保険金申請手順、保険金申請に必要な書類
保険金の申請手順と申請の際に必要な書類についてのご案内です。
保険金の申請手順と申請の際に必要な書類についてのご案内です。
ご案内
海外旅行の場合
申請の手順


1 費用は保険金の範囲内であれば保険金としてお支払いいたします。
2 会員資格の確認が必要となるため、通院の場合などは一時的に費用のお立替えをお願いする場合がございます。
帰国後、下記VJ保険デスク(三井住友海上)までご連絡ください。
保険金請求の場合、事故日より30日以内にご連絡ください。
必要な書類
被保険者または保険金を受け取るべき方(これらの方の代理人を含みます。)が保険金の請求を行う場合は、事故受付後に引受保険会社が求める書類をご提出いただきます。
ご不明な点については、VJ保険デスク(三井住友海上)までお問い合わせください。なお、書類取付にかかる費用はお客さま負担となります。
保険金請求書類 | 海外旅行 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死亡 |
後遺障害 |
治療費用 |
救援者 |
携行品 |
賠償責任 |
航空便遅延 ※6 |
||
現地で手配いただく書類 |
医師の診断書 | ◎※1 | ◎※2 | |||||
治療費の明細書・領収書 | ◎ | ◎※2 | ||||||
死亡診断書 | ◎ | |||||||
事故証明書 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | |
盗難届出証明書 | ◎ | |||||||
支出を証明する書類 | ◎ | ◎ | ||||||
示談書 | ◎ | |||||||
念書 | ◎※3 | |||||||
損害賠償金の支払を証する書類(念書の場合) | ◎※3 | |||||||
損害額を立証する書類 | ◎ | |||||||
写真 | ◎※4 | |||||||
遅延を証明する書類 | ◎ | |||||||
国内で手配いただく書類 |
購入時の領収書・保証書 | ◎ | ||||||
修理見積書・修理費用領収書 | ◎ | |||||||
損害品の写真(盗難以外の場合) | ○ | |||||||
除籍謄本 | ◎ | |||||||
委任状・戸籍謄本 | ○ | |||||||
後遺障害診断書 | ◎ | |||||||
印鑑証明書 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
保険金請求書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
事故内容報告書 | ◎ | ◎ | ◎ | |||||
日本出入国日を証明する書類 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
特定クレジットカードの利用を証明する書類※5 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
★◎印は原則として必要な書類。〇印の場合によっては必要となる書類です。その他、事故内容により別途書類の提出をお願いするケースがあります。
1 診断書料は保険金の支払対象とはなりません。治療費が30万円以下の場合は原則として診断書の取付を省略できます。
2 対人賠償の保険金請求に必要となります。
3 示談書が作成できない場合、事故内容報告書内の念書+損害賠償金の支払を証する書類をご提出下さい。
4 対物賠償の保険金請求に必要となります。
5.2022年4月16日(土)以降、適用条件改定の対象カードの海外・国内旅行傷害保険は旅行代金などをカード決済いただくことが必要となります。
カードの利用を証明する書類の手配が必要となりますのでご留意ください。
6 三井住友カード プラチナ(プラチナプリファードを除く)、コーポレートゴールドカード(一部を除く)会員のみ対象となります。
国内旅行の場合
申請の手順


1 三井住友カード(一般)、三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、ビジネスオーナーズ(クラシック)、ビジネスカード for Owners(クラシック)、ビジネスクラシックカード、コーポレートクラシックカードは対象となりません。
2 三井住友カード プラチナ(プラチナプリファード除く)、コーポレートゴールドカード(一部を除く)のみ。
帰国後、下記VJ保険デスク(三井住友海上)までご連絡ください。
保険金請求の場合、事故日より30日以内にご連絡ください。
必要な書類
被保険者または保険金を受け取るべき方(これらの方の代理人を含みます。)が保険金の請求を行う場合は、事故受付後に引受保険会社が求める書類をご提出いただきます。
ご不明な点については、VJ保険デスク(三井住友海上)までお問い合わせください。なお、書類取付にかかる費用はお客さま負担となります。
保険金請求書類 | ||||
---|---|---|---|---|
入院/通院 |
後遺障害 |
死亡 |
航空便遅延 | |
保険金請求書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
診療状況申告書 | ○ | |||
同意書 | ◎ | ◎ | ◎ | |
診断書 | ○※1 | |||
後遺障害診断書 | ◎ | |||
事故証明書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
支出を証明する書類 | ◎ | |||
遅延を証明する書類 | ◎ | |||
死亡診断書または死体検案書 | ◎ | |||
除籍謄本・相続権者の戸籍謄本 | ◎ | |||
委任状 | ○ | ○ | ○ | ○ |
念書 | ○ | |||
印鑑証明書 | ○ | ○ | ○ | |
特定クレジットカードの利用を証明する書類 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
★◎印は原則として必要な書類。〇印の場合によっては必要となる書類です。その他、事故内容により別途書類の提出をお願いするケースがあります。
1 診断書料は保険金のお支払対象とはなりません。治療費が30万円以下の場合は原則として診断書の取付を省略できます。
2.2022年4月16日(土)以降、適用条件改定の対象カードの海外・国内旅行傷害保険は旅行代金などをカード決済いただくことが必要となります。
カードの利用を証明する書類の手配が必要となりますのでご留意ください。
お買物安心保険(動産総合保険)の場合
申請の手順
補償の対象となる損害が発生した場合、事故日より30日以内にVJ保険デスク(三井住友海上)までご連絡ください。
必要な書類
配送後の商品の損害については、原則として受領証(商品の到着日を確認)が必要となります。
保険金請求書類 | 保険金種類 | |||
---|---|---|---|---|
破損事故 |
盗難事故 |
火災事故 |
その他事故 |
|
保険金請求書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
罹災証明および盗難届出証明書 | ◎ | ◎ | ||
修理費見積書または領収書 | ◎ | ◎ | ○ | |
売上票(お客さま控え) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
損害を受けた対象物(現物)※ | ○ | ○ | ○ | |
損害明細書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
損害状況写真 | ○ | ○ | ○ | |
その他の関係書類 | ○ | ○ | ○ | ○ |
盗難事故の際、警察で盗難届出証明書を発行しない場合は、盗難届出受理番号が必要となります。
配送後の商品の損害については、原則として受領証(商品の到着日を確認)が必要となります。
上記書類が取り付けられない場合やご記入いただいた内容が事実と相違している場合には、保険金のお支払いができない場合がございます。
三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)は対象になりません。
日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)の場合
申請の手順
補償の対象となるアクシデントが発生した場合、事故日より30日以内にVJ保険デスク(三井住友海上)までご連絡ください。
必要な書類
保険金請求書類 |
死亡・後遺障害 | 個人賠償(対物) | 個人賠償(対人) |
---|---|---|---|
弊社所定の保険金請求書 | ◎ | ◎ | ◎ |
診療状況申告書 | 〇 | ||
同意書 | ◎ | 〇 | 〇 |
診断書 | 〇 | 〇 | |
後遺障害診断書 | ◎ | ||
死亡診断書または死体検案書 | ◎ | ||
除籍謄本・相続権者の戸籍謄本 | ◎ | ||
医療機関等の治療実費の領収書 | ◎ | ||
治療にかかわる交通費・諸雑費などの明細書・領収書 | ◎ | ||
委任状 | 〇 | 〇 | 〇 |
示談書 | ◎ | ◎ | |
念書 | 〇 | ◎ | ◎ |
印鑑証明書 | 〇 | 〇 | 〇 |
事故状況報告書 | ◎ | ◎ | |
損害賠償金の支払を証する書類(念書の場合) | ◎ | ◎ | |
修理見積書 | ◎ | ||
写真 | ◎ | ||
損害明細書 | 〇 | ||
休業損害明細書 | 〇 |
★◎印は原則として必要な書類。〇印は場合によって必要となる書類です。
事故内容により別途書類の提出をお願いするケースがあります。
保険金のご請求額が30万円以下のときは「診療状況申告書」に記入いただくことで診断書の取付を省略できます。
示談書が作成できない場合、念書+賠償金の支払いを証する書類をご提出下さい。
書類取付にかかる費用はお客さま負担となります。
ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))の場合
申請の手順
交通事故によるケガが発生した場合、事故日より30日以内にVJ保険デスク(三井住友海上)までご連絡ください。
必要な書類
保険金請求書類 | 傷害入院・ 手術・入院一時金 |
---|---|
弊社所定の保険金請求書 | ◎ |
診療状況申告書 | 〇 |
同意書 | ◎ |
診断書 | 〇 |
事故証明書 | ◎ |
除籍謄本・相続権者の戸籍謄本 | 〇 |
委任状 | 〇 |
念書 | 〇 |
印鑑証明書 | 〇 |
★◎印は原則として必要な書類。〇印は場合によって必要となる書類です。
事故内容により別途書類の提出をお願いするケースがあります。
保険金のご請求額が30万円以下のときは「診療状況申告書」に記入いただくことで診断書の取付を省略できます。
示談書が作成できない場合、念書+賠償金の支払いを証する書類をご提出下さい。
書類取付にかかる費用はお客さま負担となります。
持ち物安心プラン(携行品損害保険)の場合
申請の手順
偶然な事故により携行品に損害が発生した場合、事故日より30日以内にVJ保険デスク(三井住友海上)までご連絡ください。
必要な書類
保険金請求書類 | 死亡・ 後遺障害 |
携行品 | 受託賠償 |
---|---|---|---|
弊社所定の保険金請求書 | ◎ | ◎ | ◎ |
診療状況申告書 | 〇 | ||
同意書 | ◎ | 〇 | 〇 |
診断書 | 〇 | ||
後遺障害診断書 | ◎ | ||
死亡診断書または死体検案書 | ◎ | ||
除籍謄本・相続権者の戸籍謄本 | ◎ | 〇 | |
委任状 | 〇 | 〇 | 〇 |
示談書 | ◎ | ||
念書 | 〇 | 〇 | ◎ |
印鑑証明書 | 〇 | 〇 | 〇 |
事故状況報告書 | ◎ | ◎ | |
保険の対象の損害の程度を証明する書類 | ◎ | ||
公の機関(注1)の事故証明書。ただし盗難による損害の場合には警察署の盗難届出証明書に限ります。 | ◎ | ||
損害賠償金の支払を証する書類(念書の場合) | ◎ | ||
修理見積書 | ◎ | ◎ | |
写真 | ◎ | ◎ | |
損害明細書 | ◎ | 〇 |
★◎印は原則として必要な書類。〇印は場合によって必要となる書類です。
事故内容により別途書類の提出をお願いするケースがあります。
保険金のご請求額が30万円以下のときは「診療状況申告書」に記入いただくことで診断書の取付を省略できます。
示談書が作成できない場合、念書+賠償金の支払いを証する書類をご提出下さい。
書類取付にかかる費用はお客さま負担となります。
関連ページ
補償の対象となる主なケースについてはこちら
補償の対象とならない主なケースについてはこちら