
クレジットカードのメリットは?デメリットやお得な使い方を解説!
2023.06.09
クレジットカードのメリットは?デメリットやお得な使い方を解説!
2023.06.09
クレジットカードには、ご利用金額に応じてポイントが貯まったり、優待サービスなどの特典を受けられたりと、現金では得られない利点があります。ここでは、クレジットカードのメリット、デメリットや注意点、おすすめの三井住友カードを解説します。
クレジットカードのメリットとは?
キャッシュレス決済が普及し、利用できるシーンが増えているクレジットカード。まずは、クレジットカードのメリットからご紹介しましょう。
現金がなくてもお買い物ができる
急な出費が必要になったときや、財布に現金を用意していなかったときなどにも、クレジットカードが便利です。
クレジットカードは、商品を購入した時点で口座から代金が引き落とされるわけではありません。例えば給料日よりもあとに支払い日が設定されていれば、少し懐が寂しいタイミングであっても、お買い物をすることが可能です。
ポイントが貯まる
クレジットカードは、利用金額に応じてポイントが貯まります。貯まったポイントの使い方はカード会社によって異なりますが、支払いに割り当てたり(充当)、さまざまな商品や金券と交換したりすることが可能です。現金払いでお買い物をしていると当然ポイントはつかないので、これはクレジットカード払いならではのメリットといえるでしょう。
支払いがスムーズ
通勤や通学途中で、お菓子やペットボトルのお茶など、ちょっとしたものを購入する方も多いでしょう。そんなときにも、クレジットカードが便利です。多くのコンビニでは、暗証番号やサインが不要の「サインレス決済」に対応しています。
最近では、専用端末にクレジットカードやスマートフォンをタッチすることで支払いが完了する「タッチ決済」も普及しています。例えば三井住友カードには、Visaが提供している「Visaのタッチ決済」に対応したクレジットカードがあります。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
リボ払い・分割払いができる
クレジットカードは、複数の支払い方法から選ぶことができるのもメリットです。なかでも、「リボ払い」や「分割払い」を上手に活用すれば、よりお買い物を楽しめるでしょう。
リボ払いは、毎月の支払い金額を一定に設定できる支払い方法です。一方、分割払いは決済ごとに支払い回数を指定する方法です。それぞれの特徴を知り、上手に活用しましょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
お金の管理がラク
クレジットカードは、家計の管理にも便利です。利用明細で支出をチェックすれば、ムダ使いをしているかどうかがわかります。
また、「家族カード」という、本会員の家族向けのクレジットカードも利用している場合、自分の出費だけでなく家計全体が管理できます。
付帯サービスが充実
クレジットカードには、さまざまな特典やサービスが付帯されています。
例えば、人気テーマパークの入園料やフリーパスの割引など、エンターテインメント施設で利用できる特典は、ご家族に嬉しいサービスです。空港ラウンジを利用できる特典は、出張で飛行機をよく利用される方が重宝するでしょう。ハイステータスカードのなかには、ホテルやレストランなどの予約を代行してくれる「コンシェルジュサービス」が付帯したカードもあります。
ほかにも、プレゼントがもらえたり、提携のレストランを特別価格で利用することができたりするものも便利です。さらに、国内・海外旅行傷害保険は、旅先の万が一に備えることができる安心のサービスといえるでしょう。
こちらもあわせてご覧ください
こちらもあわせてご覧ください
クレジットカードのデメリットや注意点
ポイントが貯まってお得なだけでなく、付帯サービスも便利なクレジットカードですが、カードの利用には注意点があります。
ついお買い物をしすぎてしまう
クレジットカードは後払いができるため、つい気軽にお買い物をしてしまう方もいます。ご利用金額に応じてポイントが貯まるとはいえ、毎月の予算を上回るのは避けたいところです。
例えば、三井住友カードの場合、1ヵ月のご利用金額の合計が、指定した金額を超えたタイミングでお知らせしてくれる「使いすぎ防止サービス」があります。利用明細の確認と合わせて利用すれば、よりしっかり家計を管理できるでしょう。
手数料が発生する場合がある
クレジットカードの支払い方法のうち、リボ払いと分割払いには手数料が発生します。リボ払いの手数料は利用残高の合計に対して発生する一方、分割払いは決済ごとに手数料が発生するしくみです。
とくにリボ払いは、毎月の支払い金額を少額に設定してしまうと返済期間が長期化するので、支払い手数料もかさみます。手持ちの資金に余裕があるときに、支払いを増額する繰上返済を利用したり、まとめて全額を一括返済したりして、残高を上手く調整しましょう。
不正利用のリスクがある
クレジットカードは、偽サイトによる「フィッシング詐欺」、クレジットカード情報を読み取る装置でカードの磁気データを読み取り、偽造カードにコピーする「スキミング」など、さまざまな方法で情報を抜き取られることがあります。
もし、カードが盗難や紛失のトラブルに遭ったり、不正利用に気が付いたりしたときは、速やかにカード会社に連絡し、利用停止の手続きをしましょう。カード会社によっては、不正利用の補償を受けられることがあります。
例えば、三井住友カードの場合、特別なケースを除き、Vpassなどでカードの利用停止のお手続きをした日の60日前から、損害を補償します。
支払い日を忘れてしまう
クレジットカードは、支払い日よりも前に、引き落とし口座に支払い金額を用意するように心がけましょう。毎月の返済状況は、個人の信用情報である「クレジットヒストリー(クレヒス)」に影響します。うっかり支払い日を忘れたことで引き落としができないと、クレヒスに傷がついてしまう場合があるので注意が必要です。
三井住友カードのメリットやお得な使い方
ここでは、三井住友カードで貯めることができる「Vポイント」の使い道や、お得なサービスをご紹介します。
Vポイントは使い道がたくさん!
三井住友カードのご利用で貯まるVポイントは、使い道が豊富です。
三井住友カードのスマートフォンアプリ「Vポイント」(以下「Vポイント」アプリという)では、Vポイントを1ポイント1円として店頭でのお買い物やネットショッピングの支払いに使えます。さらに、「キャッシュバック」では、1ポイント1円としてカードの支払い金額に充当できます。
ほかにも、マイレージなどの他社ポイントに移行できたり、三井住友銀行の振込手数料に充当したりするなど、さまざまなシーンで活躍します。投資に興味がある方にとっては、「Vポイント投資」でSBI証券の投資信託の買付に使うのもお得な活用方法といえるでしょう。
それぞれのライフスタイルや支払い状況に応じて、使い道を選べるのがVポイントの魅力です。
Vポイントの交換については、Vポイントサイトをご確認ください。
優待サービスや割引といった特典をお得に活用できる
クレジットカードには、提携店舗のポイントアップや割引を受けられるもの、提携企業の優待サービスを受けられるものなどがあります。日頃からよく利用する店舗でこのような特典を受けられるなら、現金払いよりもお得になります。
ここでは、三井住友カードのお得な制度についてご紹介します。
三井住友カードならココイコ!利用で提携店舗でのお買い物がお得
「ココイコ!」とは事前にショップにエントリーし、街でお買い物をするとポイント増量またはキャッシュバックの特典がもらえるサービスです。
「ココイコ!」サイトでショップにエントリーしたうえ、エントリーしたクレジットカードでお支払いするだけで簡単に特典を受け取れます。
ココイコ!ご利用分として還元される特典は、表示還元率・表示キャッシュバック率に応じて付与いたします。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
ポイントUPモールなら、いつものネットショップでポイントが最大9.5%還元なのでお得
三井住友カードの場合、「ポイントUPモール」を経由して楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネットショップでお買い物をするだけで、+0.5%~9.5%のポイントが還元されます。ポイントをお得に貯めることができますので、ぜひご利用ください。
ポイント還元率は予告なく変更になる場合があります。
商品代金のご請求時に通常の0.5%分が付与されますが、上乗せとなる+0.5%~9.5%分のポイント、または表示ポイント数の付与につきましては、ご請求月と異なる場合があります。
ご利用の際は、各ショップのポイント付与条件とご利用上の注意を必ずご確認ください。
ポイントUPモールご利用分として還元される上乗せポイントは、カードの商品性にかかわらず、ご利用金額200円につき1ポイントとして計算されます。なお、ポイントUPモールご利用分によるポイント付与の対象は、商品代金のみ(税・送料などを除く)となります。
一部の提携カード、法人カードはご利用いただけません。
別ウィンドウで「ポイントUPモール」のウェブサイトへ遷移します。
ポイントがお得に貯まる!おすすめの三井住友カード
続いては、三井住友カードのなかでもポイントを貯めやすい、お得なクレジットカードをご紹介します。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)
年会費が永年無料で、高校生を除く満18歳以上の方が利用できます。券面にカード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されていないナンバーレスのカードのため、初めての方でも安心・安全です。クレジットカード情報はVpassアプリをダウンロードすれば簡単に確認できますので、ネットショップでのお買い物もスムーズです。
年会費永年無料のナンバーレスカード!
年会費永年無料のナンバーレスカード!
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~100万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 1・2・3
ポイント
最大7%還元
即時発行可能!
最短10秒4
海外旅行傷害保険 5
最高
2,000万円
※1 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※2 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※3 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード ゴールド(NL/ナンバーレス)
満20歳以上の方が利用できるゴールドカードです。三井住友カード(NL)同様、券面には、カード番号・有効期限・セキュリティコードが表記されない、安心・安全のナンバーレス。クレジットカード情報はVpassアプリから確認できるので、ネットショップでもスムーズにお買い物ができます。
また、三井住友カード ゴールド(NL)には、毎年の年間利用額に応じたポイント還元や条件付きで年会費が永年無料になる特典があります。
20歳から持てるおトクなゴールドカード
20歳から持てるおトクなゴールドカード
三井住友カード
ゴールド
(NL/ナンバーレス)
三井住友カード ゴールド
(NL/ナンバーレス)
年会費: |
5,500円(税込) 条件付きで永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~7% |
---|
限度額: |
~200万円 | 国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
年間100万円のご利用で
翌年以降 1
年会費永年無料
対象のコンビニ・
飲食店でスマホの
タッチ決済ご利用で 2・3・4
ポイント
最大7%還元
年間100万円のご利用で
毎年プレゼント 1
10,000ポイント
※1 対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※3 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。
※4 通常のポイント分を含んだ還元率となります。
※ 本カードのご利用には、スマートフォンでのVpassアプリのダウンロードが必要です。
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)なら、ポイント還元率が最大7%!
通常、毎月のご利用金額の合計200円(税込)ごとに、Vポイントが1ポイント付与(0.5%還元)されますが、対象のコンビニ・飲食店で三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)をスマホでのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、ポイント還元率が通常のポイント分を含んだ7%になります。
例えば、対象店舗で月5,300円分を利用した場合、対象となる金額は5,200円なので、Vポイントは364ポイント貯まります!
ポイントの計算方法
通常のポイント
5,200円×0.5%=26ポイント
タッチ決済利用
5,200円×6.5%=338ポイント
合計364ポイント
ポイント還元率はご利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
一部、ポイント加算対象とならない店舗、および指定のポイント還元率にならない場合があります。
一部、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済がご利用いただけない店舗があります。
お店側で高額のご利用を制限されている場合があります。
iD、カードの挿し込み、磁気取引は最大7%還元の対象となりません。
詳細は以下ホームページをご確認ください。
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カードのハイステータスカードのひとつ。従来の三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)に加え、三井住友カード プラチナプリファードでもナンバーレスカードをご選択いただけます。
ポイント還元率は1%と、ゴールドカードおよびプラチナカードよりも高くなっているほか、ポイント還元の特典が充実しています。
Visa LINE Payクレジットカード(P+)
年会費が永年無料で、ポイント還元率の高さが特徴のクレジットカードです。
事前チャージ不要でLINE Payにてお支払いができるチャージ&ペイ(※1)の利用で5%(※2・3)、通常のクレジット利用で0.5% LINEポイントが還元されます(※4・5)。
チャージ&ペイはLINE Pay加盟店とPayPay加盟店(※6)でお支払いができるので、幅広いシーンでご利用いただけます。
※1 LINE Payの支払い方法にチャージ&ペイを設定する必要があります。
※2 5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象となります(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象となりません)。
※3 5%還元のLINEポイントの付与上限は500ポイント/月となります。
※4 一部のお支払いは対象となりません。
※5 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントへのカード情報登録が必須となります。
※6 PayPayのQRコードを読み取る支払い方法のみとなります。
チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!
チャージ&ペイでLINEポイント5%還元!
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
Visa LINE Pay
クレジットカード(P+)
年会費: |
永年無料 |
ポイント還元率: |
0.5%~5% |
---|
限度額: |
原則10~80万円 |
国際ブランド : |
---|
おすすめポイント
LINE Pay加盟店での
チャージ&ペイご利用で
LINEポイント 1
5%還元
LINE Pay加盟店・
PayPay加盟店
でのお支払い 2
事前チャージ不要
Visa加盟店でのご利用で
LINEポイント 3
0.5%還元
※1 コード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象。上限500ポイント/月まで。オンライン支払い、請求書支払いは対象となりません。
※2 ポイントの還元には、事前にLINE Payアカウントにカードのご登録が必要です。
※3 一部対象となりません。
※ 特典付与の条件は、必ず三井住友カードのホームページをご確認ください。
クレジットカードのメリットを活かし、お得にお買い物や趣味を楽しもう
クレジットカードは、選び方と使い方次第でポイントが家計の節約につながったり、現金払いでは利用できない優待サービスや特典を受けられたりと、メリットが豊富です。
ご自身の用途やライフスタイルにぴったりのクレジットカードを選び、単なる支払い手段としてだけではなく、お得にお買い物や飲食、趣味などを楽しむために活用しましょう。
よくある質問
Q1.クレジットカードのメリットは?
クレジットカードは、現金がなくてもお買い物をすることができる、利用金額に応じてポイントが貯まるなどのメリットがあります。最近ではサインレス決済やタッチ決済ができる店舗も増え、支払いもよりスムーズになってきています。また、毎月の支払いを一定にできるリボ払いや、決済ごとに分割回数を設定できる分割払いが利用できるのも便利です。
詳しくは以下をご覧ください。
Q2.クレジットカードにはデメリットや注意すべきポイントはある?
クレジットカードは後払いができるため、ついお買い物をしすぎてしまう方もいます。例えば三井住友カードの場合、1ヵ月のご利用金額の合計が指定した金額を超えたタイミングでお知らせしてくれる「使いすぎ防止サービス」があります。利用明細の確認と合わせて活用してみましょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Q3.三井住友カードのVポイントの使い道は?
三井住友カードのご利用で貯まる「Vポイント」は、使い道が豊富です。マイレージなどの他社ポイントに移行することはもちろん、三井住友銀行の振込手数料に充当できるなど、ライフスタイルに合わせたシーンで活躍します。投資に興味がある方にとっては、「Vポイント投資」でSBI証券の投資信託の買付に使うのも、お得な活用方法といえるでしょう。
詳しくは以下をご覧ください。
Apple、Apple Payは、Apple Inc.の商標です。
Google Pay は、 Google LLC の商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
MastercardはMastercard International Incorporated の登録商標であり、2つ連なる円のデザインは同社の商標です。
PayPayは、Zホールディングス株式会社の登録商標または商標です。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
「LINE」「LINE Pay」はLINE株式会社の商標または登録商標です。
2023年6月時点の情報のため、最新の情報ではない可能性があります。