外貨でのショッピングご利用代金は、Visa、Mastercard、または中国銀聯(以下、国際提携組織)の決済センターに売上データが到着した時点で、国際提携組織が指定する為替レートに、弊社が海外事務処理手数料として所定の費用を加えた為替レートで日本円に換算します。
商品種別 | カードブランド | 事務処理手数料率 (含む消費税等) |
---|---|---|
クレジットカード | Visa・Mastercard | 2.20% |
銀聯 | 2.50% | |
デビットカード | Visa | 3.05% |
カードのご利用データが、Visa/Master/銀聯の決済センターに到着した日付となります。
ご利用日から2~4日後が目安となりますが、ご利用店の手続き状況により異なります。
お店によっては、現地通貨、日本円(JPY)どちらで決済を希望するか選択いただける場合があります。
日本円を指定した場合、その場で支払金額を確定できるメリットがありますが、お店が決定した為替レートで日本円に換算されることから、弊社で日本円に換算する場合に比べて割高になる可能性がありますのでご注意ください。
日本円での請求を希望しない場合は、その場でお店へ申し入れを行ってください。
また、希望した通貨とご利用代金明細書に記載の通貨が異なる場合には、弊社までご連絡ください。
ホテルからのチェックアウト後の請求について
電話代、ミニバー代など、チェックアウトの際に精算が間に合わなかったものが、後日請求される場合があります。
レンタカーご利用後の請求について
レンタカーを返却した後で、ガソリン代や修理代金などが請求される場合があります。また、スピード違反などの罰金の場合には、レンタカーのご利用から数ヵ月後に請求される場合もあります。
利用後に追加料金が発生した場合などに備えて、レンタカー会社から受け取ったレンタルアグリーメント(契約書)や予約・返却の控えは必ず保管してください。
お店でキャンセル手続きが完了していない場合や、キャンセルをした場合でも返金されないご利用の可能性がございます。ご利用先との契約内容に、「No Refund(返金不可)」などの内容が含まれていないかご確認ください。
キャンセルによって返金されるご利用であるにも関わらず、返金がされない場合には弊社までご相談ください。お店へ連絡が可能な場合には、お店にもご確認いただくことをおすすめいたします。
国によっては、加盟店がカード利用手数料を商品やサービスの代金に加算して、お客さまへ請求することが認められている場合がございます。
手数料率などの詳細につきましては、カードをご利用の際に直接店頭でご確認いただきますようお願いいたします。
海外では、日本人が遭遇する事故や事件が依然として多く発生しています。
ご出発前に「外務省 海外安全ホームページ」などで最新の情報をご確認いただくことをおすすめいたします。
いざという時、渡航先の在外公館などから緊急時情報提供を受けられる外務省の海外旅行登録システム「たびレジ」をご紹介いたします。
ご渡航前に登録しておけば、現地での緊急情報やお役に立つ情報の提供を受けることができます。ご渡航前にぜひ、ご登録を。
海外でのカードのご利用に安心の一冊「トラベル トラブル」の資料をご請求いただけます。
関連ページ
表示する
セキュリティコードは、クレジットカードの不正利用を防ぐ役割があり、買物するときに入力を求められることがあります。セキュリティコードをはじめとして、クレジットカードがどのように安全性を担保しているのか、不正利用対策について解説します。