20代のクレジットカードの選び方を解説!メリットや注意点、おすすめのカードもご紹介

  • 20代のクレジットカードの選び方やメリット・注意点を解説

    2023.05.09

20代のクレジットカードの選び方を解説!メリットや注意点、おすすめのカードもご紹介

多くのクレジットカードでは18歳以上(高校生を除く)から申し込みが可能です。アルバイトや学生、新社会人でも、カードを作ることができます。ここでは、20代にクレジットカードがおすすめの理由や、カードの選び方について解説します。

その他おすすめコンテンツ

その他おすすめコンテンツ


新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

20代にクレジットカードがおすすめの3つの理由

20代のなかには、「まだクレジットカードは必要ないのでは?」と考えている方もいるかもしれません。しかし、20代がクレジットカードを持つことには、いくつものメリットがあります。それぞれ詳しく紹介していきましょう。

20代にクレジットカードがおすすめの3つの理由

クレヒスが積み重ねられる

クレヒスとは「クレジットヒストリー」の略で、カードやローンの利用履歴のことです。クレヒスは各金融機関で共有され、「きちんと支払いが行える人であるか」ということを判断するときの材料になります。

20代からクレジットカードを利用し、きちんと支払いを続けていると、傷のないクレヒスが積み上げられます。クレヒスは「これまで期日に遅れずに支払いを行ってきた」という証明になるため、今後新たにローンやクレジットカードを申し込む際の審査に有利に働く可能性が高いでしょう。

また、将来的に「よりステータス性が高いクレジットカードを作りたい」と思ったときにも、良いクレヒスがあることは大きなメリットとなるといえます。

キャッシュレス決済に便利

キャッシュレス決済が主流となった昨今では、決済手段としてクレジットカードがあると便利です。

例えば、ネットショッピングの際は、カード番号や有効期限などの情報を入力するだけで決済が完了します。銀行振り込みやコンビニ払いなどのように、支払いに行く手間がかからないため、スピーディーにお買い物を済ませることが可能です。

また、最近ではカードの暗証番号やサインが不要の「サインレス決済」に対応する店舗も増えています。なかでも、店頭の専用端末にカードやスマホをタッチするだけで決済が完了する「タッチ決済」が便利です。三井住友カードには、Visaが提供している「Visaのタッチ決済」に対応したクレジットカードがあります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


ポイントが貯まる

「ポイントが貯まること」もクレジットカードの大きなメリットです。クレジットカードでは利用金額に応じて、ポイントが還元されます。貯まったポイントの使い道は、「景品と交換する」「お買い物に利用する」、「キャッシュバック」などさまざまです。いつも利用するお店でのお買い物でもポイントが貯められることから、現金で支払うよりもお得だといえるでしょう。

なかには、資産運用にポイントを利用できる場合もあります。三井住友カードの「Vポイント投資」では、1ポイント=1円分としてSBI証券の投資信託を購入できます。投資信託は100円から購入でき、購入手数料もかからないため、現金を使わずにポイントだけで投資を始めることも可能です。

Vポイントを貯める・使うためには、SBI証券Vポイントサービスへの登録が必要です。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


20代のクレジットカードの選び方

20代がクレジットカードを選ぶ際は、「年会費」や「ポイント還元率」、「ステータス性」など、いくつかのポイントを比較しながら選ぶことが大切です。それぞれ詳しく紹介していきましょう。

20代のクレジットカードの選び方

年会費

クレジットカードには、年会費がかかるものとかからないものがあります。

年会費は、カードを保有している間は毎年かかり続けるコストであるため、よく検討しなければならないポイントです。20代のうちは、年会費永年無料のカードを選び、保有コストをおさえるのもよいでしょう。

ただし、年会費がかかるカードのなかには、一定以上の年間利用額があれば年会費が無料になるものもあります。例えば、「三井住友カード ゴールド(NL)」の年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円のご利用で、翌年以降の年会費が永年無料となります。

対象取引や算定期間などの実際の適用条件については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

毎月の携帯電話の利用料金や電気・ガス・水道などの公共料金の支払いなど、毎年一定額の利用が見込める場合は、条件付きで年会費無料になるクレジットカードを選ぶのもひとつの方法です。

ポイント還元率

クレジットカードを申し込む際は、ポイント還元率についても比較が必要です。クレジットカードでは利用金額に応じてポイントが還元されますが、カードの種類によって還元率が異なります。より効率よくポイントを貯めるためには、還元率が高いクレジットカードを選ぶことが大切です。

また、クレジットカードのなかには、特定のお店での利用でポイント還元率がアップするものもあります。いつも利用するお店でポイント還元率がアップするカードを選ぶと、日々の生活でお得にポイントを貯められるでしょう。

旅行やショッピングの保険

クレジットカードには、「旅行傷害保険」や「ショッピング保険」など、便利で安心な保険が付帯されているものがあります。

旅行傷害保険は、旅行中の病気やケガに備えるもので、国内と海外の2種類があります。ショッピング保険は、カードを利用して購入した商品が壊れたり盗まれたりしたときに補償を受けられるものです。クレジットカードを選ぶ際は、付帯保険の種類と、その補償内容をよく比較して検討しましょう。

ステータス性

クレジットカードには「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」「ブラックカード」といったステータスがあります。ステータス性の高いカードほど審査基準が厳しくなることが特徴です。「20代はステータスの高いカードには申し込めないのでは?」と思うかもしれませんが、20代から利用できるものもあります。

三井住友カードの「三井住友カード ゴールド(NL)」では、満20歳以上の安定継続収入のある方が対象となっており、20代でも申し込みが可能です。ゴールドカードは、一般カードに比べて豊富な特典が付帯されているため、ぜひ利用を検討してみましょう。

20代や学生向けの特典

クレジットカードのなかには、20代限定のカードや、学生向けの特典が付帯したカードがあります。このようなカードの利用には、年齢などの一定の条件があるため、対象の期間に積極的に活用するのがおすすめです。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


学生だけが得をする!学生ポイントならポイント最大+9.5%還元

三井住友カードを持つ学生の皆さまに向けたサービスの「学生ポイント」は、特定加盟店で利用すると最大+9.5%のポイント還元(※1)。さらに、分割払いを利用した際に発生する分割手数料を、全額相当ポイントで還元するサービス(※1)です。面倒な手続きやエントリーは一切必要なく、対象カードを本会員として保有する学生であれば誰でも適用されます。

三井住友カード(NL)なら、対象のコンビニ・飲食店での利用でもポイントは最大7%(※2、3)還元されますから、日常の利用でポイントがどんどん貯まっていくでしょう。

※1 ポイント加算には、条件・上限があります。

※2 商業施設内の店舗など、一部加算対象とならない店舗、および指定の還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、Vポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

・特定加盟店の利用で最大+9.5%ポイント還元!

対象のサブスクリプションサービス(サブスク)の月額利用料金や携帯料金のお支払いを対象のクレジットカードで支払うだけで、ご利用金額の合計200円(税込)につき1ポイント(0.5%)が貯まる通常のポイント分に加え、最大9.5%が還元されます。

例えば、対象のサブスクなら、通常のポイント還元率0.5~1%に加えて最大9.5%、対象の携帯料金のお支払いなら通常のポイント還元率0.5~1%に加えて、最大1.5%のポイントが還元されるのです。

また、三井住友カードのVisaブランドのカードで利用できる、LINE Payのチャージ&ペイの利用で、通常のポイント還元率0.5~1%に加え、最大2.5%がポイント還元されます。

学生ポイントが適用される特定加盟店一覧

サブスクリプションサービス

ポイント還元率

最大9.5%還元

対象サービス

携帯料金

ポイント還元率

最大1.5%還元

対象サービス

QR コード決済

ポイント還元率

最大2.5%還元

対象サービス

<対象サービス>

■サブスクリプションサービス

Amazonオーディブル、Amazonプライム(※1)、DAZN(※2)、dアニメストア、Leminoプレミアム、Hulu、U-NEXT、LINE MUSIC(※3)

■携帯料金

au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobile

■QRコード決済

LINE Pay(※4)

※1 Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。

※2 DAZN for docomoも対象となります。

※3 LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、対象カードをLINE Payアカウントに登録後、LINE MUSICのお支払い方法にアカウント登録した対象カードを選択する必要があります。

※4 LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象となります。学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。

※1 Amazonプライム会費、Prime Student会費もポイント加算の対象となります。

※2 DAZN for docomoも対象となります。

※3 LINE MUSICでポイント加算を受けるためには、対象カードをLINE Payアカウントに登録後、LINE MUSICのお支払い方法にアカウント登録した対象カードを選択する必要があります。

※4 LINE Payのチャージ&ペイのみがポイント加算の対象となります。学生ポイントの対象カードは、チャージ&ペイ利用におけるLINEポイント還元の対象となりません。

対象サービスは、2023年1月時点の情報です。

特典付与の条件・上限については、三井住友カードのホームページをご確認ください。

20代におすすめの三井住友カード3選

20代からクレジットカードを持つと、さまざまなメリットや特典があり、お得なことがわかりました。ここでは、三井住友カードのおすすめのクレジットカードを3つご紹介します。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費永年無料のナンバーレスカード!


三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL) 三井住友カード(NL)

三井住友カード

(NL/ナンバーレス)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~100万円

国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 1・2・3

ポイント

最大7%還元

即時発行可能イメージ

即時発行可能!

 

最短30

海外旅行損害保険イメージ

海外旅行傷害保険 4

最高

2,000万円

※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※4 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

20歳から持てるおトクなゴールドカード

20歳から持てるおトクなゴールドカード


三井住友カード

ゴールド

(NL/ナンバーレス)

三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド

(NL/ナンバーレス)

年会費

5,500円(税込)

条件付きで永年無料

ポイント還元率

0.5%~7%

限度額

~200万円 国際ブランド : visamasterロゴ

おすすめポイント

年会費永年無料イメージ

年間100万円のご利用で

翌年以降 1

 

年会費永年無料

対象のコンビニ・飲食店のご利用イメージ

対象のコンビニ・

飲食店でスマホの

タッチ決済ご利用で 2・3・4

ポイント

最大7%還元

ポイントイメージ

年間100万円のご利用で

毎年プレゼント 1

 

10,000ポイント

※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。

※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。

※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※  本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!

通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。

例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!

ポイントの計算方法

通常のポイント
 5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
 5,200円×6.5%=338ポイント

              合計364ポイント

ポイントエリア ポイントエリア

ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。

一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。

お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。

iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。

詳細は以下ホームページをご確認ください。

Visa LINE Payクレジットカード(P+)

年会費が永年無料で、ポイント還元率の高さが特徴のクレジットカードです。
事前チャージ不要でLINE Payにてお支払いができるチャージ&ペイ(※1)の利用で5%(※2・3)、通常のクレジット利用で0.5% LINEポイントが還元されます(※4・5)。
チャージ&ペイはLINE Pay加盟店とPayPay加盟店(※6)でお支払いができるので、幅広いシーンでご利用いただけます。

※1 LINE Payの支払い方法にチャージ&ペイを設定する必要があります。

※2 5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象となりません)。

※3 5%還元のLINEポイントの付与上限は500ポイント/月となります。

※4 一部のお支払いは対象となりません。

※5 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。

※6 PayPayのQRコードを読み取る支払い方法のみとなります。

チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!

チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!


Visa LINE Pay

クレジットカード(P+)

Visa LINE Pay クレジットカード(P+) Visa LINE Pay クレジットカード(P+)

Visa LINE Pay

クレジットカード(P+)

年会費

永年無料

ポイント還元率

0.5%~5%

限度額

原則10~80万円

国際ブランド : visaロゴ

おすすめポイント

LINE Pay加盟店でのチャージ&ペイご利用イメージ

LINE Pay加盟店での

チャージ&ペイご利用で

LINEポイント 1

5%還元

LINE Pay加盟店・PayPay加盟店でのお支払いイメージ

LINE Pay加盟店・

PayPay加盟店

でのお支払い 2

事前チャージ不要

Visa加盟店でのご利用イメージ

Visa加盟店でのご利用で

LINEポイント 3

0.5%還元

※1 コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。

※2 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。

※3 一部対象となりません。

※  特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

20代が気をつけたいクレジットカードの注意点

20代がクレジットカードを作るときには、いくつか気を付けたいポイントがあります。

クレジットカードの3つの注意点

  • 計画的な利用を心がける
  • 支払い期限をしっかり守る
  • リボ払いを上手に活用する

それぞれを詳しく解説していきます。

計画的に利用する

キャッシングを利用しない場合とする場合の総利用枠の違い

クレジットカードは後払いのため、実際に口座から引き落とされるまでに時間差があります。そのため、うっかり使いすぎることに注意が必要です。また、合わせて確認しておきたいのが、カードの「利用限度額」です。クレジットカードに設定されている利用限度額は、「ショッピング枠」と「キャッシング枠」の合計となります。

例えば、利用限度額が50万円のカードで10万円をキャッシングすると、残りのショッピング枠は40万円です。キャッシングの金額によっては、「カードの利用限度額を超えてしまい、ショッピングに利用できない」ということにもなりかねません。

計画的にクレジットカードを利用するためには、「毎月〇〇円以内の利用におさえる」など、目安を作っておくとよいでしょう。

支払い日を確認し、期限を守る

クレジットカードを利用する際は、あらかじめ締め日と引き落とし日を確認しておくことが大切です。「引き落とし日までに入金するのを忘れていた」、「引き落とし金額を勘違いして口座残高が足りなかった」といった理由で引き落としができなければ、クレヒスにも傷がついてしまいます。

支払い期限にきちんと支払うためにも、定期的に利用明細で金額を確認しましょう。また、利用明細は「カードが不正利用されていないか」といった確認にも役立ちます。カードの不正利用に気づいた際は、早期にカード会社へ届け出ることで、補償を受けられることがあります。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


リボ払いを上手に利用する

クレジットカードのおもな支払い方法には、1回払い、分割払いやリボ払いがあります。リボ払いは、毎月の支払い額を一定にできるので、家計管理がしやすく便利です。ただし、毎月のご返済額を少額に設定すると返済が長期化して手数料もかさんでしまうため、計画的に利用するように心がけましょう。

こちらもあわせてご覧ください

こちらもあわせてご覧ください


20代からクレジットカードを作り、お得にお買い物をしよう

20代でクレジットカードを作ることには、「クレヒスが積み重ねられる」「ポイントが貯められる」など、さまざまなメリットがあります。ただし、クレジットカードには多くの種類があるため、初めて申し込む際は「どのカードがよいかわからない」と悩むこともあるかもしれません。20代でクレジットカードを作るときは、「年会費」や「付帯保険」、「ポイント還元率」などを比較するとよいでしょう。

よくある質問

Q1.20代にクレジットカードがおすすめの理由とは?

20代でクレジットカードを持つことには、「クレヒスが積み重ねられる」といったメリットがあります。若いうちから良いクレヒスを積み上げておくことで、将来的にローンを組んだり、カードの申し込みをしたりする際に有利に働く可能性があります。また、「キャッシュレス決済が便利」、「ポイントが貯められる」といった点も、大きなメリットです。

詳しくは以下をご確認ください。

Q2.20代のクレジットカードの選び方とは?

20代がクレジットカードを選ぶ際は、年会費についてよく検討する必要があります。年会費はカードを保有する限りかかり続けるコストであるため、20代のうちは年会費無料のものを選ぶのもひとつの方法です。ただし、年会費がかかるカードのなかには、一定以上の年間利用額があれば年会費が無料になるものもあります。そのほかにも、ポイント還元率や付帯サービス、ステータス性なども比較してみましょう。

詳しくは以下をご確認ください。

Q3.20代がクレジットカードを使うときの注意点は?

日ごろから計画的にカードを利用し、期日どおりに支払うことに注意しましょう。支払いが遅れるとクレヒスにも傷がついてしまうため、あらかじめ締め日や支払い日をしっかりと把握しておくことが必要です。また、リボ払いを上手に活用することも大切なポイントです。

詳しくは以下をご確認ください。

Apple 、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。

 Google Pay は、 Google LLC の商標です。

「iD」は、株式会社NTTドコモの登録商標です

MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。

Amazon、Amazon.co.jpおよびこれらのロゴはAmazon.com, lnc.またはその関連会社の商標です。

「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。

PayPayは、Zホールディングス株式会社の登録商標または商標です。

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

2023年5月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。

初めてのお申し込みには三井住友カードがおすすめ!

初めてのお申し込みには

初めてのお申し込みには

三井住友カードがおすすめ!

三井住友カードがおすすめ!

新規入会者限定プレゼント実施中!

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。