ゼロからはじめるクレジットカード
お得なポイント還元率・特典
株式投資でポイントが貯まる!クレジットカード決済を行う条件とは?

お得なポイント還元率・特典

株式投資でポイントが貯まる!クレジットカード決済を行う条件とは?

株式投資でポイントが貯まる!クレジットカード決済を行う条件とは?

株式投資をするのであれば、「ポイントが貯まる」「決済が簡単」といったメリットの多いクレジットカード決済を活用したいと思ったことはないでしょうか。株式や投資信託の購入にクレジットカード決済を利用するには、毎月決まった金額を投資する「累積投資」であることなどが条件です。
ここでは、クレジットカード決済で株式投資を行い、ポイントを獲得する方法を解説していきます。

三井住友カードつみたて投資をはじめよう!
クレジットカードを探す

株式投資・投資信託とは?

そもそも株式投資とは、上場している企業の株式を購入し、購入時よりも高値で売却することで差益を得る投資手法です。上場企業の株式は、証券会社を通して証券取引所に注文を入れることで、個人でも売買できます。株式の購入をする際は、証券会社の口座に入金して注文を出します。

また、投資信託とは、投資家から集めたお金を、投資のプロが複数の銘柄の株式や債券などを購入して運用する投資手法です。投資信託の場合、投資対象となる株式や債券などは1銘柄ではありませんから、自然と分散投資をすることができます。

株式信託とは 投資信託とは

条件を満たせばクレジットカード決済で株式投資ができる

クレジットカードで株式を購入するには、いくつかの条件を満たす必要があります。

クレジットカード決済で株式を購入する際の条件について、詳しくご紹介しましょう。

株式累積投資(るいとう)であること

株式をクレジットカードで購入するためには、「株式累積投資(るいとう)であること」という条件も満たす必要があります。

株式累積投資(るいとう)とは?

株式累積投資(るいとう)とは、毎月定額で株式を購入する投資方法のことです。1回「1万円から」などの少額で、毎月一定額で同一株を買い付けることにより、一括投資では購入できない高額の株式でも積立方式で購入することができます。

一度に株式を購入せずに少額で何度も購入することで、「ドル・コスト平均法」によるリスク分散ができることがメリットです。ドル・コスト平均法は株数単位ではなく、金額単位で長期的に購入する投資手法のことです。

ドル・コスト平均法

株価が安い時には大量の株数を購入できる一方、高い時には購入する株数が少なくなることで、「高値掴み」を抑えることができます。高い時は購入を控え、安い時に大量に仕込むという投資の基本を自然と実行することで、1株あたりの購入価格を下げることが可能になります。

2ヵ月以内に決済を行うこと

クレジットカードで株式を購入した場合、2ヵ月以内の決済も必要です。
与信は取引相手に信用を与えることで、商品を購入したあとで支払いを行うクレジットカードのしくみが含まれます。そのため、分割払いや、リボ払いなどの決済手段は利用することができません。

「2ヵ月以内に決済」というルールを守るためには、「一回払い」のみによって株式の購入代金を支払うことになります。

また、上記の条件が満たされていても、証券会社によってクレジットカード決済に対応しているかは異なります。一般的に、クレジットカード決済に対応している証券会社でも、原則、利用できるのは提携しているクレジットカードのみ。証券口座とクレジットカードの組み合わせを、事前にリサーチして選択する必要があります。

クレジットカード決済で株式・投資信託を購入するメリット

クレジットカードで株式や投資信託を購入するメリットは、「ポイントが貯まる」「スムーズに証券口座が開設できる」といったことが挙げられます。どのようなメリットになるのか、それぞれ具体的に確認していきましょう。

クレジットカード決済で株式・投資信託を購入するメリット

資産運用でポイントが貯まる

日常生活においてクレジットカードを活用する理由として「ポイント還元があるから」という人は多いのではないでしょうか。これは、クレジットカード決済で投資を行った場合も同様です。

SBI証券と三井住友カードの「三井住友カードつみたて投資」とは

SBI証券と三井住友カードによる「三井住友カードつみたて投資」は、三井住友カード発行のクレジットカードで投資信託を積立買付の方法で購入できます。
積立可能な金額は毎月5万円までとなり、積立額の0.5%のVポイントが付与されます。中長期的な資産形成を考えている方なら、ぜひご利用を検討していただきたいサービスです。

例えば、年間60万円積み立てれば、3,000ポイントを獲得することができます。

クレジットカード決済の0.5%分のVポイントが貯まる

資産運用をしながら、毎月Vポイントを獲得できるため、中長期的な資産形成を考えている方なら、ぜひご利用を検討していただきたいサービスです。

■SBI証券×三井住友カード「投信積立サービス」の概要

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
対象となる
お客さま
SBI証券の証券総合口座をお持ちの個人のお客さま(※1)
対象商品 積立買付が可能な投資信託
利用可能カード 三井住友カードが発行するクレジットカード(提携カードを含む)(※2)
預り区分 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA(※3)
積立設定可能額 毎月100円~5万円
積立設定締切日
および
発注タイミング
毎月10日に積立設定申込を締め切り、翌月第1営業日に買付
クレジットカード決済による
ポイント付与
・積立額の0.5%分のVポイント(※4)
・三井住友カード プラチナ、三井住友カード プラチナプリファード、三井住友カード ゴールド、三井住友カード ゴールド(NL)では、積立額1~5%のVポイント(※5)
Vポイント付与日 積立設定締切日の当月末頃
  • ※1 一部の金融商品仲介業者のお客さまは対象となりません。
  • ※2銀聯カード、ビジネスカード(除く三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズ)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iDなどはご利用いただけません。
  • ※3 ジュニアNISA、iDeCo、法人口座は対象となりません。
  • ※4 Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードは、「三井住友カードつみたて投資」の決済はできますが、Vポイント付与の対象となりません。
  • ※5 カードによって、ポイント付与率が異なります。詳しくは以下をご確認ください。

三井住友カードの「つみたて投資ポイントアッププラン」とは

さらに、つみたて投資ポイントアッププラン対象カードで決済をした場合、積立額の0.5~4.5%のVポイントが上乗せされるので非常にお得です。
このメリットは、クレジットカード決済以外の方法で投資信託を購入する場合には得ることができません。

■三井住友カードで資産運用する場合のポイント還元率

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
通常付与率 つみたて投資
ポイント
アッププラン
ポイント付与率
合計
三井住友カード プラチナプリファード
Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
0.5% 4.5% 5.0%
三井住友カード プラチナ 0.5% 1.5% 2.0%
三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールド(NL)
Oliveフレキシブルペイ ゴールド
0.5% 0.5% 1.0%
上記以外の三井住友カード 0.5% 0.5%

SBI証券サイトにて三井住友カード プラチナプリファードを登録して投資信託を購入した場合、積立額の5%のVポイントが付与されます。ここで、仮に月5万円、投資信託を購入した場合を考えてみましょう。

ポイント付与率5.0%の三井住友カード プラチナプリファードで月5万円積み立てた場合

なお、獲得したVポイントは、そのまま買い物に利用できたり、景品と交換したりすることができます。スマートフォンアプリ「Vポイント」では、ネットショップでもリアル店舗でもVポイントを使って買い物ができます。

スムーズに証券口座が開設できる

これから新たに投資を始めようとしている人にとって大きなハードルとなるのが、「証券口座を開かなければいけない」ということではないでしょうか。

元々保有しているクレジットカードと提携している証券会社の口座であれば、基本的な情報などを連携させて申し込むことができる場合もあるため、新しく証券口座の開設手続きを行うよりも手続きがスムーズです。例えば三井住友カードをお持ちの方なら、SBI証券口座をスムーズに申し込むことができます。

一方、SBI証券の口座をすでに持っている方なら、三井住友カードを作ることですぐにVポイント投資を始められます。

  • ※Vポイントを貯める・使うためには、SBI証券Vポイントサービスへの登録が必要です。

<三井住友カードを持っている場合>

三井住友カードを持っている方は、SBI証券口座を開設し、所定の手続きをすることで「三井住友カードつみたて投資」のご利用ができます。

<SBI証券口座を開設している場合>

SBI証券口座を開設している方は、三井住友カードを作り、所定の手続きをすることで「三井住友カードつみたて投資」のご利用ができます。

<三井住友カード、SBI証券口座、どちらも持っていない場合>

三井住友カードを持っていない方、SBI証券口座を開設していない方は、カード入会と同時にSBI証券口座もお申し込みすることで、「三井住友カードつみたて投資」のご利用ができます。
SBI証券と三井住友カードによる「投信積立サービス」の詳しい情報は以下をご確認ください。

三井住友カードのウェブサイト経由で仲介口座を開けば、さらにVポイントが貯まりやすい!

SBI証券の新規口座開設や、SBI証券への株式移管入庫で、Vポイントが100ポイント付与されます。

  • ※2023年2月入庫分より付与上限あり
下の表は、横にスライドしてご覧ください。
新規口座開設 Vポイント100ポイント
国内株式移管入庫 1回の移管入庫につきVポイント100ポイント
  • ※1ヵ月あたりのポイント付与数上限は500ポイントになります
    (2023年2月入庫分から適用)

さらに、三井住友カードのウェブサイト経由で、SBI証券の仲介口座を開設された場合、SBI証券で国内株式の現物取引を行うことで、取引手数料の3%相当のVポイントが獲得できます。三井住友カード・三井住友銀行仲介口座以外のポイント付与率は1.10%ですので、仲介口座はポイントがお得に貯まります。

下の表は、横にスライドしてご覧ください。
対象となるお客さま 金融商品仲介サービスにより、三井住友カードのウェブサイト経由で口座開設をしたお客さま
または、すでにSBI証券総合口座をお持ちの方で三井住友カードの金融商品仲介サービスへの変更手続きを行ったお客さま(※1・2)
国内株式現物取引
(国内株式手数料マイレージ)
スタンダードプランおよびPTS取引の月間合計手数料の3.00%相当のVポイント
  • ※合計手数料(税抜)に対して3.00%相当のポイントを付与し、端数は切り上げとなります。
Vポイントアッププログラム 当月末のNISA/つみたてNISA口座の保有資産評価額が30万円以上で、対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用に対して+1.00%Vポイントの還元率が上がります。
  • ※2023年12月31日(日)のカードご利用分までが対象となります。
  • ※三井住友カード・三井住友銀行仲介口座のみ対象です。
  • ※1 法人口座のお客さまは対象となりません。
  • ※2 Vポイント以外の独自ポイントが貯まる提携カード、銀聯カード、ビジネスカード(除く三井住友ビジネスカード for Owners・三井住友カード ビジネスオーナーズ)、コーポレートカード、デビットカード、プリペイドカード、クレジットモードの機能がないOliveフレキシブルペイ、家族カード、ETC、iDなどは、三井住友カードが特典としてVポイントを提供するサービスの対象となりません。金融商品仲介サービスの提供については、適用される法令などの範囲内で、かつ、法令などに基づき必要とされる手続がある場合には当該手続が完了したうえで実施されることが前提となります。

毎月のクレジットカード利用額に応じて付与されるVポイントに加えて、こうした特典を活用すれば、さらにVポイントが貯まりやすくなります。

Vポイントで運用ができる「Vポイント投資」

VポイントをSBI証券の投資信託の金額指定買付に利用できる「Vポイント投資」では、Vポイントを1ポイント=1円分として利用可能。毎月の投信積立で貯まったポイントを使って、さらに投資信託を購入することもできます。

1ポイントから投資信託の購入に利用できる

Vポイント投資では、毎月のクレジットカードの利用で貯まるVポイントを1ポイント=1円分として「投資信託」の購入に利用できます。貯まったポイントを効率的に資産運用することで、運用結果次第では資産を増やせる可能性があります。

Vポイントが使えるSBI証券の投資信託は100円からの購入ですが、「10Vポイント+現金90円」といったように併用も可能です。投資信託を購入する際にVポイントを「使わない」「全部利用する」「一部利用する」が表示され、好きな利用方法から選択できます。

現金を使わず手軽に投資ができる

SBI証券では、投資信託を100円から購入することができます。Vポイントを100ポイント以上保有していればポイントのみで投資信託を買い付けることが可能です。

数千円~数万円のまとまった金額を投資することに不安を感じる方でも、Vポイントを使って気軽に投資を体験できるのは大きなメリットです。

Vポイントで投資しても、現金で受け取れる

貯まったVポイントを現金として受け取りたい場合も、Vポイント投資がおすすめです。
Vポイント投資で購入した投資信託を売却して換金した場合でも、現金で受け取ることができます。
投資信託から分配金を受け取る時も同様で、現金での受け取りが行われます。

Vポイント投資ができるのは投資信託のみですが、Vポイント投資で購入した投資信託を売却した代金を株式投資の資金として利用することも可能です。

SBI証券と三井住友カードによる「SBI証券Vポイントサービス」の詳しい情報は以下よりご確認ください。

資産運用でVポイントが貯まる!おすすめの三井住友カード

三井住友カードでは、Vポイント投資に対応したさまざまなクレジットカードを発行しています。続いては、Vポイント投資にチャレンジしたい方におすすめのクレジットカードの特徴をご紹介しましょう。

三井住友カード(NL/ナンバーレス)

年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでの買い物もスムーズです。従来のクレジットカードとはまったく違う、先進性を備えたクレジットカード体験が待っています。

年会費永年無料のナンバーレスカード!

三井住友カード(NL)

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

年会費:永年無料

限度額:~100万円

国際ブランド:visa/masterロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

三井住友カード
(NL/ナンバーレス)

三井住友カード(NL)

年会費永年無料のナンバーレスカード!

年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
永年無料
~100万円
visa/masterロゴ
0.5%~5%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大26,500円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大26,500相当

プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大26,500円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※1・2

ポイント
最大

5%還元

即時発行可能!

最短30

海外旅行傷害保険※3

最高

2,000万円

海外旅行傷害保険※3

最高2,000万円

※1

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。

※2

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

※3

事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)

満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズに買い物ができます。

また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。

20歳から持てるおトクなゴールドカード

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

年会費:5,500円(税込)

条件付きで永年無料

限度額:~200万円

国際ブランド:visa/masterロゴ

ポイント還元率:0.5%~5%

三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)

20歳から持てるおトクなゴールドカード

三井住友カード ゴールド(NL)
年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
5,500円(税込)
条件付きで永年無料
~200万円
visa/masterロゴ
0.5%~5%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大28,000円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大28,000相当
プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大28,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

年間100万円のご利用で
翌年以降※1

年会費永年無料

対象のコンビニ・
飲食店のご利用で※2・3

ポイント
最大

5%還元

年間100万円のご利用で
毎年プレゼント※1

10,000ポイント

※1

対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

※2

商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗および指定のポイント還元率とならない場合があります。

※3

通常のポイント分を含んだ還元率となります。

本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カードのハイステータスカードのひとつである「三井住友カード プラチナプリファード」。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレスのカードです。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード
プラチナプリファード

年会費:33,000円(税込)

限度額:~500万円

国際ブランド:visaロゴ

ポイント還元率:1%~10%

三井住友カード
プラチナプリファード

ポイント特化型のプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファード
年会費
限度額
国際ブランド
ポイント還元率
33,000円(税込)
~500万円
visaロゴ
1%~10%

キャンペーン情報

新規入会&条件達成で
最大70,000円相当プレゼント!

新規入会&条件達成で
最大70,000相当
プレゼント!

すべての条件達成でVポイントとVポイントギフトを合算した最大70,000円相当をプレゼントします。実施期間、条件などについては必ずホームページをご確認ください。

チェックマーク

おすすめポイント

三井住友カードつみたて
投資で
Vポイントが貯まる

積立額の5.0

毎年、継続利用で※1

最大40,000ポイント

特約店の利用で
獲得ポイント※2

最大+9%

特約店の利用で獲得ポイント※2

最大+9%

※1

毎年、前年100万円ご利用ごとに10,000ポイントプレゼント。

※2

特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。

クレジットカードを活用してみよう

とにかく株式投資を始めてみたいという人は、ポイント還元のあるクレジットカード決済を活用した投資がおすすめです。どの証券会社でどのクレジットカードが利用できるのか、事前に調べておくといいでしょう。
ただ株式を購入するよりも、クレジットカード決済によってポイントが貯まりますので、ぜひ活用してみてください。

よくある質問

Q1.クレジットカード決済で株式投資ができる?

クレジットカードの与信を使って、株式投資を始めることは可能です。ただし、金融庁が定めたいくつかの条件を満たさなければいけません。
「毎月定額で積立購入する株式累積投資(るいとう)」であること」、「購入してから2ヵ月以内に決済すること」が条件です。
よって、分割払いや、リボ払いなどの決済手段は利用することができません。

詳しくは以下をご覧ください。

Q2.クレジットカード決済で投資信託へ投資をするメリットは?

クレジットカード決済を利用して投資することで、日常生活での支払いと同様にポイントを貯めることができます。SBI証券と三井住友カードが提供している「三井住友カードつみたて投資」では積立額の0.5%のVポイントが付与されるだけでなく、「つみたて投資ポイントアッププラン」対象カードなら最大5.0%のポイントが付与されます。

詳しくは以下をご覧ください。

Q3.三井住友カードのVポイント投資とは?

「Vポイント投資」は、三井住友カードの利用で貯まったVポイントを1ポイント=1円分として投資信託の購入に利用できるサービスです。毎月の投信積立で貯まったポイントを使って、さらに投資信託を購入することもできます。現金を使わずに気軽に投資ができ、Vポイントで購入した投資信託を売却すれば現金で受け取ることもできます。

詳しくは以下をご覧ください。

  • ※「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • ※MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
  • ※2023年5月時点の情報なので、最新の情報ではない可能性があります。
三井住友カードつみたて投資をはじめよう!
クレジットカードを探す
初心者マーク
スラッシュ スラッシュ

初めてのお申し込みには
三井住友カードがおすすめ!

スラッシュ スラッシュ

新規入会者限定プレゼント実施中!

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

対象カード・適用条件について、お申し込み前に必ず上記バナーより詳細ページをご確認ください。

詳細ページは予告なく変更・終了することがございます。

クレジットカードを探す

「リスクについて」

  • 投資信託は、主に国内外の株式や債券等を投資対象としています。投資信託の基準価格は、組み入れた株式や債券等の値動き、為替相場の変動等により上下しますので、これにより投資元本を割り込むおそれがあります。
  • 投資信託は、個別の投資信託毎にご負担いただく手数料等の費用やリスクの内容や性質が異なります。ファンド・オブ・ファンズの場合は、他のファンドを投資対象としており、投資対象ファンドにおける所定の信託報酬を含めてお客様が実質的に負担する信託報酬を算出しております(投資対象ファンドの変更等により、変動することがあります)。
  • ご投資にあたっては、目論見書や契約締結前交付書面をよくお読みください。

「手数料について」

各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページをご確認ください。

<問合せ先>

(三井住友カード×SBI証券 専用ダイヤル)
0800-111-5422
受付時間:8:00~17:00(年末年始を除く)

  • ※SBI証券コールセンターに着信します。

<ご注意事項>

  • 三井住友カード株式会社は、株式会社SBI証券を所属金融商品取引業者とする金融商品仲介業者です。金融商品取引業者とは異なり、直接、顧客の金銭や有価証券の受け入れ等は行わず、顧客口座の保有・管理は全て金融商品取引業者が行います。また、金融商品仲介業者は金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
  • 金融商品仲介における金融商品等は、金利・為替・株式相場等の変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化等により価格が変動し、損失を生じるおそれがあります。
  • お取引に際しては、手数料等がかかる場合があります。各商品等への投資に際してご負担いただく手数料等及びリスクは商品毎に異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法等に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

金融商品取引法等に係る表示
[金融商品仲介業者]
商号等:三井住友カード株式会社  登録番号:関東財務局長(金仲)第941号

[所属金融商品取引業者]
商号等:株式会社SBI証券  金融商品取引業者、商品先物取引業者  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

「ゼロからはじめるクレジットカード」
の他の記事を読む

あなたにおすすめの記事

    人気記事ランキング

    特集記事

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。

    • あなたのタビをサポートします。海外旅行準備・持ち物ガイド【タビサポ】

    • 新社会人・新入社員・内定者の方が知っておきたい社会人生活の基礎知識をご紹介!

    • キャッシュレスの基礎知識やカード活用術、お困りごと解決情報など役立つ情報を発信しています。