率は、20代男性が74.0%、女性79.8%です。30代以上になると、男女ともにすべての年代で85.0%を超す高い保有率となっています。
初めてクレジットカードを持つ場合、まずは、年会費無料で手軽に所有できるカードから始めてみるのがおすすめです。年会費無料のカードには、どのようなものがあるか見ていきましょう。
券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスの「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料。クレジットカード情報はスマートフォンでVpassアプリをダウンロードすれば、簡単・安全に確認できますので、ネットショップでの買物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&ご利用で最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&ご利用で 最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
年会費永年無料のナンバーレスカード! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 | 通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
三井住友カード(CL)は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&ご利用で最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
カードレスでさらなる安心・安全! | ||
年会費(税込) | ポイント還元率 | 限度額 |
永年無料 家族カード:永年無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
キャンペーン情報 | ||
---|---|---|
新規入会&ご利用で 最大8,000円相当プレゼント ※詳細はHPにてご確認ください。 |
おすすめポイント | ||
---|---|---|
カードレスでさらなる安心・安全! | ||
年会費 (税込) |
ポイント 還元率 |
限度額 |
永年無料 家族カード: 永年無料 |
通常:0.5% 最大:5% |
~100万円 |
カードの特徴 | ||
|
例えば、対象のコンビニ・マクドナルドで月5,300円分をVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用した場合
ご利用金額200円(税込)につきVポイントが1ポイント付与されるため、5,300円分の利用の場合、対象となる金額は実質5,200円。
Vポイントは260ポイント貯まります!
ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※ ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※一部、ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗があります。
また、お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合には、+2.5%還元の対象となりませんので、ご了承ください。
なお、「Apple Payで」「 Google Pay™ で」とご申告、または「Apple Pay」のボタンを選択されると、iDでのご利用となる場合があります。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんので、ご了承ください。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
これまで現金主義で暮らしてきた人は、クレジットカードを持つことに不安があるかもしれません。しかし、クレジットカードのある生活には、たくさんのメリットがあります。
さらに、クレジットカードは利用履歴が一目で分かり、決済記録も残るので、金銭管理は現金払いよりも簡単です。
クレジットカードのお得さや便利さを体感するために、まずは年会費無料のカードを1枚持つところから始めてみてはいかがでしょうか。
株式会社ジェーシービーが発表した2020年9月の調査結果レポートによると、20代から60代の男女のクレジットカードの保有率は86.6%でした。
1枚もクレジットカードを持っていない人は少数派だといえるでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
クレジットカードを持たないデメリットはさまざまありますが、代表的なデメリットは4つあります。それは、「ポイント還元やキャッシュバックがない」「ATM手数料がかかる」「カードに付帯する特典が利用できない」「ネットショッピングや海外旅行が不便」です。
詳しくは以下をご覧ください。
初めてクレジットカードを持つ場合、まずは年会費無料で手軽に所有できるカードから始めてみるのがおすすめです。年会費無料のカードでも、さまざまな特典やサービスが付帯しているものもありますので、まずは申し込んでみましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
新規入会者限定プレゼント実施中!
新規入会&ご利用で
最大10,000円相当プレゼント!
カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼントします。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず夏のキャッシュレスプラン増額キャンペーン!ページをご確認ください。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより夏のキャッシュレスプラン増額キャンペーン!ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。
対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより夏のキャッシュレスプラン増額キャンペーン!ページをご確認ください。
キャッシュレスプランは予告なく変更・終了することがございます。