マネー&ライフ
新社会人向けクレジットカードの選び方とは?メリットや注意点、おすすめのカードもご紹介!


金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。
【保有資格】1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級
毎日のちょっとしたお買い物、仕事やプライベートの急な出費が増える新社会人は、クレジットカードがあると便利です。ここでは、新社会人がクレジットカードを持つことのメリットや申し込み方法、おすすめの三井住友カードをご紹介します。


- 記事の目次
-
新社会人がクレジットカードを持つメリットとは?
大きなメリットは、以下3つです。それでは早速、それぞれを見ていきましょう。

ポイントが貯まる
クレジットカードの最大のメリットは、利用金額に応じてポイントが貯まることです。
日ごろのお買い物だけでなく、電気・ガス・水道などの公共料金や、サブスクリプションサービス(サブスク)の支払いでも、ポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは、マイレージへ移行したり、ショッピングに利用したりなど、さまざまです。このため、クレジットカードは、現金でお買い物をするよりもお得といえます。
家計管理がしやすくなる
支払いをクレジットカードにまとめると、家計管理がしやすくなることもメリットのひとつです。
現金で支払いをした場合、レシートをもとに家計を管理しなければなりませんが、クレジットカードなら月ごとの利用明細で出費をまとめて確認することができるでしょう。過去の明細も確認できるため、収支の見直しをしたいときにも役立ちます。
クレヒスを積み重ねられる
クレジットカードを利用していると「クレジットヒストリー(クレヒス)」が積まれていきます。
クレヒスとは、クレジットカードやローンなどの利用履歴のことです。通常、クレヒスは、銀行やカード会社など、金融機関が加盟している信用情報機関で管理されており、その情報は各金融機関が照会することができます。
クレジットカードの支払いを延滞せず、長く利用を続けていると、良いクレヒスを積み重ねられます。「クレジットカードをゴールドカードに切替えたい」「住宅ローンを組みたい」といったときに、審査の面で有利に働く可能性があるでしょう。
■こちらも合わせてご覧ください
新社会人のクレジットカード選びのポイント
ライフスタイルなどによって、それぞれに合うクレジットカードは異なります。ここでは、クレジットカード選びのポイントを見ていきましょう。

年会費
新社会人は、なるべく余計なコストがかからない、年会費無料のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
例えば、「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されないナンバーレスのクレジットカードになります。三井住友カード(NL)のご利用をぜひ検討してみてください。
ポイント還元率
クレジットカードによって「ポイント還元率」が異なるので、必ずチェックしましょう。
例えば、ポイント還元率が0.5%のカードで1万円のお買い物をした場合、50ポイントが貯まりますが、ポイント還元率が1%のカードで1万円を支払った場合、貯まるポイントは100ポイントです。効率よくポイントを貯めるには、還元率が高いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
また、クレジットカードのなかには、対象の店舗で利用することで、ポイント還元率がアップするものもあります。よくお買い物をするお店がポイントアップの対象かどうか、確認してみましょう。
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
付帯サービス
クレジットカードには、提携店やレジャー施設で支払うことで優待が受けられるサービスや、国内・海外旅行傷害保険などの付帯保険が付いているものがあります。
ライフスタイルによっては、こうした点に注目して選ぶのもひとつの方法です。
海外旅行や出張が多いなら、空港のカードラウンジを無料で利用できるクレジットカードもおすすめです。
セキュリティ
クレジットカードが入ったお財布をなくしてしまったり、盗難に遭ったりした場合に備えて、不正利用防止のセキュリティ対策や、保障制度もチェックすることが大切です。
また、カードの不正利用に気づいた際は、すみやかに利用停止手続きをしましょう。早期にカード会社へ届け出ることで、補償を受けられることもあります。
三井住友カードの場合、不正利用に対して、三井住友カード会員規約第14条(会員保障制度)に基づき、特別なケースを除き、カードの利用停止のお手続きをした日の60日前から、損害を補償いたします。
ステータス性
クレジットカードには「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」「ブラックカード」といったランクがあります。ゴールドカード以上のステータス性が高いカードは、審査基準も厳しいため、「若いうちはステータスカードを申し込めない」と考えている方も多いです。でも、ステータスカードのなかには、20代でもお申し込みが可能なものがあります。
「三井住友カード ゴールド(NL)」では、満20歳以上の安定継続収入のある方が対象となっており、20代でも申し込みが可能です。ゴールドカードは、一般カードに比べて豊富な特典が付帯されているため、ぜひ利用を検討してみましょう。
新社会人におすすめの三井住友カード4選
若いうちにクレジットカードを作っておくと、お得なことがわかりました。ここでは、新社会人におすすめしたい三井住友カードを、4つご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)・ 三井住友カード(CL/カードレス)
「三井住友カード(NL)」は、年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。
「三井住友カード(CL)」は、お申し込みから決済、利用状況の管理まで、すべてをスマートフォンからの操作で完結できるのが大きな特徴。カード番号・有効期限といったカード情報の確認や利用状況の管理は、Vpassアプリから可能です。Vpassアプリは生体認証ログインにも対応しているため、なりすましや不正利用を防ぎ、安心・安全にご利用いただけます。
- NL(ナンバーレス)
- CL(カードレス)

年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

コンビニを
よく使う人向け
新規入会&ご利用で※
キャンペーン情報
最大5,000円相当 プレゼント!
※実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※4
2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

コンビニをよく使う人向け
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
キャンペーン情報
新規入会&ご利用で※
最大5,000円相当
プレゼント!
※実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※4
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
スマートフォン一台で
お買い物が楽しめる
三井住友カード
(CL/カードレス)

スマホで決済を
完結させたい人向け
新規入会&ご利用で
キャンペーン情報
最大5,000円相当 プレゼント!
※実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※4
2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

スマホで決済を完結させたい人向け
スマートフォン一台でお買い物が楽しめる
三井住友カード
(CL/カードレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~7%
~100万円
キャンペーン情報
新規入会&ご利用で
最大5,000円相当
プレゼント!
※実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※1・2・3
ポイント7%還元
即時発行可能!
最短30秒
海外旅行傷害保険※4
最高2,000万円
※1
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4
事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
5,500円(税込)
条件付きで永年無料
0.5%~7%
~200万円
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

お買い物が
好きな人向け
新規入会&ご利用で※
キャンペーン情報
最大5,000円相当 プレゼント!
※実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
条件達成で年会費※1
¥0
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※2・3・4
ポイント7%還元
毎年プレゼント※1
10,000
ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのHPをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4
通常のポイント分を含んだ還元率となります。

お買い物が好きな人向け
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
5,500円(税込)
条件付きで永年無料
0.5%~7%
~200万円
キャンペーン情報
新規入会&ご利用で※
最大5,000円相当
プレゼント!
※実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。
おすすめポイント
条件達成で年会費※1
¥0
対象のコンビニ・飲食店で
スマホのタッチ決済
ご利用で※2・3・4
ポイント7%還元
毎年プレゼント※1
10,000ポイント
※1
対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのHPをご確認ください。
※2
商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4
通常のポイント分を含んだ還元率となります。
三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード(CL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
通常のポイント 5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用 5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント

ポイント加算の条件について、
必ずこちらをご確認ください
※ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗があります。
※お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
※iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)
年会費が永年無料で、ポイント還元率の高さが特徴のクレジットカードです。
事前チャージ不要でLINE Payにてお支払いができるチャージ&ペイ(※1)の利用で5%(※2・3)、通常のクレジット利用で0.5% LINEポイントが還元されます(※4・5)。
チャージ&ペイはLINE Pay加盟店とPayPay加盟店(※6)でお支払いができるので、幅広いシーンでご利用いただけます。
- 1 LINE Payの支払い方法にチャージ&ペイを設定する必要があります。
- 2 5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象となりません)。
- 3 5%還元のLINEポイントの付与上限は500ポイント/月となります。
- 4 一部のお支払いは対象となりません。
- 5 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。
- 6 PayPayのQRコードを読み取る支払い方法のみとなります。

年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~5%※
原則10~80万円
チャージ&ペイでLINEポイント
5%還元!
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)

QRコード支払いを
よく使う人向け
おすすめポイント
LINE Pay加盟店での
チャージ&ペイご利用でLINEポイント※1
5%還元
LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店での
お支払い※2
事前チャージ
不要
VISA加盟店での
ご利用で
LINEポイント※3
0.5%還元
※1
コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。
※2
ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。
※3
一部対象となりません。
※
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

QRコード支払いをよく使う人向け
チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
限度額
永年無料
0.5%~5%※
原則10~80万円
おすすめポイント
LINE Pay加盟店での
チャージ&ペイご利用で
LINEポイント※1
5%還元
LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店でのお支払い※2
事前チャージ不要
VISA加盟店でのご利用で
LINEポイント※3
0.5%還元
※1
コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。
※2
ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。
※3
一部対象となりません。
※
特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カードのお得なポイントサービス
三井住友カードには、カードと併せてご利用いただくことで、さらにお得にお買い物ができるサービスがあります。店舗やネットショップのご利用におすすめのポイントサービスを、2つご紹介します。
ココイコ!
「ココイコ!」とは事前にショップにエントリーし、街でお買い物をするとポイント増量またはキャッシュバックの特典がもらえるサービスです。
「ココイコ!」サイトでショップにエントリーしたうえ、エントリーしたクレジットカードでお支払いするだけで簡単に特典を受け取れます。
- ココイコ!ご利用分として還元される特典は、表示還元率・表示キャッシュバック率に応じて付与いたします。
- 一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
ポイントUPモール
三井住友カードの場合、「ポイントUPモール」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットショップでお買い物をするだけで、+0.5%~9.5%のポイントが還元されます。ポイントをお得に貯めることができますので、ぜひご利用ください。
- ポイント還元率は予告なく変更になる場合があります。
- 商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる+0.5%~9.5%分のポイント、または表示ポイント数の付与につきましては、ご請求月と異なる場合があります。
- ご利用の際は、各ショップのポイント付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。
- ポイントUPモールご利用分として還元される上乗せポイントは、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントとして計算されます。なお、ポイントUPモールご利用分によるポイント付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。
- 一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
- 別ウィンドウで「ポイントUPモール」のウェブサイトへ遷移します。
新社会人はクレジットカードをいつから作れる?
新社会人はどのタイミングでクレジットカードを作れるのかというと、基本的にはどのタイミングでも申し込むことができます。ただし、基本的にクレジットカードの審査基準は、「高校生を除く18歳以上の方」です。中学校を卒業して社会に出た15歳などの社会人は、申し込みまであと数年待つ必要があるので注意しましょう。
■こちらも合わせてご覧ください
新社会人がクレジットカードを申し込む際に必要なもの
初めてクレジットカードを申し込むとき、審査に落ちたらどうしようと不安になる方も多いはずです。しかし、基本的には、新社会人はカード会社にとって将来的に優良な顧客になりうる存在と考えられ、入会を歓迎されています。ここでは、クレジットカードを申し込むときに必要なものをご紹介します。

本人確認書類
クレジットカードの申し込みには、本人確認書類が必要です。運転免許証やパスポート、マイナンバーカードといったご本人の顔写真入りの証明書を用意しておくとよいでしょう。
銀行口座情報
クレジットカードに申し込むには、利用代金を引き落とすための支払い口座を設定するため、銀行口座情報も必要です。多くのカード会社では、ウェブサイトから申し込みができますが、支払い口座を登録することで、ご本人確認ができる場合があります。
申し込みの際の注意点
クレジットカードを申し込む際には、いくつかの記載項目がありますが、新社会人で注意したいのが年収欄です。働き始めたばかりの新社会人の場合、年収欄には1年間でもらえる予定の見込み年収を記入します。見込み年収は、「1ヵ月に支給される給与額×12ヵ月」で算出しましょう。算出した金額から、税金や社会保険料を差し引く必要はありません。
例えば、1ヵ月の額面給与が20万円の場合なら「20万円×12ヵ月=240万円」となるので、年収欄には240万円と記入しましょう。
新社会人がクレジットカードを利用する際の注意点
クレジットカードを使って支払いをするにあたっては、お得な点ばかりでなく、注意点も知っておかなくてはなりません。
支払いの遅延に要注意
クレジットカードは、支払い日、利用金額や口座の残高をしっかり確認しましょう。支払い日に口座残高が不足していると、支払い遅延になってしまいます。カード会社によって多少の違いはありますが、1日でも延滞すれば翌日からクレジットカードが利用停止になる場合があると考えましょう。なお、滞納した翌日から、遅延損害金が発生します。
支払いが遅れたことに気づいたら、すぐにカード会社のカスタマーサポートセンターに連絡しましょう。支払いが遅れた理由と、支払いの意思があることを告げると、今後の対応が指示されます。カード会社の銀行口座に振り込む場合と、再度引き落としをかけてくれる場合がありますので、迅速に支払いを済ませるようにしましょう。
給料口座を支払い口座に設定する
複数の口座を持っている場合、給料が振り込まれる口座をクレジットカード利用料金の支払い口座に設定することをおすすめします。
給与口座と支払い口座を分けて管理すると、収入と支出がわかりやすいというメリットがありますが、うっかりお金を移すのを忘れてしまったり、引き落とし日に間に合わなかったりするリスクが高まります。
支払い方法の種類と特徴を把握しておく
クレジットカード利用料金の支払い方法は、カード会社や店舗によって選択できる方法が異なりますが、下記の5つに分けられます。大きいお買い物をして支払いに不安がある場合は、1回払い以外の方法を選べることを知っておくと、無理なく計画的に支払うことができます。
■クレジットカードの支払い方法の種類と特徴
1回払い | 当月の締切日までの利用金額を、翌月の支払い日にまとめて支払う |
---|---|
2回払い | 当月の締切日までの利用金額を、翌月と翌々月の支払い日に均等分割して支払う |
ボーナス 一括払い |
夏冬のボーナス時期に、利用料金をまとめて支払う |
分割払い | 利用料金を、指定した回数に均等分割して支払う
|
リボ払い | 利用した件数や金額にかかわらず、あらかじめ指定した一定額を毎月支払う
|
新社会人になったらクレジットカードを持とう
新社会人になると生活が一変し、学生の頃とはお金の使い方も変わってきます。さらに、キャッシュレス決済が浸透しつつあるなか、クレジットカードは必須アイテムともいえるでしょう。
新社会人になったことを機にクレジットカードを手に入れて、快適なキャッシュレス生活を送ってください。
よくある質問
Q1.新社会人がクレジットカードを持つメリットは?
クレジットカードは、カードの利用金額に応じてポイントが貯まるので、現金で支払うよりもお得です。日ごろのお買い物だけでなく、公共料金やサブスクの支払いでもポイントが貯まります。ほかにも、家計の管理がしやすくなる、若いうちからクレヒスを積み重ねられるといったメリットがあります。
詳しくは以下をご確認ください。
Q2.新社会人のクレジットカード選びのポイントは?
新社会人がクレジットカードを作る際には、年会費、ポイント還元率、付帯サービス、セキュリティなどをチェックしましょう。新社会人は、年会費が無料のカードだとコストを抑えられるのでおすすめです。対象の店舗で利用するとポイント還元率が高くなる、お得なカードもあります。また、ステータス性が高いカードを持ちたい方は、20代から作ることができるゴールドカードのお申し込みを検討してみましょう。
詳しくは以下をご確認ください。
Q3.新社会人がクレジットカードを使う際の注意点は?
新社会人がクレジットカードを使う際には、毎月の支払いを遅延しないこと、給料の振込口座をクレジットカード利用料金の支払い口座に設定することをおすすめします。
また、クレジットカードの支払い方法には、1回払いのほか、2回払い、分割払い、リボ払いなどがあるので、それぞれの特徴を把握して上手に活用しましょう。
詳しくは以下をご確認ください。
- Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
- Google Pay は Google LLC の商標です。
- 「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
- MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
- 「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
- QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- PayPayは、Zホールディングス株式会社の登録商標または商標です。
- 2023年5月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。